運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART8
5月3日(木)。
6年「ちがうよ! もっと腰を落として!」 6年「そう!そう! うまい!」 5年生の子供達が、少しずつ踊れるようになると、6年生の子供達は、自分のことのように喜びます。 褒められると、5年生は、さらに頑張ろうとする意欲がわきます。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART7
5月3日(木)。
どのグループの6年生も、一生懸命に教えています。 どのグループの5年生も、一生懸命に教わっています。 6年生の動作を、真剣なまなざしで見つめます。 6年「ここは、足を開いて、腰を落とす!」 5年「はい!」 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART6
5月3日(木)。
自己紹介等が終わると、早速、練習を始めます。 練習方法も、グループごとに、様々です。 ・5年生と6年生がペアになって教えるグループ ・代表が真ん中で踊り、それを真似する5年生を、横からサポートするグループ ・2〜3人ずつの小グループに分かれて教えるグループ 色々なグループがあります。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART5
5月3日(木)。
体育館に集まった子供達は、グループごとに分かれます。 自己紹介、グループのめあて・目標等を決めます。 5年「ぼくの名前は、○○です。6年生のように、かっこよく踊れるようになりたいです。よろしくお願いします。」 6年「私の名前は、□□です。みんなで、楽しく練習して、すてきな踊りを完成させたいです。」 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART4
5月3日(木)。
南大沢小学校では、毎年、6年生の子供達が、5年生の子供達に「中野七頭舞」の踊りを教えています。 “6年生になったら、踊ることができるんだ!” “6年生みたいに、かっこよく踊るんだ” 毎年、5年生の子供達は、そんな思いで、この日を迎えるのです。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART3
5月3日(木)。
5月26日・土曜日は、南大沢小学校の運動会です。 この日、5・6年生の子供達は、運動会に向けての取組を始めていたのです。 南大沢小学校では、5・6年生になると、『中野七頭舞』を踊ります。 これは、南大沢小学校の伝統でもあります。 南大沢地区の「伝統」になりつつあります! 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART2
5月3日(木)。
4月27日・金曜日、5校時です。 体育館には、5年生と6年生の子供達が、集まっています。 グループごとに分かれて、話したり、カードに記入したりしています。 これから何が始まるのでしょうか? 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART1
5月3日(木)。
今日も、朝から雨です。 強い雨が、降り続いています。 午前8時30分、外の気温は、15度でした。 学校の校庭は、すっかり水浸しです。 天気予報によると、明日からは、晴れるようですよ! 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご存知でしたか? 校庭(5月2日 教員編)PART2
5月2日(水)。
時に、コーナーは、大変です。 目立つように、子供の足がひっかからにないように、丁寧にロープを設置しています。 コーナーのロープ張りができました。 運動会当日は、新しいトラックを、ぜひ見てください! ご存知でしたか? 校庭(5月2日 教員編)PART2 ![]() ![]() ご存知でしたか? 校庭(5月2日 教員編)PART1
5月2日(水)。
もうすでに、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 実は、校庭に白いコースロープが、張ってあります。 今回の運動会に向けて、新しく、トラックを作り直しているのです。 すべて、一人の教員が作っています。 運動会の全体責任者の教員です。 ご存知でしたか? 校庭(5月2日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART3
5月2日(水)。
東の校門には、みなみ会の掲示板があります。 新しいポスターが、掲示してあります。 『金環日食会のお知らせ』 5月21日・月曜日、午前7時15分から午前8時まで、南大沢小学校で「金環日食の観察会」を行います。 ご興味のある地域の方がいらっしゃいましたら、一緒に、観察をしませんか? 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART2
5月2日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 まだ小雨模様です。 東の校門に向かいます。 子供達の中には、傘をさしながら登校してくる子供もいます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART1
5月2日(水)。
今日は、朝から、雨降りです。 しとしとと冷たい雨が、降り続いています。 午前7時10分、外の気温は、16度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、20度くらいまで上がるようです。 夕方からは、雨がひどくなるようです。 朝の風景です! 雨(5月2日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月1日(火)![]() ![]() ☆パインパン ☆ますのオリーブ焼き ☆ペンネのトマトソース ☆ポテチサラダ ☆牛乳 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART4
5月1日(火)。
保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 「おはよう隊」の方々が、子供達と一緒に登校してくださいます。 毎朝、本当にありがとうございます。 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART3
5月1日(火)。
午前8時を過ぎました。 子供達が、登校する時刻です。 東の校門に、子供達が、集まってきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART2
5月1日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 校舎の前には、色とりどりの花が咲いています。 環境委員の子供達や、教職員が手入れをしています。 朝から、とてもいい気持ちになります。 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART1
5月1日(火)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 どんよりとした雲が、空一面に広がっています。 午前7時10分、外の気温は、17度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、20度くらいまで上がるようです。 大気が不安定で、雨が降り出しやすい一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(5月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月30日 学校編)PART11
4月30日(月)。
子供達の間を通る先生方の目には、うっすらと涙が浮かんでいるようでした。 出会いは、別れの始まりです。 別れは、新しい出会いの始まりです。 離任された先生方、どうぞ、新しい職場でも、ご活躍ください。 いつでも、南大沢小学校に遊びに来てください。 長い間、本当に、ありがとうございました。 離任式です! 感謝(4月30日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式です! 感謝(4月30日 学校編)PART10
4月30日(月)。
子供「さようなら!」 子供「・・・先生、また会おうね!」 先生「ありがとう! またね!」 子供「せんせ〜い・・・!」 子供達の中には、大好きな先生との別れが悲しくて、涙を流す子供もいます。 離任式です! 感謝(4月30日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|