学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  中華丼 / にらたまスープ / わかめとじゃこのさっと煮
  美生柑 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(徳島)、玉ねぎあ(愛知)、キャベツ(神奈川)
  ニラ(茨城)、美生柑(愛媛)
  卵(青森)、豚肉(埼玉)、ちりめんじゃこ(宮崎)

3・4年生 体育館での練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が運動会の団体演技「ダンシングボール!!」の練習をしているところです。
 船越先生の合図で全員がたつ練習をしましたが、なかなかそろいません。船越先生がが「先生を見ていますか。友達を見て立つのではそろいません。」と言い、もう一度やり直すと、だいぶそろって立つことができました。
 そろって立つだけでも、このような指導が必要です。ボールを使った演技となると、さらに難しくなりますが、3・4年生は頑張ってくれることでしょう。

2年生 野菜を育てる2

 左から、ミニトマト、なす、ししとう、ピーマン、枝豆でした。特に、ししとうとピーマンを見分けることが難しく、鉢の色で区別できるようにして学校に届きました。

 2年生は、植えてからたっぷり水をやっていました。きちんと世話をして、たくさん収穫できるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜を育てる

 2年生が生活科の学習で、野菜の苗を自分の鉢に植えました。
 写真は5種類の苗ですが、何だかわかりますか?写真の撮り方がうまくないのでわかりにくいと思いますが・・・。
画像1 画像1

5月11日(金)

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ショートニングパン / 豆腐のグラタン / アスパラソテー
  野菜のミルクスープ / りんごジュース

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(愛知)、マッシュルーム(茨城)、アスパラガス(栃木)
  じゃがいも(鹿児島)、にんじん(静岡)、キャベツ(三浦)、パセリ(千葉)
  ぶたにく(埼玉)



調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の野菜炒めが出来上がりました。どの班の野菜炒めも美味しそうです。

調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が調理実習をしています。今日は野菜炒めを作っています。おいしくできるかな?

清掃工場見学2

お話を聞いた後は、実際に工場内を見学しました。八王子市の清掃トラックが来て、ゴミを捨てているところを見学しました。ゴミがたまるピットやクレーンなどの大きさに驚きながら見学していました。5時間目は、今まで学習してきたことや見学してきたことをもとに新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学1

5月11日金曜日、4年生は多摩清掃工場に見学に行きました。ホールでゴミの処理の現状についてお話を聞きました。メモをとったり、質問に答えたり、質問をしたりと積極的に見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ポークカレー/福神漬/ジャコサラダ/いちご/牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(鹿児島)、にんじん・大根(静岡)、玉ねぎ(愛知)
  しょうが(熊本)、にんにく・りんご(青森)、れんこん(茨城)
  キャベツ(三浦)、もやし(栃木)、いちご(福岡)
  豚肉(埼玉)、ちりめんじゃこ(愛知)

3年生以上の下校

 通常通りの下校としました。気を付けて帰ってほしいと思います。
画像1 画像1

1・2年生の下校

 14時ごろから急に風雨が強くなり、1・2年生の下校時刻となりましたが、およそ10分間、下校を見合わせました。
 
 午前中は大変よい天気だったのですが・・・。予報通りの天気です。
画像1 画像1

2年生 ゆらゆら うきうき 気球に乗って

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図画工作で「ゆらゆら うきうき ききゅうにのって」の学習をしています。
 
 今日は、風船に半紙を貼りつけました。隙間がないように頑張りました。どんな気球になるか楽しみですね。

おおぞら学級 いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおぞら学級が道徳の時間に、命の大切さについて学習しました。阿部先生の発問に対して、よく発言していました。
 下の写真は、「いのち」という資料を読んでいるところです。

特色ある教育活動 なかよし集会2

 なかよし集会を通して、児童が集団で元気に遊ぶ楽しさを味わうとともに、互いを認めて仲よく協力し合う態度を育てようとしています。
 写真は、1・6年生が交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特色ある教育活動 なかよし集会1

 本校の特色ある教育活動の一つに、異学年との交流があります。
 なかよし集会として、1・6年生、2・5年生、3・4・おおぞらの組み合わせで、年間10回、交流しています。
 写真は、2・5年生、3・4・おおぞらが交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ごはん / 鯖の辛味噌焼き / しょうがきゅうり / 味噌汁
  美生柑 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  長ねぎ・きゅうり(千葉)、にんにく(青森)、しょうが(熊本)
  たまねぎ(愛知)、美生柑(愛媛)
  鯖(ノルウェー)、ちりめんじゃこ(愛知)

通常通り下校

 少し雨が降ってきましたが、通常通りの下校としました。
 2階のベランダから子供たちを見ていると、
「まだ黒い雲は見えないよ。」
「さようなら。」
と元気な声。

 寄り道しないで帰るのですよ。また、明日、元気に登校しましょうね。
画像1 画像1

普通教室に空調機を設置しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月末より、普通教室に空調機を設置するための工事をしています。平日は児童の下校後の夕方から、休日は朝から行っています。
 
 6月中旬までには工事が終わり、試運転ができる予定です。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
 原則、毎週水曜日の朝、読書活動をしています。学級によっては、保護者の皆様にお願いし本の読み聞かせをしています。
 この活動をきっかけに、読書が好きな児童にしたいと考えています。ご家庭でも、本を読む時間が少しでもあるといいですね。

 写真は、1年生と3年生の教室で行われた本の読み聞かせの様子です。朝のご多用な時間にもかかわらず、ご協力ありがとうございます。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 運動会時間割開始
クラブ
5/17 運動会係活動6校時