大縄大会
1校1取り組み運動「走れ、跳べ!もとキッズ」のまとめとして、今日の集会で「大縄大会」を実施しました。本当は2月8日に予定でしたが、学級閉鎖中のクラスが多く、本日まで、延期になっていました。
5分間にどれだけ多く跳べるのかを競いました。低学年ブロック・中学年ブロック・高学年ブロックに分けて、その中で1番跳んだクラスがブロック優勝。そして、全学年中最も跳べたクラスが総合優勝となり、豪華商品を目指してがんばりました。
「イチ、ニ、サン・・・」大きな掛け声が校庭に響きました。運悪く引っかかってしまったお友達には「ドンマイ」「がんばれっ」とはげましの声をかけてあげていました。
身体だけではなく、思いやりの心も育てられたようです。
【学校生活】 2012-02-22 16:00 up!
5年生 土曜日 補習授業
【学校生活】 2012-02-22 15:46 up!
5年生 国語 授業風景
【学校生活】 2012-02-22 15:43 up!
3年生 豆腐作り体験
【学校生活】 2012-02-22 15:42 up!
3年生 音楽の授業風景
【学校生活】 2012-02-22 15:41 up!
1年生 保育園との交流会
【学校生活】 2012-02-22 15:40 up!
学年閉鎖及び学級閉鎖のお知らせ
学年閉鎖 4年生、5年生 学級閉鎖3年1組、6年1組
閉鎖期間2月7日(火)〜2月9日(木)の3日間とします。
本日は給食ありの通常授業で下校します。
*閉鎖期間中は外出は控えてください。また、外出時はマスクの着用をお願いいたします。
*インフルエンザにかかった場合は学校(651−0596)までご連絡ください。 元木小学校長
【今日のできごと】 2012-02-06 10:27 up!
学級閉鎖のお知らせ
1 閉鎖する学級名 6年1組
2 閉鎖する期間 平成24年2月3日(金)の1日間
3 その他
(1) 学級閉鎖期間中は、外出を避けてください。
(2) 発熱・のどの痛み等の症状が現れた場合には、速やかに医師の診断を受けてください。また、学級閉鎖期間中に、インフルエンザを発症した場合には、学校(651−0596)まで連絡を入れてください。
*本日は平常授業給食ありで下校します。
【今日のできごと】 2012-02-02 13:22 up!
学級閉鎖のお知らせ
1 閉鎖する学級名 1年1組
2 閉鎖する期間 平成24年1月31日(火)〜 2月 2日(木)までの3日間
3 その他
(1) 学級閉鎖期間中は、外出を避けてください。
(2) 発熱・のどの痛み等の症状が現れた場合には、速やかに医師の診断を受けてください。また、 学級閉鎖期間中に、インフルエンザを発症した場合には、学校(651−0596)まで連絡を入れてください。
【今日のできごと】 2012-01-30 10:27 up!
学級閉鎖のお知らせ
1年2組と3年2組をインフルエンザ、体調不良者増加のため学級閉鎖とします。期間は明日24日(火)から26日(木)までの3日間です。学級閉鎖中は外出を避けてください。また、諸症状が現れた場合は速やかに医師の診断を受けてください。学級閉鎖中にインフルエンザを発症した場合は学校までご連絡ください。(042-651-0596)*本日は全学年通常授業(給食あり)です。 元木小学校 副校長
詳しくは学校便り欄をご覧ください。
【今日のできごと】 2012-01-23 11:31 up!
1年生の元木ランド
少しずつ準備を進めてきた元木ランドが20日の1日限りで開催されました。うれしいことに、5年生のお兄さん、お姉さんがお客様として来場してくれました。これには、迎える1年生も大喜び!楽しい一時を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2011-12-21 16:18 up!
トイレ改修工事が終わりました
待ちに待った改修工事が終了して、19日(月)から各階のトイレを使用しています。男子トイレはクリーム色、女子トイレは薄いピンク色の色調で明るくなりました。どのトイレにも1カ所ずつ、車いすでも入れる「誰でもトイレ」が設置されました。また、これを機会に1階のドアの付いているトイレは来賓・教職員用としました。(ここには男子・女子トイレともにベビーチェア付きの「誰でもトイレ」が設置されています。)
いつまでも気持ちよく使えるようにトイレの使用のマナーについてご家庭でも話し合って下さるよう、お願いいたします。
【学校生活】 2011-12-21 16:14 up!
本日の下校対応について
昨日はご協力ありがとうございました。
本日も念のため昨日と同様に時刻をそろえての下校体制をとります。
ご都合のつく保護者の方は、途中までお迎えをお願いいたします。
1,2年生 5校時まで 14:25ごろ学校を出ます。
3〜6年生 6校時まで 15:15ごろ学校を出ます。
【学校生活】 2011-12-09 07:48 up!
緊急連絡
高尾警察署 少年係より情報提供がありました。
内容は、
本日午前8時15分頃、JR青梅駅近くで中1男子が刃物で切りつけられて
軽症を負う、というものでした。
万一の場合には、
・防犯ブザーを鳴らす
・ピーポ君の家に駆け込む
・決められた通学路を通る
・何かあればまず110番通報を行う
の4点を指導しました。
元木小では念のため、
時刻をそろえて下校させると共に、可能な範囲で教員が付き添います。
また、可能な保護者の方は、途中までお子さんを出迎えてくださるよう、
お願いいたします。
明朝は、なるべく近所のお友達と一緒に
8:00〜8:20の登校時間を必ず守るようご協力ください。
【学校生活】 2011-12-08 13:14 up!
1音入魂 連合音楽会
【今日のできごと】 2011-11-30 17:33 up!
5年生連合音楽会
今月30日(水)に連合音楽会が開催されます。その日に向けて練習してきた曲を本日の全校児童集会で披露しました。合唱曲は「明日へ」合奏曲は「学園天国」です。
今年は初任の松崎文子教諭が寺嶋悦子非常勤教諭のサポートを受け、5年生を指導し、初めての連合音楽会に参加します。会場も八王子駅南口のオリンパスホールでの第1回目の開催となります。
【今日のできごと】 2011-11-24 18:11 up!
今年も楽しかったPTAけやき祭
雲ひとつない青空の下、今年もPTAけやき祭が行われました。風もそれほど強くなく、絶好のオリエンテーリング日和となりました。ご家族で、お友達と、先生とそれぞれチームを組んで、紅葉のきれいな学校周辺を歩き、クイズに挑戦していきました。
参加者はゴールである学校に戻ってくると、カードを採点係に渡し((採点係の皆さんは、計算間違いのないように細心の注意をはらってくださいます。)、豚汁を食べました。
豚汁担当の皆さんは、毎年、火を起こすところから、具材を用意し調理、配膳まで手馴れたものではありますが、ありがとうございました。参加者はもちろん、地域の方やご来賓の皆様からも大好評です。
こうした段取りは、4月のはじめから計画を立て、反省を次年度に生かすことの繰り返し蓄積されてきたことです。急に始めようと思いついてできるものではありません。けやき祭実行委員やボランティアの皆さん、そして本部の皆さんありがとうございました。
【今日のできごと】 2011-11-24 18:04 up!
都民の警察官 杉田さん
登下校の安全管理に、自転車安全運転・祭ばやしの指導や、事故やケガの対応・安心できる暮らしに、そして
イノシシ退治にもご尽力くださっている、西寺方駐在所の警部補杉田清次さんが、このたび「都民の警察官」
として、都内4万4千人の警察官の中から表彰を受けました。奥様の房子さんと「二人三脚で地域に寄り添う」
活動が認められての受賞です。
23日の勤労感謝の日にむけて、日ごろの感謝の気持ちを込めて本校では今朝の全校朝会で杉田さんにお礼の作文と花束を贈りました。6年生から2名、全校児童の代表として贈ってもらいました。
【今日のできごと】 2011-11-21 18:05 up!
熱演!! 元木小学校 学芸会
待ちに待った学芸会が本日より始まりました。(児童鑑賞日)保護者鑑賞日は明日の19日(土)です。3年に1度の行事です。6年生だけでなく、5年生、4年生にとっても小学校生活最後の学芸会となります。ですので、迫力ある演技をご期待ください。
この日のために、保護者の皆様にはご多用のところを衣装をはじめ小道具その他様々な準備に向けてのご協力をいただきましてありがとうございました。上演している場面を撮って掲載したいところですが、本日も、明日もフラッシュ撮影は禁止ですので明日の舞台をご自身で体感してください。たくさんの来場をお待ち申し上げております。なお、自動車でのご来校はご遠慮ください。
【今日のできごと】 2011-11-18 16:04 up!
5年生 社会科見学3 東芝科学館
社会科見学では川崎の東芝科学館にも行きました。
現在社会科では工業の学習をしています。
ものづくりの歴史を勉強したり、さまざまな科学体験をしたりと、
楽しい時間となりました。
写真1枚目は3Dの体験です。全員眼鏡をかけています。
写真2枚目は大人気の静電気体験です。
写真3枚目は昼食の様子です。
(保護者の皆様、ご準備ありがとうございました)
【学校生活】 2011-11-13 11:41 up!