学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3・4年生校外学習7

画像1 画像1
予定通り学校に到着しました。雨が降ってきました。気をつけて帰ってほしいと思います。

3・4年生校外学習6

画像1 画像1
自由遊びです。坂を滑っています。

3・4年生校外学習5

画像1 画像1
クラス遊び。大縄、鬼ごっこなどをクラスごとに楽しんでいます。

3・4年生校外学習4

画像1 画像1
お腹がすきました。待ちに待ったお弁当です。

3・4年生校外学習3

画像1 画像1
3・4年生がグループで遊んでいます。仲良く楽しそうです。

3・4年生校外学習2

画像1 画像1
富士見台公園に到着。全員元気です。

3・4年生校外学習

画像1 画像1
よい天気になりました。予定通り出発します。


6年生校外学習8

画像1 画像1
今、予定通り学校に戻りました。

6年生校外学習7

画像1 画像1
外に出て全員が火おこし体験。腕が疲れます。早くも成功したグループが。すごい!

6年生校外学習6

画像1 画像1
火をおこしたりドングリをすりつぶしたり。縄文時代を体験。

6年生校外学習5

画像1 画像1
展示された土器などの見学。触ってよい物がたくさんあります。
全員元気です。

6年生校外学習4

画像1 画像1
湧き水。冷たくて気持ちいい。


6年生校外学習3

画像1 画像1
復元住居。
中に入った6年生の言葉。暗い。狭い。

6年生校外学習2

画像1 画像1
縄文の村見学。話をよく聞いています。

6年生校外学習1

画像1 画像1
唐木田駅到着。

今週は校外学習があります

画像1 画像1
 気持ちのよい朝となりました。桜は見ごろを過ぎましたが、学校の花壇には春の花がたくさん咲いています。
 さて、今週は複数の学年で校外学習を予定しています。お弁当などの準備が必要となります。よろしくお願いいたします。なお、学習先での状況も可能な限り、ホームページでお知らせいたします。


おおぞら学級3組 「おはよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の音楽で「おはよう」と「はじめの一歩」を歌いました。
 元気よく「おはよう」と歌っていました。元気よくあいさつができると、気持ちよく生活できますね。

1・2年生 仲よくできるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が、校庭で一緒に遊びました。人気があったのは、うんていとジャングルジム、滑り台などの遊具でした。
 来週20日(金)の校外学習では、秋葉台公園に1・2年生が一緒に行きます。2年生は1年生のお世話をすることになります。お兄さん、お姉さんとしてしっかりやってくれるでしょう。 

5年生 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が体育で100m走のタイムを計りました。ゴール近くになると、力を緩めてしまうことが多いため、担任の先生が「手を振って。」「走り抜けて。」と声をかけます。
 

4年生 集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に4年1組は国語と2組は道徳の授業でした。国語は詩の学習で、児童が飽きないようにいろいろな方法で何度も詩の音読をさせていました。覚えるくらい音読することが大切です。道徳では、紙を折る作業を取り入れながら、笑った顔と泣いた顔をつくり、笑顔の大切さについて考えました。
 このように、児童が集中して学習するように、教師は授業の工夫をしています。  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 校外学習(34)
全国学力調査(6)
聴力(1)
4/18 眼科検診(全)
4/19 一年生を迎える会
聴力(23)
4/20 校外学習(12)
聴力(5お)
4/23 クラブ
歯科(123お)