6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン
・鶏肉のバンバンジー焼き
・もやしのスープ
・牛乳

今日は中華風献立でした。
なんといっても1番の人気メニューは『キムチチャーハン』です!
今日は105キロのチャーハンが出来上がりましたが、残りはたったの1.5キロでした!
レシピを載せますので、ご家庭でもお試しください☆

〜キムチチャーハン(4人分)〜
・米     1と1/2カップ
・しょうゆ  小さじ1と1/2

・豚もも肉  30グラム
・にんじん  1/6本
・白菜キムチ 40グラム
・ごぼう   1/10本
・万能ねぎ  2〜3本
・さとう   小さじ1
・酒     小さじ1
・しょうゆ  小さじ3
・塩     少々
・炒め油   適量

・卵     1個
・炒め油   適量

1、米を研ぎ、しょうゆを入れて茶飯を炊く。
2、炒り卵を作る。
3、にんじん、ごぼうは千切り、万能ねぎは小口切りにする。鍋に油を熱し、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったらにんじん、ごぼう、キムチ、調味料を加え、材料に火が通るまで煮る。
4、ご飯が炊けたら、2と3で作った具、万能ねぎを入れてよく混ぜ合わせれば出来上がり。
給食ではごぼうとにんじん等を使いましたが、野菜は冷蔵庫にある野菜を使用してください☆

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース
・フレンチサラダ
・果物 (タカミメロン 茨城県産)
・牛乳

今日は人気メニューのスパゲティミートソースでした!
今日は朝から2時間以上かけて52キロの玉ねぎを煮詰めたため、甘くておいしいミートソースが完成しました!
普段は完食できないクラスも、今日はほぼすべてのクラスが残すことなくよく給食を食べていました◎

フレンチサラダは、蒸し野菜にフレンチドレッシングをかけたシンプルなサラダです。
ドレッシングは材料が少なく簡単にでき、どんな野菜にも合いますので(もちろん生野菜にも○)、ご家庭でもぜひお試しください。

〜フレンチドレッシング(4・5人分)〜
・酢   小さじ2
・油   小さじ2強
・塩   小さじ1/4
・こしょう 少々

全ての材料を混ぜ合わせるだけで完成です☆
色々な野菜にかけて召し上がってください。

6月13日の給食

画像1 画像1
・梅じゃこご飯
・四川豆腐
・茎わかめのにんにく炒め
・果物 (冷凍みかん 和歌山県産)
・牛乳

今日はシンプルな献立だったためか、どのクラスもほとんど残すことなくよく食べていました。

冷凍みかんは今年初めての登場です。
普段はとても人気のある冷凍みかんですが、今日は寒かったので、『冷た〜い!!』と言いながら食べていました。

【避難訓練】

画像1 画像1
6月14日(木)に避難訓練を行いました。今回は、大きな地震が起こったという想定です。
子供たちは、サイレンが鳴ると耳をすませ、指示通りに身を守り非難することができました。
これからも訓練を通して、防災の意識を身に付けさせていきたいと思います。

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チキンライスのホワイトソースがけ
・ABCスープ
・白身魚の香草焼き
・牛乳

今日チキンライスの中には、1年生がさやむきをしてくれた生グリンピースが入っていました!
9キロのさやつきグリンピースから、4.5キロのグリンピースがとれました!

さやがかたくてなかなかむけない子も、楽しみながら一生懸命むいていました。
教室で食べた感想を聞いてみると、『おいしい!』『おいしいから先に食べちゃった!』などの声が聞こえてきました。
旬のグリンピースの味やにおいを、大きくなっても忘れずにいてくださいね☆



6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・かやくご飯
・湯葉のすまし汁
・笹かまぼこの翡翠揚げ
・果物 (みかん 愛媛県産)
・牛乳

6年生は6月に日光移動教室に行きます。
そのため今日は、日光を代表する食べ物『湯葉』を使った献立にしました。
日光の湯葉は、昔から修行僧に重宝されていた食べ物だそうです。
事前学習も兼ねて出しましたが、6年生以外の学年もとてもよく飲んでいました◎
笹かまぼこの翡翠揚げは、てんぷら生地に小松菜のペーストを混ぜて揚げたもので、きれいな緑色になります。
こちらもよく食べていました!

【ゲーム集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(木)にゲーム集会を行いました。今回のゲームは、「進化じゃんけん」です。
じゃんけんに勝ち進むにつれて、「卵」「ひよこ」「にわとり」「やきとり」と進化することができます。
最後まで進化することができた子供たちは、体育館のステージの上で、大きな拍手をおくられました。

6月7日の給食

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・ボイルキャベツ
・コーンチャウダー
・みかんジュース

今日のおすすめメニューは8種類の具が入った具だくさんスープ『コーンチャウダー』でした。
具の中でも一押しなのが、アスパラガスです。
今日は長野県からとても立派なアスパラガスを6キロを届けていただきました!
アスパラガスは5月から6月が1年のうちで一番おいしい季節です。
給食でも旬の食材をたくさん使うので、残さず味わって食べてくださいね。



6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チリコンカンライス
・パリパリサラダ
・フルーツミックス
・牛乳

今日の主食・主菜は『チリコンカンライス』でした。
チリコンカンとは南アメリカの煮込み料理で、チリパウダーの効いたミートソースの中に柔らかく煮た金時豆が入っているような料理です。
今日は朝から、18キロのひき肉と52キロのたまねぎ、6キロの金時豆を調理員さんが時間をかけてじっくり煮て作ってくれました!

チリコンカンは豆が苦手な子も比較的食べやすいようで、毎回残りはほとんどありません。
今日はどの料理も子どもの好きなものだったので、ほぼすべてのクラスがチリコンカンもそれ以外の料理も完食していました◎

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・きびなごのから揚げ
・牛乳

昨日、6月4日は虫歯予防デーだったので、今日はかむことを意識した『虫歯予防デー献立』にしました。
よくかむことによって唾液が分泌され、むし歯菌の働きを遅くすることができます。
今日はひじきやきびなごなどを、一口30回を目標にかむようお手紙を入れました。
しっかりかんで食べたかな?
歯は一生使わなければならない大切なものです。
これからも、食事の時はよくかんで食べるように心がけてくださいね☆





6月1日の給食

画像1 画像1
・ハムカツサンド
・ボイルキャベツ
・洋風おでん
・果物 (バレンシアオレンジ 和歌山県産)
・牛乳

いよいよ明日は運動会です!
今日は給食でも縁起を担いで「ハムカツ」を出しました。
カツを食べて勝負に『勝つ』という意味を込めています。

疲れがたまっている様子の子もいましたが、多くのクラスが給食を完食していたので安心しました。
明日は練習の成果を発揮できるといいですね☆


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 ALT
6/20 小中一貫の日
6/22 ALT