手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月19日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・ミートソースパスター・フレンチポテト・ウィンナーと野菜のソテー・ごまめナッツ・コンソメスープ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ミートソースパスターは、ひき肉にきざんだ大豆を加え、ボリュウームをだしています。

★緊張!!3年生土曜授業(面接練習) その2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.12.17(土)

引き続き、3年生の面接練習の様子をアップしていきます。

今回の練習では1グループ3人ずつのグループ面接を想定して行いました。
緊張しながら3人並んで待っている様子はなんだかとても新鮮でした。
みんな自分の考えや意見を一生懸命伝えようと頑張っていましたね。

概ね答えることができた人、予想外の質問に戸惑ってしまった人、
今日の面接練習の中でそれぞれ考えることがあると思います。
本番に向けて、しっかりと今日の練習の反省をしましょう。

★緊張!!3年生土曜授業(面接練習)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.12.17(土)

今日は土曜授業の時間を活用して、3年生の面接練習を行っています。
他学年の先生方が面接官をしてくださり、より本番に近い雰囲気の中で
面接の練習を行っています。3年生のみんなも先生方も真剣な表情です。

普段からお世話になっている先生方が面接官であってもとても緊張しますよね。
実際の受験では今以上に緊張します。頭の中が真っ白になることもあります。
しっかりと練習を重ねて自信をつけていくことが大切です。

今回の面接練習を経て、自分が気をつけるべき点が見えてきたと思います。
『●早口にならないように意識してゆっくり話すようにする。
 ●視線が移動しがちなので面接官をしっかり見る。
 ●時事問題に弱いから新聞を毎日読む。
 ●背筋を伸ばして良い姿勢を心がける。』
上記のように箇条書きでまとめてみると確認しやすいと思いますよ。

今日の練習を本番に生かせるようにしてくださいね。
3年生のみんな、お疲れ様でした!!



別中コラムNO.43

みなさんこんにちは。
2学期も残すところあと1週間になりました。ということは、この別中コラムも残すところ、役員一人につき一回になったということです。(ぼくの今年のコラムは本日で終了)ですから残りの2011年のコラムをちゃんと見てくださいね。

 昨日は、3年生の大事な日でした。何かというと、担当の先生が私立高校の先生に推薦入試に関する相談に行ってきました。3年生のみなさんは合格に向かって頑張って下さい!!応援しています!!
 それに少し関係しているのですが、3学期にある上級学校訪問というものに向けての準備として、2学年では昨日の3,4時間目に進路の説明がありました。どのようなことをしたかというと、自分の将来を考えてみたり、自分の長所や短所を書いてみたり、高校とはこんなところですよ、などという大まかな説明を担任の先生がしてくれました。ぼくの隣の女子は、自分の長所や短所を探す時に「短所ばっかりでてくるー」などと嘆いていましたが、もっと長所あると思うのになぁとぼくは思いました。みなさんも短所の中に埋もれている長所を探し出しましょう。

それでは、また来年。よいお年を!

担当者:菅

別中コラムNO.42

この前、今年の漢字が決まりましたね。49万6997票中、6万1453票というおよそ8人に1人というものすごい票を獲得しました。その字は「絆」です。2位以下にも「災」 「震」 「波」など東日本大震災に関係した字などがたくさんあったそうです。生徒会でのアンケートでの別中の今年の漢字でも東日本大震災に関係した字がたくさんありました。結果はもうちょっと後に発表されます。
2学期も残り少しです。残りを大切に過ごしましょう。

担当者:成瀬

★賢い消費者への道!3年生総合的な学習の時間(食育)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.12.16(金)

先日の総合的な学習の時間に食育の2回目の授業が行われました。
今回は「どんな判断基準で買い物をするか」について、
ゲームを取り入れながら楽しく学習しました。

「体は食べたものでつくられる」と言いますよね。
2回の授業から食の安全性や食品の安さの向こう側に対して、
少しでも関心を持ってもらえたらと思います。

同じような食品なのに価格に差があるものを見ると不思議に思いませんか?
安い食品には安いわけがあります。その一つが先週学んだ食品添加物です。
食品添加物を使うことで、少ない材料から多くの食品を作ることが可能です。

しかし高い食品ばかり購入するのはお金がかかってしまいます。
また高いものが必ずしも絶対の価値を持つわけではありません。

だからこそ、私たちは「食品を購入するときの基準」を持つことが大切です。
何をポイントにして商品を買うか考えられる力をつけなくてはいけません。
価格だけでなく「食品表示」もチェックしながら買い物をしてみましょう。

12月16日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・フライドチキン・カラフルパスタ・ツナマヨサラダ・ココアケーキ・白いんげん豆のグラッセ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 お楽しみ献立です。人気のフライドチキンに、手作りのココアケーキです。

12月16日(金) PTAが購入した防災品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日に発行された「PTAだより 年末号」にお知らせがありました通り、PTAで購入した別所中学生のための防災品がそろい会議室に保管することになりました。
 昨日は、PTAの役員の方々が会議室を整理してくださり大変きれいになりました。誠にありがとうございました。

別中コラムNO.41

みなさんこんにちは。常に腹減り河原巧です。
「もーいーくつねーるーとーふーゆーやーすーみー」だと思いますか?
正解は7回です…そうです菅くんの真似です。ですが、真似して成長するならいいのです!!
もうすぐ冬休みです。楽しみですよね。みなさんの予定はどうなのでしょうか。僕は予定は決まっていませんが、夏休みに出来なかった一日の目標を立てて過ごすということをしたいと思っています。これは、夏休み前にある先生がダラダラ過ごさない為に教えてくれたことです。部活へ行くならそれを全力で頑張る、勉強するなら宿題を全部終わらせるつもりでやる、ゲームをすると決めたらそれも全力でやる。それがいいそうです。
みなさんも毎日でなくとも、冬休みの大きな目標を立て、実行してみてはどうでしょうか。

担当:1−C河原巧

12月15日(木) 不審者情報

 昨日の12月14日(水)午後3時45分頃、本校生が秋葉台小学校近くの「かざみどり橋」の所で、男に「じゃまだ、どけ」と、いきなり胸を殴られたとの報告を受けましたので、本日の部活動は中止にし、終学活後、一斉に下校いたします。併せて、先生方もパトロールをいたします。(堀之内交番には連絡を入れています。)
 男は、40代で、ボーズ頭、黒のダウンを着て、ベージュのズボンをはいていたとのことです。
 なお、男は「かざみどり橋」から左(エミネンス方面)に行ったようです。たまに見かける人だという話なので、近辺に住んでいる人は、今後も十分注意してください。

12月15日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・マーボー豆腐・焼き春巻き・海草サラダ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 焼き春巻きは、具を一つひとつ包んでオーブンで焼きました。手作りです。

12月15日(木) 3年「食育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時〜4校時に3年生は、NPO法人コミュニティスクールまちデザインの方々がご来校していただき「食育」を体育館で行いました。
 今日の内容は、
 1 食品の安さの向こう側
 2 食品表示について
 3 買い物ゲーム
 4 買い物ゲームの結果からわかること
 5 包材について
です。

12月14日(水)「第7回おおるり展」のお知らせ

画像1 画像1
「第7回おおるり展」が、来年の平成24年1月20日(金)〜24日(火)までの午前10時から午後8時まで(最終日は午後4時まで)、「そごう八王子店の8階特設会場」で行われます。
 本校の生徒の作品も出展されますので今から楽しみにしていてください。

12月14日(水)本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・ほっけの一夜干し・チンゲン菜のソース炒め・さつま芋の甘煮・豚肉の時雨煮・卵のさっぱり煮・味噌汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ほっけの一夜干しは、脂がのって美味しい時期です。

別中コラムNO.40

こんにちは。太田です。
今、私の所属しているソフトテニス部では火〜金曜日に朝練習をしています。
毎朝、あったかい布団から出るのに苦労していますが、朝から思いっきり体を動かすととてもスッキリします。

それはさておき、今2年生は選択国語の時間に「ディベート」をしています。
どんなことをやるかというと、まずテーマを決め、賛成と反対に分かれます。そして討論をするゲームです。
私の班は「好きな食べ物は最初に食べるべきである」というテーマで、賛成の立場でした。(私は本当は、反対がよかったのですが…)
結果は、…負けました。
私的には難しかったのですが、楽しそうにやっていた班もありました。

興味があったら、ぜひやってみてください。

担当者:太田

12月13日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・さんまのみぞれかけ・チンジャオロース・厚揚げの煮びたし・金時豆の甘煮・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 さんまを塩焼きにし、大根おろしのソースをかけました。

別中コラムNO.39

画像1 画像1
 皆さん、12月11日の皆既月食は見たでしょうか?今回は11年ぶりの皆既月食だったのですが、僕はすっかり忘れていて見ることができませんでした。本当に残念でした。あとで今回の皆既月食の写真を見たのですが、今回は気象条件が良く、日本各地でもよく見えたようで月が赤く光る様子はとても幻想的でした。「生で見たかったなー」とつくづく思います。

 最後になって悪いですが、皆既月食について簡単に説明すると、皆既月食とは太陽・地球・月が一直線上に並び、地球の影で月が変色するという現象だそうです。

次回の皆既月食は3年後の2014年10月8日だそうなので、生で見たら感動だと思います。ぜひ次回の皆既月食は(今回見られなかった人は特に)見忘れないようにしましょう。僕も必ず見ようと思います。

別中コラムNO.38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のコラム担当の柳田です。

今週の木曜日に2年生は校外学習の壁新聞を作成しました。それぞれの班ごとに色々な個性のものがでていて、とてもいいものが出来上がっていました。中には魚の絵などを自分の手書きで描いてある新聞などがありました。僕の班の新聞は写真をたくさん載せ、
その中にコメントを書いたり、東京タワーの大きさを人で例えたりしました。どの班もこのように工夫していい新聞ができていたと思います。

冬休みまで約2週間です。残りの学校来る日も1日1日大事にして冬休みにつなげていってください。

卓球部

八王子市中学校卓球新人大会が2日間に渡り行われました。
12月3日(土)はシングルス、ダブルス
12月10日(土)は団体戦にそれぞれ参加し、
2年生以下ダブルスで秋山・本島組が5位になりました。
団体戦では1年車・斉藤・浜野・木阪・渡辺が4位になりました。
2年西田・秋山・高橋・田坂・本島・土田が順位決定戦の末、5位になりました。
気温の低い中でしたが部員もそれぞれに力を尽くしました。
保護者の皆様には応援いただきありがとうございました。

12月17日(土)には江戸川区スポーツセンターで都新人大会が、1月28日(土)には羽村スポーツセンターで多摩地区新人大会が予定されています。

12月12日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・スパイシーチキン・粉ふき芋・ほうれん草ソテー・野菜のトマト煮・ゆで卵・カレー・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 温かいカレーを用意しました。チキンやじゃが芋、野菜、卵などをトッピングして食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31