学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が外国語活動の学習をしました。年間35時間のうち、13時間はALTの先生と一緒です。昨年度とALTの先生が変わったので、今日は自己紹介と先生への質問から授業が始まりました。
 下の写真は、英語でじゃんけんをして、緊張をほぐしているところです。

5年生 図工 胡蝶蘭を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図画工作の学習で、胡蝶蘭を描きました。
 胡蝶蘭の周りの情景は、季節や時間を自分で決めて、自由な色で塗りました。これから、構図を決め、花の形をよく見て描いていきます。

2年生 音楽 「メッセージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が音楽で歌「メッセージ」の学習をしました。
 音楽の出口先生が、「ありがとう」を英語や中国語などではどのように言うのか、子供たちに聞きました。知っている子供がいて、よく手が挙がりました。
 実は、このことは「メッセージ」という歌の歌詞と関係があったのです。学習する意欲を十分に高めてから歌う指導をしました。

中休み 元気よく遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのよい朝となりました。気温がぐんぐん上がり、体を動かすと汗ばむほどの陽気です。写真は、20分休みの校庭の様子です。元気よく遊んでいます。

5年生 方言を調べる

画像1 画像1
 5年生が、方言の学習をしています。パソコンでホームページを調べ、必要なことをプリントにメモします。
 5年生にもなると、検索の仕方が上手になっています。

児童会 スローガン発表

画像1 画像1
 雨のため、全校朝会は体育館で行いました。その中で、児童会から今年度のスローガンの発表がありました。

「あきらめず、笑顔で協力 別所小」

 やり遂げるには困難なこともあると思いますが、あきらめずに皆と力を合わせて頑張ってほしいと思います。

ただいま

画像1 画像1
 1・2年生が、予定通り学校に帰ってきました。歩き疲れたのでしょうか、「ただいま。」の声も少し元気がありませんでした。
 引率の先生が1年生に、
「1年生はだいぶ疲れたよね。これだけ頑張れたのは誰のおかげ?」
と聞くと、1年生は
「2年生。」
とすぐに答えました。
 同じように2年生に聞くと、
「1年生。(のおかげ)」
と答えました。
 お互いに「ありがとう。」と感謝の気持ちを伝え、下校しました。
 

ワクワクタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお弁当を食べたあとは、ワクワクタイムで遊びました。滑り台やブランコ、鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。

お昼です。

画像1 画像1 画像2 画像2
探検タイムを楽しんだ子供たちです。これからお弁当タイムです!


探検タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
探検タイムが始まりました。グループのみんなで協力して課題を探しています。

秋葉台公園に着きました

画像1 画像1
9時30分に無事秋葉台公園に着きました。これから探検タイムです

1・2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい朝となりました。これから1・2年生が校外学習で秋葉台公園に行きます。
 真ん中の写真は出発式で荻間副校長先生の話を聞いているところです。天気が少し心配ですが、楽しい校外学習になることでしょう。1・2年生がしっかりと手をつないで出発です。気を付けて行ってらっしゃい。

1年生と6年生の交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会が終わってから、1年生と6年生の交流遊びがありました。
 事前に6年生が体育館で安全に楽しく遊べる内容を考えていました。「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」」など、1年生と6年生が一緒になったグループで遊びました。
 6年生がまだ少し緊張しているようでしたが、1年生を楽しませるため、精一杯頑張りました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会を行いました。
 1年生と6年生が手をつないで入場しました。笑顔がいっぱいでした。
 児童会から歓迎の言葉は、さすが高学年。しっかりしていますね。その後、全校で「子どもの世界」を歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。
 1年生もお礼の言葉を上手に言うことができました。

5年生 雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「天気の変化」の学習をしています。今日は校庭の思い思いの場所でで、雲の観察をしました。
 「厚みがあって大きい。」「時間がたつと形が変わる。」など、いろいろなことに気づいていました。

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 担任の先生が、本の読み聞かせをしているところです。読み聞かせは、感性・情緒を培う上で有効と言われています。本校では、読書や本の読み聞かせを大切にしています。

3・4年生校外学習7

画像1 画像1
予定通り学校に到着しました。雨が降ってきました。気をつけて帰ってほしいと思います。

3・4年生校外学習6

画像1 画像1
自由遊びです。坂を滑っています。

3・4年生校外学習5

画像1 画像1
クラス遊び。大縄、鬼ごっこなどをクラスごとに楽しんでいます。

3・4年生校外学習4

画像1 画像1
お腹がすきました。待ちに待ったお弁当です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 校外学習予備日(34)
ALT
ぎょう虫検査配布
尿検査配布
4/25 歯科(456)
尿検査回収
4/26 内科(456)
ぎょう虫検査回収
校外学習予備日(12)
4/28 土曜参観日学校公開
学校説明会
避難訓練(地域)
保護教総会(2時)
4/29 昭和の日
4/30 休日