交通安全教室を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(火)梅雨の晴れ間のような天候の中で、八王子警察署、交通安全協会、学校安全ボランティアの皆様のご協力をいただき、第1学年の交通安全教室を開催しました。
 八王子警察署の方から交通事故で命を失うことがある現実や道路の横断の仕方等についてお話を聞き、実地訓練のために校外を歩き交通安全について学びました。
 ご家庭でも子どもたちが、交通事故を未然に防ぎ、自分自身の命を守るために、どのように行動すればよいかをご指導いただければ幸いです。

高尾山向けて

5月1日(火)1校時、高尾山への校外学習へ向け、3,4年生での学習を行いました。
各クラスで班を決め、4年生は班長・副班長も決め、今日が初めての顔合わせとなりました。今日することは、
1、自己紹介し、互いの顔と名前を覚える。
2、班ごとのめあてを決める。
3、整列や登山での並び方を決める。
です。
班長や副班長さんを中心に声をかけあい、時間内に協力して終わらせることができました。早く終わった班は、ハンカチ落としなどゲームを楽しみ、親睦を深めていました。
いよいよ連休明けの7日(月)が本番です。体調を整え、全員でたくさんの自然を感じる登山に行ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)一年生を迎える会でした。
2年生は入学式でも演奏した「聖者の行進」を入退場で合奏しました。
入場の時は、メダルを1年生がもらうため何度も繰り返しとてもよく頑張りました。
清水小○×クイズは全校で楽しみました。
一年生を迎える会後、「頑張った!」「楽しかった!」「ほっとした!」などなどの声が聞かれました。
2年生としての成長を頼もしく感じました。

清水小がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の訪れとともに、清水小が動き出しました。

新入生81名を迎え、子どもたちが動き出すと学校には、目に見えないエネルギーが満たされます。

入学式を迎えるために6年生が最上級生として、教室の整備を積極的に進めてくれました。子どもたちの小さな変化を感じました。

体育館前の桜の木もそろそろ満開を迎えます。学年によっては、授業の中で桜のスケッチも予定されています。

現在、1年生は集団下校をしています。
子どもたちの安全を見守る、地域、学校安全ボランティア等の皆さん、保護者の皆さんには、本当に感謝いたします。毎日の積み重ねの重さを実感しています。

そして、子どもたち自身が危険に対する回避能力を高められるよう、ご家庭でもご指導をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31