保護者の方々によるポンポン作り
運動会の練習も本格化し、子供たちも熱心に取り組んでいます。さて、低学年の運動会の表現では、かわいい踊りをするために子供たちがポンポンを持ちます。そこで、ポンポン作りをしてくれる保護者の方を募ったところ、16人の方が集まってくれました。朝の9時から低学年全員分のポンポンを作ってくれました。お母さん方の手際のいい作業にはびっくりです。きっと、子供たちはこれからより一層意欲的に練習に取り組んでくれると思います。子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。本当にありがとうございました。
読み聞かせボランティアのオリエンテーション
図書ボランティアのオリエンテーション終了後、家庭科室で読み聞かせボランティアのオリエンテーションを行いました。永年読み聞かせに関わって下さった方々が、各学年で読み聞かせた本のリストをきちんと整理して下さっていること素晴らしいと感じました。また、その財産が継承されていることに、保護者の方々の熱い思いを改めて感じることができました。今年も、子供たちが様々な本に触れる機会を作っていただけること、子供たちのために地域の大人が直接関わる姿を示していただけることが子供たちの大人像をつくっていくと考えます。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
図書ボランティアのオリエンテーション
5月11日(金)。午後3時30分から図書室で図書ボランティアの方々のオリエンテーションが行われました。本校の図書室が子供たちに親しみやすく使いやすいのは、図書ボランティアの皆さんが飾り棚のレイアウトを工夫して、その月の図書を紹介して下さったり、書架の整理や本の修理をして下さっているからです。自己紹介の後、活動する曜日や代表を決めて下さいました。今年度は、月、水、金に活動していただきます。ボランティアの方々の中には、卒業生の保護者や児童のお祖母さまもいらっしゃって大変心強く有り難く思いました。今年度も子供たちのためによろしくお願いいたします。
トレーニングはじめに「ダーツ」をしました。生活班で班長を中心に羽を投げる順番を決めました。羽の持ち方が分からない友達に教えたり、線から足が出ないように言葉をかけたり、次がんばってね!と応援したりする子供の姿が見られました。 次に「ころころキャッチ」をしました。先生がテーブルの上を転がすスーパーボールを紙コップでキャッチするゲームです。このゲームは、ボールを目で追うトレーニングの意味があります。3個投げたボールを全部キャッチしようと、皆、集中してゲームに取り組みました。赤・白組対抗で行ったゲームですが、13対13の同点で、皆、気持ち良くゲームを終えることができました。 避難訓練 2
慌ててしまい、防災ずきんをどうかぶってよいのか分からず手伝ってもらう子など、初めての体験に多少時間がかかりましたが、一つ一つが学習です。おしゃべりをしないで、整然と校庭に移動。さすがに1年生。立派!
避難訓練 1
5月10日(木)。避難訓練を地震の想定で行いました。1年生は、放送が入り机の下に。みんなの様子が気がかりな子が机から頭を出すと、担任から直ぐに「危ないから両手で机の脚をしっかり持って頭を出さない。地震の時は、色々な物が落ちてくるので身体を守って下さい。」と声がかかりました。子供たちは真剣に取り組みました。
起震車体験1
5月10日(木)。避難訓練終了後、八王子市の起震車「グラットくん」で、関東大震災と同程度の揺れを4年生が体験しました。子供たちは、「けっこういきなり揺れはじめて怖かった。」「防災ずきんが吹っ飛んで、ちびるかと思った。」「30秒間だけだったけど迫力があった。」「本当に起きたら怖いと思った。」「机を押さえている手がジンジンした。」など体験を基に感想を話してくれました。
ラジオ体操の練習
5月10日(木)。朝、体育集会で、運動会で行うラジオ体操を全校児童で練習しました。今朝も、夏休みのラジオ体操でもご指導いただいている全国ラジオ体操連盟一級指導士の貴家未早央さんに講師をお願いし体操で気をつけなければいけないポイント等について熱のこもった後指導をいただきました。
5月10日(木) 今日の給食あじのさんが焼き じゃがいものそぼろ煮 牛乳 5月9日(水) 今日の給食ポークシチュー 豆サラダ 清美オレンジ 牛乳 造詣遊び2
授業終了まで10分になったところで、全員で片付け。「お化け屋敷は、上に細い紙を垂らして手を突っ込うようにしたら本当に怖かった。」「造詣遊び怖かったけど、楽しかったからまたやりたい!」「図工の授業がずっとこれなら良いのに!」などなど子供たちは大満足のようでした。
造詣遊び1
5月8日(火)。3〜4時間目、3年1組が図工室で「造詣遊び」の授業をしていました。新聞紙で作った細い紙が教室内に張り巡らされ、まるでクモの糸のようでした。黒板には、今日の学習のめあて、長い紙の作り方や造詣遊びの仕方等が示されていました。子供たちに何を作ったかを聞いてみると「新聞蜘蛛の巣」「お化け屋敷」など各自が自由にイメージした作品ができたようでした。
雨の中の社会科見学国会議事堂では参議院で体験プログラムをしました。自動車リサイクル法案は無事可決されました。 雨で急遽お昼の場所を提供してくださった日々や高校の皆様ありがとうございました。 5月8日(火) 今日の給食スーラータン ピーチヨーグルト 牛乳 5月の図書紹介 2
ガラスケースの右下に「前の月の本は、窓際の、絵本の棚の上にあります。読んでみて下さいね。」と書かれているように図書室の窓際に前の月に紹介された本のスペースができました。また、正面には、丁寧に折り紙でつくった鯉のぼりが・・・・。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
5月の図書紹介 1
5月7日(月)。図書ボランティアの皆さんが図書紹介のガラスケースのレイアウトを新しくしてくださいました。今回のテーマは、「子どもの日」と「運動会」です。「キャベツくん」「 Q&A 式子ども体力事典 4体力をつける運動」「しっぱいにかんぱい」「木を植えた男」「そらまめくんとめだかのこ」「どろんここぶた」「大どろぼうホッツェンプロッツ」「ふしぎなたけのこ」「おかあさんだいすき」の9冊です。「玉入れ」、「鯉のぼり」、「竹の子」など丁寧に絵を描いたり切り貼りしたりととても楽しいレイアウトになっています。
一人一花明日から、班ごとに朝の支度が終わったら水やりをします。今日は誰が水やり当番か、班長・副班長のお兄さん・お姉さんが低学年のお友達に教えるように話しました。お互い言葉を掛け合いながら、「自分の花」「班の花」として、みんなで責任をもってお世話をする『心』を育てたいと思います。 離任式式の最後には涙する2年生もいました。思い出に残る離任式になったようです。 5月7日(月) 今日の給食かつおの竜田揚げ みそけんちん くきわかめのじゃこ炒め 牛乳 みんながんばったね!! |
|