今日は、中華風で決めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
えびチャーハン
棒餃子
中華風スープ
牛乳です。<今日の食材の生産地>長葱→千葉・柏・根ショウガ→熊本・八代
にんにく→青森・十和田・玉ねぎ→兵庫・淡路・もやし→群馬・館林
ほうれん草→東京・立川・にら→千葉・旭・白菜→茨城・岩井・長いも→北海道・十勝
鶏もも皮なしこま→青森県産・豚肩ひき肉→埼玉県産・筍水煮→山口・柳井市
米→千葉県産ふさおとめ・むきえび→インドネシア産となっています。梅雨入りすると
湿度が上がり、蒸し暑く子供達の食欲が目にみえて落ちてきます。去年も、今頃
食欲がおちてきてましたね。洋風は、もともと好きなので食べますが、和風の献立が
残ってきますね。和風だと、アレルギーの除去が無くて栄養士の立場では、ほっとする
のですが…子供達の好みと食べたほうがいい献立とは一致しないので、おうちでも
和風献立に慣れるように作って下さいね。

ゆっくり煮込んで、半量までじっくり作ったドライカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
ドライカレー
揚げころじゃが
みかんヨーグルト
牛乳です。<今日の食材の生産地>にんにく→青森・十和田・根ショウガ→熊本・八代
にんじん→千葉・山武・玉ねぎ→兵庫・淡路島・じゃがいも→長崎・島原・米→千葉県産こしひかり
豚肩ひき肉→埼玉県産・トマトケチャップ→信州産となっています。
ついに、梅雨入りしたそうですね。これから、雨が多く蒸し暑い日が続きます。
食中毒の原因菌やウイルスの大好きな時期です。ハンカチは、毎日綺麗なものを
持たせて下さい。給食にとって、一番緊張する時期です。衛生管理にしっかり
取り組み事故の無いよう気持ちを引き締めて、仕事に臨みます。

さっぱりとした、うめちりご飯はクエン酸効果期待できます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
うめちりご飯
豚天
豆腐と豚肉の煮物
ごま大根
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・豚肉→埼玉県産
にんじん→埼玉・熊谷市・もやし→神奈川小田原・平塚・たけのこ水煮→山口県柳井市
根ショウガ→高知県JA土佐守・にんにく→青森県三戸郡・長葱→茨城・JA岩井
ちりめんじゃこ→愛知県   となっています。梅干しは、健康志向の強い現代では、
大人気の食品です。外国人にも、梅干しが好きという人がいる位です。梅干しのすっぱさ
は、クエン酸です。身体の疲れをとってくれる上、胃腸を活発にさせてくれるので
お腹への効果も絶大です。これから、梅雨が近いので、梅干しを食べて元気を出しましょう。

なめらかで美味しいマッシュポテトとキッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
セルフマッシュサンド
ほうれん草のキッシュ
きのこスープ
あまなつ
牛乳です。<今日の食材の生産地>玉ねぎ→愛知県JAあいち・卵→岩手九戸郡
ほうれん草→東京都・清瀬市・マッシュルーム→岡山県瀬戸内市・エノキ茸→長野県
JAあずみ・にんじん→千葉県香取市・じゃがいも→長崎南高青果・あまなつ→熊本
豚肉→群馬県・ベーコン→千葉県産となっています。キッシュは、牛乳と生クリーム
を入れマイルドな味です。こってりした味ではないので、子供達にも
好評です。

しょうがの香りが食欲を増す「ししじゅうし」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)きょうの給食は
ししじゅうし
海鮮しゅうまい
わかめスープ
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・ねしょうが→高知・土佐守
たけのこ水煮→山口県柳井市・長葱→茨城JA岩井・豚肉→群馬・むきえび→インドネシア・たらのすりみ→アメリカとなっています。昨日のもずくスープに続いて、今日は
沖縄の郷土料理「ししじゅうし」です。沖縄の人達は、長寿で有名です。ビタミンB1を
たくさん含む豚肉を上手にいろいろな料理に取り入れています。海藻・豆腐もそうです。
ビタミンタップリの野菜、ゴーヤも美味しく食べる工夫をしながら食べられています。
今日の海鮮しゅうまいは、たまねぎの甘味が優しい大きなしゅうまいになりました。

あんかけやきそばにも、もずくスープにも野菜がタップリ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
あんかけやきそば
もずくスープ
きよみオレンジ
牛乳です。<今日の食材の生産地>人参→徳島県中園出荷組合・玉ねぎ→愛知県JAアイチ・キャベツ→千葉JAちばみどり・にら→茨城常陸小川・もやし→神奈川横浜・栃木
真岡市・こねぎ→高地JA土佐守・卵→岩手九戸郡・きよみオレンジ→愛媛JA西宇和
豚ももコマ→群馬県産・もずく→沖縄県産恩納村となっています。あんかけやきそばの
野菜の量もすごいのですが、もずくスープにももずくがタップリです。お腹の調子が
明日の朝は、すご〜くいいと思います。たくさん食べましょう。

今日は、虫歯予防デーです。よく噛んで食べましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
かみかみ高菜ごはん
イカの七味焼き
豚汁
あまなつ
牛乳です。<今日の食材の生産地>にんじん→徳島・中園出荷組合・こねぎ→高知南高青果・長葱→茨城JA岩井・じゃがいも→長崎・南高青果・大根→千葉JAちばみぞ
あまなつ→熊本JAあしきた・にんにく→青森・三戸郡・いか切り身→ペルー産
豚ももコマ→群馬県産となっています。今日は、虫歯予防デーです。ずっと、自分の歯で
食べ物を食べる事が出来るという事は、本当に幸せな事です。小学生の時に、生え変わった歯は、一生使い続ける事が出来るように大切にしましょう。いい歯で、しっかり噛みしめることが出来ると、勉強にも集中できたりスポーツでもいいプレーにつながりますよ。

3年生自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(木)に3年生が自転車教室を行いました。自転車の安全な乗り方や交通ルールを校庭と教室で学びました。また、自転車屋さんが安全点検もしてくれました。当日は市役所・南大沢警察署・市の安全協会から多くの方が指導に来てくださいました。

あいの由木っ子の森まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では紙皿で作る「フリスビー」です。作ったフリスビーに絵を描いて的に向かって投げます。上手にとばせるかな。

あいの由木っ子の森まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(土)、本校PTA文化部主催の「あそびのひろば」がありました。おかあさんたちのお店は「ミラクルびゅんびゅんゴマ」「マイバックに絵を描こう」「つくってとばそうフリスビー」「絵本の読み聞かせ」の4つのコーナーと図書ボラさんの「詩の暗唱」です。10時から始まり、すぐに大盛況になりました。子供たちは大喜びでお店を回っていました。PTA・ボランティアのみなさんありがとうございました。

豆腐の真砂揚げにワカメでカルシウムいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
ごはん
豆腐の真砂揚げ
じゃがいもの煮物
ワカメのにんにく炒め
牛乳です。 <今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・卵→青森・三戸
じゃがいも→長崎・島原・たまねぎ→兵庫・淡路・にんじん→千葉・八千代
にんにく→青森・十和田・きぬさや→栃木・おやま・むき海老→インドネシア
鶏もも挽肉→岩手県産・ちりめんじゃこ→瀬戸内海 となっています。
豆腐は、消化・吸収の良い食品です。高タンパク・低カロリーでカルシウムを
含みます。いろいろな味に馴染むので、給食では、和・洋・中と大活躍です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 特別時程 午前授業
6/14 歯科検診 5・6年
芸術鑑賞教室 全学年
6/15 由木っ子タイム
6/19 クラブ活動