1年図工 プレゼント作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は図工でプレゼント作りをしました。紙皿を使っておうちの人の顔を描きました。「ありがとう」の言葉も添えています。昨日は母の日、いろいろなプレゼントが贈られたと思いますが、このプレゼントも贈られたでしょうか?

5年 お米.Nippon!「苗のトレイ移動」

5月10日(水)
今日は、籾ふりをしたトレイを苗床に移動する日です。
縦に重ねられたトレイは、苗の力で動かされていました。トレイを覆ったビニールをはずした瞬間、子どもたちから、「おーっ!」と歓声があがりました。
その後、苗床にトレイを置き、暗いところで過ごしていた苗たちを日光に慣らすために白いシートの部屋をみんなで作りました。
そして、苗床に水をはり本日の作業は終了しました。
明日からの水の管理は、子どもたちで行います。
曜日毎2名ずつでしっかりとした水の管理がスタートです。みんながんばろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(月)引き渡し訓練に御協力いただき、ありがとうございました。職員はその後すぐに、運動会のための校庭整備に取りかかりました。サッカーゴールを移動して、固定します。これは、入退場門になります。校庭にラインを引きます。メジャーを押さえ、まっすぐに線を引いていきます。そして完成!いよいよ運動会に向けての練習が始まります。地域・保護者の皆さんに参加していただく競技もあります。どうぞよろしくお願いいたします。

5年 お米.Nippon!『田おこし』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(月)
連休明けの月曜日。すっきりした天気の中、今日は「田おこし」です。
草取りをした後。子どもたちは、ひとりひとり三本鍬を手に土との格闘です。
なかなか土の中深く鍬が入らなかったり、鍬の先がふらついたりしましたが、30分近くがんばって耕すことが出来ました。その後、加藤先生が耕運機で全体を耕しならしてくださいました。
最後に、前回のトレイ(籾ふりをしたもの)を置く苗床を作っていただき本日は終了しました。みんな、一生懸命に鍬で田おこししましたね。もっとやりたい気持ちが一杯でていた今日の「田おこし」でした。

5年 お米.Nippon〈籾ふり〉

5月1日(火)
選別した籾をいよいよ育苗用のトレイに蒔きます。
子どもたちは、手にした種籾をぎこちなく振りながら丁寧に蒔いていました。
種籾を蒔く前に、育苗用の土を平らにならすのですが、その道具に目を見張り興味津々でした。
その道具の名前を自分たちでヘラペーラと名づけ、先人の知恵と工夫に関心を寄せていました。
今年は、いままでで一番均等にきれいに籾ふりができたようで、加藤先生からの「上手にできたよ。」の一言が子どもたちの表情を明るくさせていました。
また、出来上がった育苗用のトレイを全て重ねるのですが、どうして重ねるのかと不思議顔。すると、加藤先生が「この重いトレイを籾たちが持ち上げるんだよ。」と聞くと、子どもたちから、
「えっー!」と喚声があがりました。すると加藤先生から続けて「ひとつだけだと小さい力だけど、みんな集まれば大きな力になるんだね。みんなもがんばって!」とお話がありました。
今日は、お米の作り方だけではなく、いろいろなことを学べた時間でした。
みんな、しっかり感じたかい?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 全校練習1
5/15 全校練習2、運動会係打ち合わせ(6校時)
5/16 全校練習3
5/17 全校練習4
5/18 全校練習予備日、前日準備5,6校時
5/19 運動会(小中一貫の日)