学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生と6年生の交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会が終わってから、1年生と6年生の交流遊びがありました。
 事前に6年生が体育館で安全に楽しく遊べる内容を考えていました。「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」」など、1年生と6年生が一緒になったグループで遊びました。
 6年生がまだ少し緊張しているようでしたが、1年生を楽しませるため、精一杯頑張りました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会を行いました。
 1年生と6年生が手をつないで入場しました。笑顔がいっぱいでした。
 児童会から歓迎の言葉は、さすが高学年。しっかりしていますね。その後、全校で「子どもの世界」を歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。
 1年生もお礼の言葉を上手に言うことができました。

5年生 雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「天気の変化」の学習をしています。今日は校庭の思い思いの場所でで、雲の観察をしました。
 「厚みがあって大きい。」「時間がたつと形が変わる。」など、いろいろなことに気づいていました。

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 担任の先生が、本の読み聞かせをしているところです。読み聞かせは、感性・情緒を培う上で有効と言われています。本校では、読書や本の読み聞かせを大切にしています。

3・4年生校外学習7

画像1 画像1
予定通り学校に到着しました。雨が降ってきました。気をつけて帰ってほしいと思います。

3・4年生校外学習6

画像1 画像1
自由遊びです。坂を滑っています。

3・4年生校外学習5

画像1 画像1
クラス遊び。大縄、鬼ごっこなどをクラスごとに楽しんでいます。

3・4年生校外学習4

画像1 画像1
お腹がすきました。待ちに待ったお弁当です。

3・4年生校外学習3

画像1 画像1
3・4年生がグループで遊んでいます。仲良く楽しそうです。

3・4年生校外学習2

画像1 画像1
富士見台公園に到着。全員元気です。

3・4年生校外学習

画像1 画像1
よい天気になりました。予定通り出発します。


6年生校外学習8

画像1 画像1
今、予定通り学校に戻りました。

6年生校外学習7

画像1 画像1
外に出て全員が火おこし体験。腕が疲れます。早くも成功したグループが。すごい!

6年生校外学習6

画像1 画像1
火をおこしたりドングリをすりつぶしたり。縄文時代を体験。

6年生校外学習5

画像1 画像1
展示された土器などの見学。触ってよい物がたくさんあります。
全員元気です。

6年生校外学習4

画像1 画像1
湧き水。冷たくて気持ちいい。


6年生校外学習3

画像1 画像1
復元住居。
中に入った6年生の言葉。暗い。狭い。

6年生校外学習2

画像1 画像1
縄文の村見学。話をよく聞いています。

6年生校外学習1

画像1 画像1
唐木田駅到着。

今週は校外学習があります

画像1 画像1
 気持ちのよい朝となりました。桜は見ごろを過ぎましたが、学校の花壇には春の花がたくさん咲いています。
 さて、今週は複数の学年で校外学習を予定しています。お弁当などの準備が必要となります。よろしくお願いいたします。なお、学習先での状況も可能な限り、ホームページでお知らせいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/19 一年生を迎える会
聴力(23)
4/20 校外学習(12)
聴力(5お)
4/23 クラブ
歯科(123お)
4/24 校外学習予備日(34)
ALT
ぎょう虫検査配布
尿検査配布
4/25 歯科(456)
尿検査回収