9月30日(金)![]() ![]() ・もやしとイカのスィング ・野菜のミルクスープ ・牛乳 * 今日は胡瓜とイカのスィングの予定でしたが、前回の台風の影響で、 きゅうりが品薄で高値のため、もやしに変更しました。 10月4日 のフレンチサラダに入る予定のブロッコリーは品薄のため、きゅうり に変更させていただきます。 *今日のミルクスープには、災害時非常食品である乾パンを入れてみま した。おいしくできました。 9月29日(木)![]() ![]() ・にらたま焼き ・ごまあえ煮 ・果物(みかん) ・牛乳 9月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚の角煮 ・黒ゴマケーキ ・牛乳 * 豚の角煮は、豚ばら肉を茹で、調味料でじっくり煮込みました。 * 黒ゴマケーキには、若返りのビタミンEやビタミンB1などが豊富な 黒ゴマがたくさん入っています。さつま芋も細かく切って混ぜて焼きま したので、ビタミンCもたっぷりです。 9月27日(火)赤とんぼ
秋になり、学校に赤とんぼがいっぱいやって来ます。
芝生の上でも、赤とんぼは一休みしています。 黄色い帽子を手にした子供たちに追いかけられると、さっと飛び立ちます。 どちらが早いか、その光景を見ていると、童心に返った気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃがもちの味噌だれ焼き ・大豆の磯煮 ・果物(巨峰) ・牛乳 * 真ん中の写真は、「じゃがもち」が焼き上がった写真です。 じゃがもちは、じゃが芋と大和芋の皮をむき、蒸しました。 両方をつぶして、牛乳やコーンを混ぜて小判型に丸めました。 味噌だれには、赤味噌とアーモンド、牛乳、みりんを合わせて 加熱したものを、じゃがもちの上に塗ってオーブンで焼きました。 手間をかけた一品です。 * 下の写真は、クッパ「韓国の汁かけご飯」の汁に溶き卵を流し 入れているところです。 * 調理室は、細菌の繁殖を抑えるためドライ使用にしています。 調理師は皆、長靴ではなくドライシューズを履いて仕事をしています。 9月26日(月)貝塚伊吹
台風15号の暴風雨により根が切れて倒れてしまった貝塚伊吹の木を、子供たちの安全確保のために伐採しました。
等間隔できれいに並んでいた木を伐採するのは、心が痛みます。 木の年輪を数えてみると、40本ありました。40歳ということです。 本校は今年が開校35年目です。ずっと本校の子供たちを見守ってきてくれた貝塚伊吹の木がいなくなるのは、本当に残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)彼岸花(ごんぎつねの世界)
学校の北側(中央線沿い)に真っ赤な彼岸花(ヒガンバナ)が咲いていました。
彼岸花を見ると、小学校4年の国語の教科書に載っている物語「ごんぎつね」が思い浮かびます。 ごんぎつねのお話の中にはいろいろな色が出てきます。 黒い着物、白いウナギの腹やキスの腹、お歯黒、赤い井戸、赤い布のような彼岸花、白い着物、白い裃(かみしも)、赤いサツマイモみたいな元気のいい顔、青いけむり 中でも、赤い彼岸花と青いけむりは、今でも鮮明な印象として残っています。 4年生は、2学期に「ごんぎつね」を学習します。子供たち一人一人がこの物語からどんな感想をもつのか、とても関心があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)![]() ![]() ・笹かまぼこの南部揚げ ・味噌汁 ・牛乳 9月22日(木)![]() ![]() ・チキンビーンズグラタン ・わかめスープ ・果物(プルーン) ・牛乳 9月21日(水)![]() ![]() ・秋刀魚の生姜煮 ・野菜の旨煮 ・果物(巨峰) ・牛乳 給食室の大きなお釜3個を使ってじっくり煮込みました。 骨まで軟らかくなっていました。児童が「おいしかったです。」と 笑顔で言ってくれました。野菜の煮物も、残りが殆どありませんでした。 9月20日(火)![]() ![]() ・コーンスープ ・もやしのナムル ・牛乳 9月16日(金)![]() ![]() ・エスニックスープ ・ベークドポテト ・牛乳 9月15日(木)![]() ![]() ・ふりかけ ・切り干し大根の炒め煮 ・イカの松かさ焼き ・果物(みかん) 今日の給食の果物は「緑色の皮をしたみかん」です。 1年生は、「これなあに・・?これなあに・・?」と口々に 言っていました。ちょっと酸っぱくても運動した身体には とても効くと話したら、皆、残さず食べていました。 9月14日(水)![]() ![]() ・ナッツポテト ・果物(巨峰) ・牛乳 9月13日(火)![]() ![]() ・あげボールの甘辛煮 ・きのこスープ ・牛乳 9月12日(月)![]() ![]() ・お月見蒸し ・春雨とひじきの炒め物 ・かきたま汁 今日はお月見献立です。 大きなお盆のようなお月様が見れるといいですね。 9月10日(土)東浅川小学童まつり
おうちの皆さんも、大勢見てくださっていました。
終わると、大きな拍手が体育館の中に響き渡りました。 最後は、学童の先生からのあいさつで、閉じられました。 夏休みから、子供たちが今日の日のために、一生懸命準備をしてきたそうです。 素晴らしいお祭りを、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土)東浅川小学童まつり
最後は、子供たち全員による出し物でした。
マルモのおきてのテーマ曲に合わせて、全員がとても上手に楽しく踊ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土)東浅川小学童まつり
東浅川小の先生方も、列に並んでゲームにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土)東浅川小学童まつり
今日は、夏の陽気で蒸し暑く、
体育館の中もとても暑かったので、かき氷がとてもおいしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|