1音入魂 連合音楽会
本日5年生が市内連合音楽会に出場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は初任の松崎文子教諭が寺嶋悦子非常勤教諭のサポートを受け、5年生を指導し、初めての連合音楽会に参加します。会場も八王子駅南口のオリンパスホールでの第1回目の開催となります。 今年も楽しかったPTAけやき祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者はゴールである学校に戻ってくると、カードを採点係に渡し((採点係の皆さんは、計算間違いのないように細心の注意をはらってくださいます。)、豚汁を食べました。 豚汁担当の皆さんは、毎年、火を起こすところから、具材を用意し調理、配膳まで手馴れたものではありますが、ありがとうございました。参加者はもちろん、地域の方やご来賓の皆様からも大好評です。 こうした段取りは、4月のはじめから計画を立て、反省を次年度に生かすことの繰り返し蓄積されてきたことです。急に始めようと思いついてできるものではありません。けやき祭実行委員やボランティアの皆さん、そして本部の皆さんありがとうございました。 都民の警察官 杉田さん![]() ![]() ![]() ![]() イノシシ退治にもご尽力くださっている、西寺方駐在所の警部補杉田清次さんが、このたび「都民の警察官」 として、都内4万4千人の警察官の中から表彰を受けました。奥様の房子さんと「二人三脚で地域に寄り添う」 活動が認められての受賞です。 23日の勤労感謝の日にむけて、日ごろの感謝の気持ちを込めて本校では今朝の全校朝会で杉田さんにお礼の作文と花束を贈りました。6年生から2名、全校児童の代表として贈ってもらいました。 熱演!! 元木小学校 学芸会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために、保護者の皆様にはご多用のところを衣装をはじめ小道具その他様々な準備に向けてのご協力をいただきましてありがとうございました。上演している場面を撮って掲載したいところですが、本日も、明日もフラッシュ撮影は禁止ですので明日の舞台をご自身で体感してください。たくさんの来場をお待ち申し上げております。なお、自動車でのご来校はご遠慮ください。 5年生 社会科見学3 東芝科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在社会科では工業の学習をしています。 ものづくりの歴史を勉強したり、さまざまな科学体験をしたりと、 楽しい時間となりました。 写真1枚目は3Dの体験です。全員眼鏡をかけています。 写真2枚目は大人気の静電気体験です。 写真3枚目は昼食の様子です。 (保護者の皆様、ご準備ありがとうございました) 5年生 社会科見学2 NHK放送体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アナウンサーが下を向かずに原稿を読み上げるための「プロンプター」や ブルーバックに背景を合成する「クロマキー」、 画面内のキャラクターを操作する「CG」など、 さまざまな体験活動も行われました。 また、別室では現役のNHKアナウンサーの方に、 質問したり、実際に読んだ原稿を見せていただいたりできました。 盛りだくさんの充実した内容となりました。 5年生 社会科見学 NHK放送体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川崎にある東芝科学館と渋谷のNHK放送センターです。 NHKでは放送体験ということで番組作りに挑戦しました。 まず、1,2組の代表者が集まり、「パンダ野生化への道」という模擬番組を作りました。 次に1組、2組の順で番組作りをしました。 いつもより少し緊張していましたが、がんばって作った番組。 教室で出来上がった番組を見たときの表情は嬉しそうでした。 今回の社会科見学ではひとつの番組を作り上げるために、 多くの方の努力があること、 多くの時間がかかること、 多くの役割分担があること、 これらのことを学習できるよい機会となりました。 そして、学芸会を前に、伝えることの大切さ、協力することの大切さを 学ぶことができました。 今回の経験を生かして、今後の学校生活に役立ててほしいと思います。 |