美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

6月13日の給食

画像1 画像1
 
 ☆セサミパン
 ☆さかなのピザ焼き
 ☆アスパラとエリンギのソテー
 ☆ポテトとピースのスープ
 ☆牛乳

  今日のスープは材料はシンプルでした。じゃがいも、グリンピースを柔らかく
 ゆでてミキサーにかけて、牛乳と合わせ、塩こしょうで味をつけました。
 ベーコンなどが入っていませんでしたが、とても濃厚で野菜の味がよくでていました。
  グリンピースの苦手な子が知らないうちに飲んでしまって、「グリンピース
 わからなかった〜!」といううれしい誤算?もありました。

6月12日の給食

画像1 画像1
 
 ☆とりごぼうご飯
 ☆とうふの真砂揚げ
 ☆くきわかめのサラダ
 ☆ミニトマト
 ☆牛乳

  今日のおすすめ献立は、とうふの真砂揚げです。とうふの他に
 じゃこや干ししいたけなどを混ぜて小判型にして油で揚げました。
  カルシウムがいっぱいの一品です。

6月11日

画像1 画像1
 ☆ごまご飯
 ☆さわらのぴりから焼き
 ☆中華炒め
 ☆白いんげんとパインの甘煮
 ☆牛乳

  白いんげん豆は、苦手メニューかなと思いましたが、なんと残りは
 0でした!!
  子どもたちからは「甘くておいしいよ。」「豆は苦手だけどがんばったよ。」     などなど、うれしい言葉をたくさんかけてもらいました。
  なんでも残さず食べようとする姿勢が本当にうれしいです!!

6月8日の給食

画像1 画像1
 ☆ぶどうパン
 ☆鮭とアスパラのミニグラタン
 ☆ぺペロンチーノ
 ☆千切り野菜のスープ
 ☆牛乳

  今日は旬のアスパラガスを使ったグラタンが好評でした。
 パンも久しぶりでしたので、よく食べていました。

6月6日の給食

画像1 画像1
 ☆あじやきさんが
 ☆味噌汁
 ☆きゃべつとインゲンのさっと煮
 ☆牛乳

  今日のおすすめは「あじやきさんが」です。千葉の郷土料理です。
 あじのすりみ、鶏ひき肉に香味野菜を混ぜて焼きました。
 材料をとっておいて給食の時間に子どもたちに見せました。
 あじのすりみは見たことの無い子が多く、「不思議な色をしているね。」
 「あじとは思えない・・・」と感想様々でした。
 食べると魚の味がしっかりしましたが、みんなおいしいと言ってくれて、 
 残りはほんの少しでした。
  

6月5日の給食

画像1 画像1
 
 ☆チキン根菜カレー
 ☆野菜の甘酢炒め
 ☆ミックスフルーツ
 ☆牛乳

  今日のカレーには、れんこんとしめじを入れました。
 れんこんのシャキシャキ感がとても良かったです。
 カレーはみんな大好きで、今日は残菜0でした!!

6月4日の給食

画像1 画像1
 ☆ひじきご飯
 ☆新じゃがのそぼろ煮
 ☆じゃこ入りポップビーンズ
 ☆牛乳

  今日は、虫歯予防デーです。給食の時間に「噛むことの大切さ」を
 お話しました。「噛む」ということは、体にとって大切な働きをしています。
  よく噛むことで、唾液の分泌を促し、虫歯を防いだり、消化・吸収を
 助けたりします。
  今日の給食に入っているじゃこや、ひじきをよく噛んでたべてくれました。
 今日だけではなく、これからもよく噛むことを心がけていってほしいです。

  

6月1日の給食

画像1 画像1
 
 ☆ツナとレタスのチャーハン
 ☆棒餃子
 ☆小松菜と白菜のスープ
 ☆牛乳

  今日は中華風の献立でした。棒餃子は大人気メニューです。
 1年生は初めてでしたので、「中身はなんだろう?」とおそるおそる
 食べた子もいたようですが、食べてみておいしい!と言ってくれました。
 

5月31日の給食

画像1 画像1
 ☆ご飯
 ☆のりの佃煮
 ☆鮭の西京焼き
 ☆豚汁
 ☆牛乳

  今日のおすすめはのりの佃煮です!給食室の手作りです。
 のりをちぎって水にひたして柔らかくなったら調味料でにつめて
 完成です。瓶詰めとはひと味違ったおいしさです♪
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30