緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5月8日(火)クマバチ

シャクナゲの花の蜜を吸いに来ていました。
よく、クマンバチと言っておりますが、正しい名前は「クマバチ」だそうです。
地方によっては、スズメバチのことをクマンバチと呼んだりしているそうです。
体が大きく、飛んでいるときの羽の音がブンブンと強烈なため、攻撃してくる恐ろしい蜂と思われがちですが、実は性質はきわめて温厚で、ひたすら花の蜜を探して飛び回っている蜂です。
オスは行動的ですが、針が無いので刺すことはできません。毒針を持っているの葉メスですが、巣に近付いたり、蜂に刺激を与えたりしない限り、刺されることはないそうです。
たとえ刺されても、スズメバチのような猛毒はないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)クマバチ

シャクナゲの花の蜜を吸いに来ていました。
よく、クマンバチと言っておりますが、正しい名前は「クマバチ」だそうです。
地方によっては、スズメバチのことをクマンバチと呼んだりしているそうです。
体が大きく、飛んでいるときの羽の音がブンブンと強烈なため、攻撃してくる恐ろしい蜂と思われがちですが、実は性質はきわめて温厚で、ひたすら花の蜜を探して飛び回っている蜂です。
オスは行動的ですが、針が無いので刺すことはできません。毒針を持っているの葉メスですが、巣に近付いたり、蜂に刺激を与えたりしない限り、刺されることはないそうです。
たとえ刺されても、スズメバチのような猛毒はないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パエリア
・そら豆のポタージュ
・野菜とジャコのサラダ
・牛乳

 今日は1年生が、ポタージュに入れるそら豆のさやを取ってくれました。
12〜13センチ位のさやの中に、3〜4個の空豆が入っていました。
思ったより大きなさやでみんなビックリしていました。

 そら豆は、血液を作ったり、肌を美しく保ちます。

米  三重
鶏肉 宮崎
にんにく 青森
玉葱   愛知
赤ピーマン 高知
マッシュルーム 茨城
じゃが芋  鹿児島
そら豆   鹿児島
きゃべつ  神奈川
人参    静岡 
イカ    青森
タコ    モーリタニア
エビ    タイ 





5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)東浅川小学童

学童に通っている子供たちも元気に過していました。
一輪車に乗ったり、なわとびをしたり、落ちた桜の花びらの片付けを手伝ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)東浅川小学童

学童に通っている子供たちも元気に過していました。
一輪車に乗ったり、なわとびをしたり、落ちた桜の花びらの片付けを手伝ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)放課後子ども教室

今週から、個人面談が始まりました。
そのため、午後は授業がありません。
今日はとても暖かく、放課後子ども教室では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)

画像1 画像1
・チンジャオロースー丼
・卵とコーンのスープ
・カラフルポップビーンズ
・牛乳

 ピーマンは、なす科の食べ物です。ピーマンは、ビタミンCがいっぱい
含まれています。今日は、赤と緑のピーマンを使ってカラフルに仕上げました。
ポップビーンズも黄色と緑の大豆をやわらかく茹で、片栗粉をまぶし、油で揚
げて、塩をまぶしたカラフルな料理です。

米、三重県
赤ピーマン  高知
ピーマン   茨城
玉葱     愛知
人参     静岡
根生姜    熊本
卵      青森
豚肉     東京都

5月5日(土)十二社 例祭

今年は、好天に恵まれた「十二社 例祭」となり、本当に良かったと思います。
地域の皆様、すばらしい地域行事を守り、受け継いでくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(土)十二社 例祭 お燈明祭

18時30分、蝋燭に火がともされると、山はオレンジの光に浮かび上がり、幻想的な風景を醸し出していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(土)十二社 例祭 お燈明祭

18時30分、蝋燭に火がともされると、山はオレンジの光に浮かび上がり、幻想的な風景を醸し出していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(土)十二社 例祭 お燈明祭

18時30分、蝋燭に火がともされると、山はオレンジの光に浮かび上がり、幻想的な風景を醸し出していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(土)十二社 例祭 お燈明祭

18時30分、蝋燭に火がともされると、山はオレンジの光に浮かび上がり、幻想的な風景を醸し出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(土)十二社 例祭 お燈明祭

18時30分、蝋燭に火がともされると、山はオレンジの光に浮かび上がり、幻想的な風景を醸し出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 日光移動教室【6年】始
6/14 東浅川T                                                                                                                             (国語)
5時間授業【1年】(14:40下校)  5時間授業【5年】(14:30下校)
姫木平移動教室保護者説明会・                                                                                  保護者会【5年】14:45  給食試食会【1年保護者】
6/15 東浅川T                                                                                                                             (算数)
日光移動教室【6年】終  教育実習終
6/18 朝読書
児童相談週間(1)始
6/19 集会
水泳指導始 ALT来校

学校経営計画

学校だより

開催案内

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

生活指導だより

保健だより

校内研究

東浅川小スタンダード

年間計画

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

PTAからのお知らせ

その他