子どもたちの様子をお伝えしています。

1年2組国語の授業2

隣同士で、教科書のどこに虫がいるのかを教え合いました。そして、ノートに「なにがかくれているのかな。」を丁寧な文字で書きました。どの子も一生懸命です。授業の最後に今日の学習めあての振り返りです。全員大きな声で読むことができました。また、○○は、「むし」でした。みんな一生懸命集中して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組国語の授業1

6月13火(水)。1時間目に1年2組で清水先生の授業がありました。「なにが、かくれて いるのでしょう」の単元で7時間扱いの導入の時間です。今日の学習のめあては、「はっきりと大きな声で読む。」「○○のはなし。」と○○の部分に何が入るかを文章全体のあらましをつかむことです。先ず、先生の範読に合わせ子供たちは教科書の文字を指で追いながら聞きます。教科書の写真で音読した内容を思い出しながら虫はどこにいるのかを指をさして回答です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
のりの佃煮
みかん(冷凍)(和歌山県産)
牛乳

リコーダー演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上は、リコーダーの学習に取り組んでいます。まず、「シ」だけで作られた曲から始め、次は「シとラ」、その次は「シとラとソ」で作られた曲とスモールステップで力を付けてきました。更に一人で演奏するだけでなく、二人から三人、三人から四人の友達と「合せる」ということも積み重ねてきました。
 今日は、伴奏付きのCDと4人で合せることをしてみました。一人一人に、どの曲で合せてみたいか希望を聞いて4曲取り組みました。写真に映ることを意識し、教師の言葉掛けがなくても、座っての演奏・立っての演奏どちらも良い姿勢を意識して演奏することができました。
 日頃の練習は、毎週15〜20分とっています。楽譜には、個々の子供が分かりやすいように伸ばす音符の数を書いたり、2小節又は4小節ごとできるようになった所に花丸を付けて細かく評価し、できた喜びを味わわせ、次も少しずつがんばろう!と思えるように手立てや評価の工夫をしています。最後に音楽の先生から合格シールをもらうことも子供たちは楽しみにしています。

万華鏡づくり2

どのような模様になるか、時々光にかざして確かめながら仕上げていきます。「きれいなのができた!」「回すと色が変わってとてもきれい!」「黄色と赤が回すと重なって不思議な模様になった!」思い思いの万華鏡の完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万華鏡づくり1

6月12日(火)。科学クラブを参観しました。今日は、万華鏡を作りました。始めに作り方を先生から教わります。銀色に光る紙を2センチ幅が3つできるように切り落として、テープで三角柱を作ります。その中に、ビーズ、ビー玉、セロファン、園芸用の透明な半球等を入れて各自、オリジナルの作品づくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
えびチャーハン
中華スープ
棒餃子
牛乳

作文名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の1時間目は、年間を通して「休みの日の話」を「いつ・だれと・どこへ・何をして・どう思った」の流れで発表する時間としています。
 2時間目の国語は、1時間目に発表し、質問され、それに答えたことも含めて作文に書くことも年間を通して取り組んでいます。
 写真のグループでは、「書く」ことについて、1 文の最後に「。」を付ける。 2 文の途中に「、」を入れる。 3 覚えた漢字を使う。 4 「はじめに・次に・さいごに」を入れる。 5 書き終わったら目で読み、間違いがないか確かめる。終わったら教師に報告する。のめあてを提示しています。自分が、この時間頑張りたいめあてを選択し、意識させてから書き始めます。はじめは、「いつ・だれと・どこへ・何をして・どう思った」の項目で区切られている用紙に下書きをします。文章を書いている中で忘れてしまった漢字は、「漢字お助け表」を見て探して書きます。漢字が分からない、書けない、書きたくないという気持ちにさせないための工夫です。
 全員が書き終わったら発表します。聞く人は、質問することを1つ考えながら聞きます。質問をする人・質問に答える人、双方が相手の目を見てコミュニケーションを取ることをめあてにしています。
 授業の最後には、自分が選んだめあてについて振り返りをします。「花丸・二重丸・丸」の3段階からの自己評価。「今日は、花丸だった!」「ここは花丸だったけど、ここは丸だった。」と、自分のことを正しく振り返ることができる力が付いてきています。
 今日は、校長先生・副校長先生が来て下さったので、「ぜひ作文を聞いてもらいたい!!」と、いつも以上に張り切って発表することができました。
 

小中一貫教育の日 3

午後3時10分から3時50分までは部活体験です。あいにくの転校のため、校庭での部活は教室でのオリエンテーションになりましたが、先輩たちが優しく教えてくれるので子供たちも大満足!!上柚木中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 2

午後2時30分から3時まで授業会見です。国語は、「漢字で遊ぼう」愛宕小の2名で贅沢な時間を体験しました。理科は、「音の実験」。音叉を使って共鳴を体感しました。美術は、「ポスタリゼーション」色鉛筆で丁寧に作品を作り上げました。そのた、数学、音楽、体育、技術、英語と事前に申し込んだ授業に参加しました。みんな中学校の授業にチョッピリ緊張しましたが、分かりやすく丁寧に教えていただき中学校を身近に感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 1

6月11日(月)。午後1時50分から上柚木中学校へ6年生が授業とクラブ体験に出かけました。初めの20分間は授業参観です。1年〜3年生の授業を参観しました。学習内容の多さに子供たちは驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文名人になろう

6月11日(月)。2時間目にとちのみ学級の国語「作文名人になろう」の授業を参観しました。学習のねらいは、1.文章の終わりに「。」を付ける。2.文章の途中に「、」を付ける。3.覚えた漢字を使う。4.「はじめに」「次に」「最後に」を入れて書く。の4つです。 題材は、この週末の出来事で、印象に残ったことを自由に書きました。時間の順序を意識し、感じたこと思ったことを表現し、既習漢字が思い出せないときはヒントとして今まで習った漢字の表等を参考にして書き進めました。みんな一生懸命書き上げ、最後に全員一人ずつ元気よく大きな声で発表することができました。全員立派に作文名人になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙くるくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細長い画用紙を横長に持って、上から落とすとくるくる回りながら落ちてきます。長さや太さの違う紙を用意して、どれが一番よく回るかの実験をしてみました。
 はじめに、予想をたてました。これがよく回りそうだと思う紙を2枚選び、回ったことが視覚的に捉えられるように一人一人絵をかきました。
 「ゆっくり回ってる。」「速く回る!」「色がきれい。」と友達の紙を見ながら違いに気付くことができました。

上柚木中に体験に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日月曜日に上柚木中に体験に行ってきました。
授業を参観したあと、それぞれのクラスに分かれて、国語や英語、数学など中学校の授業を体験しました。
そのあと部活の体験をして、先輩たちの優しい対応に、中学校への期待が膨らみました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
揚げコロじゃが
みかんヨーグルト
牛乳

3年1組国語の授業

6月8日(金)。5時間目の国語は、「めだか」の単元です。今日の学習のめあては、「意味段落を4コマ漫画にしてまとめよう。」です。各自が、「めだか」の内容を読み取り、内容を要約して場面を構成します。どの子も真剣にチャレンジ!素敵な4コマ漫画ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組音楽の授業

6月8日(金)。4時間目の音楽の授業を参観しました。今日は、発声練習、歌「音楽のおくりもの」、器楽「シロロリロン」です。特に、縦笛では、「ラ」の音を出すための指の押さえと、タンギングで綺麗な音を出す練習をしました。全員今日の課題はクリア!
頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組学級会

6月8日(金)。3時間目に学級会を参観しました。今日の議題は、「クラス遊び」です。予定していたクラス遊びが思うようにできず、課題解決のためにみんなの考えを出し合って話し合いをしました。「みんなが遊びたいのはどんな遊びか調べる。」「クラス遊びの日を確実に全員に伝える。」など建設的な意見が出されました。また、知らない遊びは、実演して確認するなど話し合いでクラスの和が一層深まったようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組社会科の授業

6月8日(金)。2時間目に社会科の授業を参観しました。今日の学習は、「遣隋使と聖徳太子」です。当時の船の絵を見て、気付いたことを書いてから発表です。子供たちからは、「前に進むのに時間がかかりそう。」「食料が腐ってしまう。」「船が粗末で水が入ってきそう。」「そんなに危険を冒してまで中国に行くのは、明確な目的をもっている人が乗っているのではないか。」などなど様々な考えが発表されました。さすがに6年。一枚の絵から既習学習を基に、考えを組み立て発表することができました。素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
ニギスの磯辺揚げ
とうふとぶた肉の煮物
ごまだいこん
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 振替休業日
6/26 クラブ<4>
6/28 ALT〈3〉