手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月8日(木) 3年生「食育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「食育」の学習で、NPO法人コミュニティスクール・まちデザインの方々による出前授業を実施しました。
 今日は、食品添加物について学習しました。内容は、
 1食品添加物とは?
 2添加物で商品づくり
 3食品添加物によって私たちが手に入れるもの
 4食品添加物の安全性
 5食品添加物の使用目的
 6実際の表示を見てみましょう
です。

別中コラムNO.36

 今回は、先週1年生で行った百人一首についてです。
 A組 VS D組 、 B組 VS C組で行いました。
 みんな楽しそうに、そして真剣にやっていました。強い人もいて40枚くらい取る人もいました。
 ぼくはたった7枚しか取れなくて、チームも負けてしまいました。これからはもっと覚えて勝ちたいです。

 冬休みまであとちょっとです。ラストスパートをかけていきましょう。
担当者 成瀬

別中コラムNO.35

皆さんこんにちは。最近驚くほど何も特別なことが無い河原巧です。

本当に何もないので書くことを10分位悩んだ結果、
「別中になぜ文化祭が無いのか」を考えてみることにしました。

まずなぜ文化祭が無いかですが、それは30分頭で考え、インターネットにも頼った結果、分かりませんでした。
ですがインターネットでいろいろな情報を知り、ひとつ分かったことがあります。
それは『文化祭がやりたい!!!』ということです。
たとえ今実現できなくても、僕のこの思いは変わりません!!

僕がたどり着いた結果としては、3学期にある三送会を文化祭の代わりとしても自分でも楽しみ、三年生が120%満足できるようなものにしようということです。

僕はこれから先、高校生や大学生になっても中学校の時の思い出に勝る、楽しい記憶を増やしていこうと思っています。

素晴らしい未来を創る人は、今を楽しんでいる人です。
皆さん!もっともっと人生をEnjoyしていきましょう。

担当者 河原

12月7日(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、「授業中の火災発生時」の避難及び校庭集合の訓練を行いました。
 特に、今日は避難経路は本番までわからないので、緊急放送による指示に従って素早く避難する訓練を行いました。東階段が火災のため使用できない想定のため、避難が西階段だけになったため、学年によっては避難途中で待ち状態になったため、最終避難完了は4分24秒でした。
 次回は、目標の4分を切れるように、階段で学年が合流してもスムーズに避難ができるように工夫・改善して避難できるようにしましょう。

12月7日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・じゃが芋のキッシュ・パスタソテー・サルサドッグ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 サルサドッグは、ウィンナーをピリ辛のトマトソースで和えました。パンにはさんで食べます。

12月7日(水) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に五味先生の研究授業を4階の第2美術室で実施しました。実施学級は3年AB組の少人数授業です。
 この研究授業は、初任者の五味先生の研修の一環として教育センターの若手育成担当の先生方が授業観察をしてご指導をしていただくものです。若手育成担当の先生方には、ご指導いただきありがとうございました。

12月6日(火) 模範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に音楽科の室谷先生の模範授業を実施しました。実施学級は2年C組です。これは八王子市で教員に採用されて2・3年目にあたる教員に対しての研修として、模範授業を示し2・3年次教員の授業研究に資するものです。

12月6日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・厚揚げのカレー煮・ニギスの南蛮漬け・チンゲン菜のソテー・果物・味噌汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ニギスは、高知県ではオキウルメと呼びます。秋から春にかけて土佐湾の沖合で漁獲されます。

12月6日(火) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に英語科の小又先生の研究授業を実施しました。実施学級は、1年CD組の英語の少人数授業です。研究授業の場所は1年C組です。単元名は「TOTAL ENNGLISH1 Lesson7 ミヒのうちで Braille」です。
 指導のねらいは、教師による説明より、アクティビティやゲームなどの言語活動を多く取り入れ、「助動詞can」・「Tell me 〜」の使い方を習熟させていました。また、自己表現方法を理解し、積極的に自己表現しようとする態度を身につけさせようとするものでした。

12月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔から「親しき仲にも礼儀あり」ということわざがあります。礼儀の根底には人間尊重の精神があります。礼儀の基本は動作や態度、言葉遣いによって相手に示されます。言葉は時として人を傷つけ、喧嘩や、いじめが起きます。日常から「おはようございます」「ありがとうございます」「すいません」「失礼します」という言葉が自然と出てくることが大切です。
 さて、先日フェスティーナレンテの方々に皆さんが書いた感想文、撮影したDVD、写真を持ってお礼に伺いました。今朝ほど、5人の方から皆さん宛にメッセージが届いていました。礼には礼を持って返すことが大切です。こういう言葉もあります。「してあげたことは忘れ、やってもらったことは忘れるな!」是非、皆さんも心がけて欲しいと思います。
生徒会長の菅君が演奏会のお礼の言葉の中に「歌の持つ力のすばらしさを教えてくれました。」と語ってくれました。3月にある合唱コンクールに向けて頑張って欲しい。
最後に平成23年がまもなく終わります。今年を悔いのないように締めくくって下さい。
 

12月5日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ゆかりごはん・八宝菜・大学芋・がんもどきの含め煮・なめたけ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 料理名の八宝や五目は、具材の数ではなく、「たくさんの」という意味です。

別中コラムNO.34

最近、朝寒くてなかなか起きられない太田です。

11月25日に2年生は、校外学習で都内巡りに行ってきました。
新宿・上野・東京方面にそれぞれ班になって行ってきました。
私の班は新宿と東京方面になったので、サンシャインシティ水族館と東京タワーに行ったのが初めてで、班員の人も初めてだってので、入り口が分からず20分くらい予定時間を過ぎてしまいました。でも何とか見学時間を短くして修正できました。
私たちの班みたいに予定より遅れたり、くるってしまった班も多々あったようですが、無事に堀之内まで帰ってくることができました。

班で協力して行動し、とても良い経験になりました。
担当:太田

12月5日(月) 学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校朝礼を午前8時30分から体育館で実施いたしました。今日は、寒さも一段と厳しかったのですが、生徒の遅刻者もほとんどありませんでした。校長先生から「締」の字を示され、2学期の締めっくくりををしっかりとするように話されました。表彰の後、小池生活指導担当主幹からネクタイ等の服装をきちんとして行こうと話されました。

12月2日(金) 明日の「スポーツディ」中止のお知らせ

 本日の午後に、八王子市青少年対策別所地区委員会の会長の田中美晴様より明日の「スポーツディ」を天候等の関係で中止となることが連絡されました。皆様、残念ですが、宜しくお願い致します。

別中コラムNO.33

画像1 画像1
さて、昨日12月1日に『2011年ユーキャン新語・流行語大賞』が発表されました。年間大賞には「なでしこジャパン」が選ばれました。「なでしこジャパン」といえば、ワールドカップで優勝し、東日本大震災で傷ついた日本に元気を与えてくれました。入賞した10語のうち、「絆」・「3.11」・「帰宅難民」・「風評被害」と4つも震災関連のものでした。他にはACジャパンのCMナレーション「こだまでしょうか」や野田佳彦内閣の愛称「どじょう内閣」、得意げな顔を指す「どや顔」、多機能携帯電話の略称「スマホ」、楽しんごさんの決め台詞「ラブ注入」が入賞しました。個人的には「がんばろう日本」や「年の差婚」などの言葉が印象に残っていたのですが、入賞していなかったので少し残念です。まあ、日本中に元気を与えてくれた大賞の「なでしこジャパン」がやはり1番妥当なのかと思います。
 話は変わりますが、今週の水曜日に職員室前に『今年の漢字』の案を募集する箱が置いてありました。去年は「暑」という字でした。今年の僕個人的な意見は「絆」や「波」、「復」などの文字がいいなーと思っています。その『今年の漢字』の応募締め切りはよく覚えていませんが、ぜひこの漢字にしてほしい!!という文字がある方は、職員室前にまだ置いてあったら応募して下さい。

担当 新徳


12月2日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・豚肉のしょうが焼き・ポテトサラダ・ひじきの煮物・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 海草の仲間のひじきには、カルシウムと鉄分が豊富に含まれています。

12月2日(金) 12/3(土)〜9(金)は障害者週間

画像1 画像1
 「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の「障害者の日」(12月9日)に代わるものとして設定されました。
「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心に、国、地方公共団体、関係団体等においては、様々な意識啓発に係る取組を展開します。「障害者週間」の関連行事については、内閣府において取りまとめて発表していますので、是非、積極的に参加してみてください。

別中コラムNO.32

もう12月に入り、肌寒い季節になりました。僕の頭も寂しい限りです(坊主のため)。
僕は今国語の授業で「走れメロス」を勉強しています。
いやーメロスいいですねー。みなさんもメロスの内容知っていますよね。
分からない人のために説明すると、正義感の強い主人公メロスは王のディオニスの邪心を打ち破ろうと王城に入り込んだんですが、兵士達に捕縛されてしまいます。メロスは妹の結婚式があるからと友のセリヌンティウスを人質にし、3日間だけ猶予をもらいしました。その後、妹の結婚式に行き、帰る途中に山賊たちに狙われたり、荒れ狂う川を泳ぎ渡ったりなどの様々な災難に遭いました。ですが、メロスは友のために走り続け王城にたどり着き、友との約束を守りましたという感じの話です。詳しくは本を借りたりなどして読んで下さい。2年生が勉強するにはもったいないと言いたいくらいの良い内容です。なんかただの読書感想文みたいになっちゃったんですが、一様2年生の授業内容のコラムととらえて下さい。

担当者 柳田

12月2日(金) スポーツディ開催のお知らせ

画像1 画像1
 先日、保護者様にご案内をお配りしました通り八王子市青少年対策別所地区委員会主催による「スポーツディ」(雨天時は中止)が明日の午前9時から12時30分までの予定で、本校の校庭で「ソフトボール」を行う予定です。
 明日の天気が微妙に雨模様の予報ですが、ご案内いたします。皆様、天気が良ければ、是非ご参加ください。

12月1日(木) 3年三者面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3年生はいよいよ最終の進路選択を決める三者面談が始まりました。進路希望調査(11月25日(金)提出締切)をもとに面談を進めています。3年生の皆さんが各自にとって最良の進路選択ができますようにお祈りいたします。最後まで、1時間、1時間の授業を大切にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31