手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

7月23日(土) 高等学校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA主催による高等学校説明会が午前9時40分から本校3階のオープンスペースで開催されました。5校の高等学校の先生方においで頂きました。特に、3年生の生徒・保護者様には進路選択の参考になったと思います。

7月22日(金) 三者面談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、全校生徒を対象に夏季休業中を活用して三者面談を実施しています。特に三年生にとっては進路選択に向けて具体的な話し合いを行っています。生徒全員が自分に合った進路選択ができるよう全教職員で応援しています。

7月22日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、多くの部活が活動していました。写真はソフトテニス部の活動の様子です。早朝の午前7時からテニスコートで練習していました。

★3年生 薬物乱用防止教室3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.22(金)

引き続き、薬物乱用防止教室の様子を紹介します。
今回は女子のパネル展示閲覧の様子を撮影したものです。

薬物使用の際の注射針の痕の写真や萎縮した脳の写真を見て、
薬物の恐ろしさを学びました。


★3年生 薬物乱用防止教室2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

パネル展示を見ている生徒の様子を載せます。
パネルには、薬物の種類や使用後の心身への影響などが書いてありました。

思わず目を覆いたくなるような生々しい写真もありましたが、
生徒はしっかりとパネルを見ていたようです。
今回学んだ薬物の恐ろしさを忘れずにしてください。

★3年生 薬物乱用防止教室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

昨日から夏休みが始まりました。
部活動のある生徒は今日も一生懸命に頑張っています。

終業式の話題になりますが、3年生は薬物乱用防止教室がありました。
講師の方が用意してくださった薬物に関するビデオやパネルを見ながら、
薬物の使用が人生を破滅に導いていくのだということを学びました。

写真は薬物乱用防止教室の様子を撮影したものです。
  上:薬物についてのパネル展示
  中:講師の方々
  下:ビデオを見ている生徒たち

7月21日(木) パワーアップ研修会(午後の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後から茨城県美浦村教育委員会教育長の門脇厚司先生を講師に招聘し「学校力の向上の講演会」を行いました。大変高尚なお話でした。互恵的協働社会を提唱されています。

7月21日(木) パワーアップ研修開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校主催のパワーアップ研修を開催いたしました。講座名は「学校力向上を目指して」で、午前中の研修内容は「授業改善」です。

7月20日(水) 第2回学校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校公開を行い、第2回学校説明会を午前11時20分から図書室で開催いたしました。参加されました皆様には、台風が接近する中、ご出席されまして誠にありがとうございました。

7月20日(水) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1学期終業式を午前11時10分頃から体育館で実施しました。明日から夏季休業期間が始まります。生徒の皆さんは各自の計画をしっかり実行して9月1日(木)には元気な充実した顔で会いましょう。

7月20日(水) 終業式前の校歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時の終業式の前に最後の校歌練習を行いました。台風が接近するので、蒸し暑い中、皆真剣に校歌の練習を行っていました。

7月19日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごまごはん・じゃが芋のそぼろ煮・赤魚の塩焼き・チンジャオロース・うずら卵のカレー煮・牛乳」です。

★頑張る別中生は素晴らしい 放課後の部活レポート2★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.15(金)

ソフトテニス部の撮影を終えて校庭を歩いていると、
見覚えのある懐かしい顔を発見しました。
サッカー部の練習に来ていたOBの小崎くんと松尾くんです。

後輩たちが日陰で休憩している間に二人で練習していました。
やはり先輩たちが来てくれると、後輩たちのいい刺激になりますね。
元気そうな卒業生の姿を見ることができ、とても嬉しくなりました。
別中生も、卒業生も、暑さに負けずに頑張っていこう!!


★頑張る別中生は素晴らしい 放課後の部活レポート★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.15(金)

照りつける太陽の下で、一生懸命に部活に励む姿を紹介します。
カメラを持って校庭を歩いていると大きな声が聞こえてきました。
木工室前のテニスコートで練習中のソフトテニス部です。

ソフトテニス部は先輩後輩の仲がよく、いつも元気に頑張っています。
テニスコートは日差しを避ける場所がなく、みんな真っ黒に日焼けしています。

カメラを持った私の姿を見つけると、大きな声であいさつをしてくれました。
熱中症に気をつけて、頑張れ!!ソフトテニス部!!

★選挙管理委員会 昼休みのお仕事報告★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.15(金)

今日の昼休みも、選挙管理委員が立候補者を待っていました。
受付会場は第二理科室なのですが、この教室はとても暑いです。
窓を開けて換気をしながら立候補者を待っていました。

一生懸命お仕事をしていたようですが、
カメラを向けると笑顔で応えてくれました。

立候補者受付期間は来週の水曜日までです。
別所中学校のために頑張りたいあなた!!
ぜひ、立候補してみてはいかがですか?

写真は今日の選挙管理委員さんです。
  上:廊下から撮影した受付
  中:お仕事中の委員さん
  下:小又先生と委員さん

★毎日お疲れ様 指揮者と伴奏者紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
h23.7.15(金)

毎日昼休みの校歌練習を支えてくれている指揮者と伴奏者。
みんなが遊んでいる昼休みも一生懸命頑張っています。
今日はそんな指揮者と伴奏者のメンバーを紹介します。

☆校歌練習 指揮者と伴奏者☆
3−B 井垣 和朗くん
3−D 伊與木 透くん
3−A 浅野 日向子さん
3−C 山本 眞衣さん

みんなの前で指揮や伴奏をするのは大変だと思います。
毎日お疲れ様!!

写真はそんな指揮者と伴奏者を写したものです。
  上:伴奏者の浅野さん
  中:指揮者の伊與木くん
  下:指揮者と伴奏者

★昼休み校歌練習 男子パート★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
h23.7.15(金)

校内を見回っていると、力強い歌声が聞こえてきました。
声のする方へ歩いていくと、男子が校歌の練習をしていました。

1年生、2年CD組、3年AB組の男子が音楽室に集まり、
室谷先生の指導のもと、練習に励んでいました。
この人数が音楽室に集まるとクーラーがついていても非常に暑いです。
みんな、汗をかきながら一生懸命歌っていました。

変声期が始まりだした1年生は音をとるのが難しそうです。
2年後に、3年生のような歌い方ができるように頑張りましょう。
校歌練習に参加したみんな、お疲れ様でした!!

写真は練習の様子を写したものです。
  上:全体を後ろから撮影
  中:2年生
  下:指揮者(井垣くん、伊與木くん)と伴奏者(浅野さん、山本さん)

7月15日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・フィッシュフライ・ペペロンチーノ・インゲンとエリンギのソテー・ポテトパンプキン・果物・牛乳」です。

【ひとくちメモ】
 いんげんまめを若いうちにさやごと食べるのがさやいんげんです。

7月14日(木) 第1回学校評議員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第1回学校評議員会を午後3時15分から応接室で開催いたしました。各評議員様には、貴重なご意見をありがとうございました。

7月14日(木) 学校保健委員会・サポートチーム開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後2時から2階の応接室で学校保健委員会・サポートチーム会議を開催いたしました。皆様、お忙しい中、酷暑の中、ご出席され大変ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31