コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

給食「白滝の煎り煮」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食に「白滝の煎り煮」が出ました。白滝をごま油でよく炒めてから、醤油、砂糖、酒、七味唐辛子で味付けします。ちょっとピリリとした味が、さんまのかば焼き丼とマッチして、おいしかったです。
 残菜もほとんど無かったとのことでした。ごちそう様でした。

絵皿作りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日、6年生が学年PTAで絵皿作りをしました。それぞれが思い思いの絵を皿に描きました。お母さん方の作品も見事でした。お疲れ様でした。
 絵皿については「九小行事」「高学年」にいくつか載せてあります。

中学校給食説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日、6年生の学年PTAに引き続いて、「中学校給食説明会」を行いました。給食管理主事さんが説明しました。申し込み登録は全員が行うようになります。ご協力よろしくお願いいたします。

いつもきれいにしてくださって、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(土)、午前中は大雨が降っていました。そんな中、美化委員会の方々が校内の清掃活動をしてくださいました。毎回毎回「あそびば」に合わせて清掃してくださいます。本当にありがとうございます。
 詳しい記事は「PTA・地域」「PTA行事」に載せてあります。

19年間 お疲れ様2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古い炊飯器に代わって、最新型の炊飯器が入りました。給食主事さんの仕事も捗るといいですね。よろしくお願いします。

19年間 お疲れ様1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室の炊飯器が新しくなりました。今まで使っていた炊飯器は19年前に設置されたものでした。お疲れ様ですね。

さよなら!お友達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組にタイから体験入学で来ていたお友達が帰国することになりました。1か月あまりのお付き合いでしたが、みんなと仲良くなっていっぱい遊んでいました。タイに帰っても元気でいてください。
 この記事の詳しい様子は、「全校行事」「低学年」に載せてあります。

保護者会の後には

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の保護者会後の風景です。今年度から保護者会後にお掃除をしてくださることになりました。もう外は真っ暗になりかけていましたが、皆さんでお掃除をしていただきました。本当にありがとうございました。

給食「鮭の幽庵焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日、「鮭の幽庵焼き」が出ました。幽庵焼きという名前も面白いですね。砂糖、醤油、みりん、酒、ゆずで味付けしています。
 江戸時代の食通の茶人、北村幽庵が創案したとされ、味付けに柚子を加えることを幽庵焼きと呼ぶようになったようです。

4年学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日、保護者会の前に4年生が学年行事を行いました。「しっぽ取りゲーム」と「台風の目」をしました。しっぽ取りゲームは子供たちの勝ち! 台風の目は保護者の方の勝ち! という結果でした。特に保護者の方は、人数の関係で1・2組合同チームとなり、ずっと出ずっぱりでした。本当にお疲れ様でした。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」「中学年」にも載せてあります。

今週の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、読書ボランティアの方に行っている読み聞かせも12月に入りました。2学期はあと2回になります。子供たちは毎週木曜日の朝を楽しみにしています。いつもありがとうございます。

連合音楽会大成功!

画像1 画像1
 12月1日、5年生がオリンパスホールで連合音楽会に参加してきました。この日の午後の部は全部で11小学校が参加しました。九小は10番目の出演でした。ほとんどの学校が合唱1、合奏1のスタイルの中、九小5年生は合唱奏「うたのうた+α」というボディパーカッションを取り入れた合唱だったので、とても斬新だったようで、評判も良かったとのことでした。お疲れ様でした。

連合音楽会に行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日午後から、5年生がオリンパスホールでの連合音楽会に参加します。今までの練習の成果を出し切ってくれることと思います。今日も最後の練習をしました。素晴らしい歌声とボディパーカッションで臨みます。

きれいなトイレに

画像1 画像1
 学校のトイレは週に一度、業者さんが掃除に来てくれます。九小には10か所(夏はプールが入り11か所)×2(男女)のトイレがあります。全部終了するのには3時間程かかります。
 子供たちにも、「きれいに使おう」と保健委員会が呼びかけてくれています。みんなで使うトイレです。お互い気持ちよく使えるよう、きれいに使いたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文3