1月23日 雷とともに雪が降り始めました。大粒の雪です。今は静かに降り積もっています。1月23日 今日も雪の気配がします。寒さでそれが分かります。ひじきの煮物は、昔から家庭で作るおかずの定番です。おふくろの味でもあります。ひじきを食べると長生きすると言われています。骨や歯を丈夫にしてくれる栄養がたくさんあります。きょうは、ひじきご飯です。寒い日が続きますが、ひじきには風邪を予防する栄養があります。しっかり食べて風邪をひかないようにしてほしいと願っています。 【1月23日の献立】 ひじきごはん おでん ごぼすけ(とってもおいしい1品です!!) 牛乳 みかん 1月20日 今日の話題は2つ。代表委員会の仕事と新しいALTの先生の話です。でも、春はすぐそこ。児童会の役員の仕事ももう少しで終わりです。恒例となったエコキャップ集めですが、今年度もたくさん集まりました。大きなビニール袋に12個。重そうに抱えながら6年生の児童会役員が昇降口まで下ろしてくれました。これから新しい児童会役員が選挙によって決まります。旧役員のみなさん、活躍してくれて本当にありがとう。 新しいALTの先生が来ました。写真は担任の先生達との打ち合わせの様子です。黒板に絵をかくのも授業もとてもうまくて、みんな一度で大好きになりました。その日、学校ではうどん作りをしていたのですが、帰り際に七味をたくさんかけて食べて、「あーおいしい!」と言ってくれました。辛いのは全然平気で大好きなのだとか。 1月20日 雪が舞っています。1日寒い日となりましたが、新しいALTの先生が来られて子供達が喜びました。今日は、セサミトーストとスパゲティミートソースの献立です。セサミとはごまのことです。バターに砂糖、すりごまを混ぜてパンに塗ってトーストしました。カリカリしていますが、パンの耳もよく噛んで食べてほしい1品です。 ミートソースはイタリア料理です。イタリアのボローニャ地方で作られたのが始まりです。子供達はみんな大好きです。 【1月20日の献立】 セサミトースト スパゲティミートソース えのきとわかめのスープ 野菜の南蛮漬け 牛乳 1月19日 5年生が手作り味噌に挑戦!1月19日 今日は5年生がみそ造りに挑戦します。キムチは、日本のおとなりの国、韓国の漬物です。白菜などの野菜と、たくさんのとうがらしを使って作ります。辛いですが、好きな人も多いですね。今日の給食は、少し辛さをおさえてある日本で作られたキムチを使い、チャーハンにしたそうです。 さて、今度はビーフンの話です。ビーフンは何から作られているかご存知でしょうか?春雨とよく似ていますね。春雨はじゃがいもの粉から作りますが、ビーフンは米の粉から作ります。春雨よりビーフンの方が歯ごたえがあります。 【1月19日の献立】 キムチチャーハン ビーフンスープ ホキの胡麻がらめ 牛乳 カットミカン 1月18日 今日もからからに乾いた1日となりました。むぎごはん とうふのカレー煮 おかかふりかけ こんにゃくの味噌田楽 牛乳 ポンカン 1月18日 図書ボランティアの代表が、学校図書館サポート重点校として発表してくださいました。1月17日 青少対四谷地区交通安全・健全育成標語の入賞者への表彰式がありました。続いて、長年、地域のためにクリーン活動・標語作り・パトロール・四谷音楽祭の活動をしていることを児童に分かりやすくお話してくださいました。短い時間でしたので、標語の選考過程や本当はみんなに賞状をあげたいくらいだったと伝えられなかったと残念がっておられました。児童数の三分の一が応募した標語コンクールです。全員に商品のクリアファイルが贈られます。 1月17日 今日は、今から17年前に阪神淡路大震災のあった日です。去年も大きな地震があり多くの人がなくなりました。 八王子市では、いざというときのためにいろいろな備えをしています。 八王子市の防災課から非常食用のアルファ化米をいただきましたので今日の給食に取り入れました。アルファ化米を使ってシーフードリゾットを作りました。アルファ化米は、非常食として水を入れるだけで食べられるお米です。 【1月17日の献立】 シーフードリゾット ツナとポテトの包み焼き ペペロンチーノ 大根ときゅうりのピリ辛和え 牛乳 1月16日 朝から肌寒い1日となりました。そんな中、避難訓練がありみんな寒くて震えてしまいました。今日は、給食委員会の6年生が考えた給食です。栄養のバランスや組み合わせを、あれこれ一生懸命考えてくれました。検食したところ、味も大変よかったです。調理員さんたちが丁寧に作ってくださっているので、愛情いっぱいであることも、おいしさを増していると感じました。 【1月16日の献立】 わかめと麦のご飯 厚焼き玉子 野菜のナムル 大学いも 牛乳 1月13日 LAS-E監査(環境への負荷を減らすための運動の一環)がありました。献立の中にある「真珠蒸し」は、たらとえびのすり身を使ってだんごを作り、もち米をまぶして蒸したものです。海のさちの栄養がたっぷりの一品となっています、 さて、学校では環境教育として食育を進めています。食に関心をもつ。おいしく残さず食べる。どれも大切な学習となっています。今日の監査には、3人の方がお見えになりましたが、食育のご紹介もいたしました。 【1月13日の献立】 五穀ご飯 海鮮真珠蒸し 中華サラダ ガーリックポテト 牛乳 1月10日 3学期の始業式がありました。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。「おはようございます」のあいさつのの言葉はいつ覚えたのでしょうか。自然に覚えましたね。よい学びには忘れないための勉強が必要です。10分×学年の時間、家庭学習をしましょう。また、今朝も地域の安全ボランティアの方に、きちんと挨拶ができましたか。地域の方への挨拶もかかさないようにしましょう。 それぞれの胸に新年の抱負をもちながら新年をすごしてほしいと願っています。 1月12日 昨夜は風が強く、朝の校庭には大けやきの枝が1本落ちていました。しかし心配された雪は降りませんでした。今年は辰年なので、パン屋さんに頼んで「たつのおとしご」の形のパンを焼いてもらいました。子供達がとても喜びました。 さて、今日は「ペンネアラビータ」の紹介をします。ペンネアラビアータは、トマトソースにとうがらしを入れて辛くした、イタリアはローマの代表的なパスタ料理です。アラビアータとは、怒りん坊という意味ですが、食べると「とうがらし」でカーッとなることから、怒った後の感覚に似ているのでそう呼ばれるようになりました。ペンネは、先のとがったペン先のように斜めに切ってあるマカロニのことです。給食では、あまり辛くならないように作ってくださいました。冬野菜のかぶの入ったクリームシチューとあわせて食べると体がぽかぽかになります。 【1月12日の献立】 ミルクパン ペンネアラビアータ 冬野菜のシチュー 白身魚ハーブ焼き 牛乳 平成24年1月11日 3学期初めての給食は、鏡開きの献立でした。1月11日は「鏡びらき」です。お正月にお供えしたおもちを雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。 栄養士の先生から、今年もモリモリ食べて丈夫な身体を作りましょう、そのために守ってほしい2つのお話がありました。 ・給食の前にうがいや手洗いを、きちんとしましょう。 ・給食当番の人は、白衣、帽子、マスクをきちんと身に付けましょう。 【1月11日の献立】 けんちんうどん 白玉ぜんざい いりこのごまがらめ 牛乳 みかん 1月4日 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。辰年にちなんだ画像をご紹介します。 1月3日正午頃のこと、青空に水柱が2本かかるのを見ました。 近くで見物している方に聞いてみるとそれは「辰の水揚げ」というのだそうです。お正月に火事にならないようにと願いを込める縁起行事なのだとか。 学校に入ると花壇に何やらメッセージが、「2012 よいとしに 辰」用務主事さんからの新年のプレゼントでした。 最後に校舎には、鮭の卵が・・・・もうすべて小魚になっていました。しらすのお腹にいくらがくっついた状態をイメージしてくださると分かりやすいかもしれません。年末にはまだ7個いくらのままでしたので次々に生まれていったのでしょう。2年生の学習で鮭の一生を学習するために育てているのですが、私は生命のいぶきを感じました。 12月28日 学校も御用納めとなります。お正月を迎える準備を終えた頃、日暮れとなりました。冬季休業中の学校は、とても静かです。そんな中、新学期を迎える準備は着々と進んでいます。各教室は、担任や教科担当の先生方が机等を廊下に出し、ワックスをかけます。今日の見回りでは、ほとんどの教室の床がぴかぴかに磨き上げられていました。廊下や階段、昇降口やトイレも出勤した教職員で大掃除です。掃き清めワックスをかけて仕上げます。日暮れ頃、きれいになった昇降口に小さな門松をたてました。これらは用務主事さんのお手製です。こうして、1月10日の始業式に児童を迎える準備ができました。 【2012年いらっしゃい】 様々な出来事があることと思います。一つ一つ前向きに取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。 12月22日 2学期の終業式がありました。通知表と荷物の他に、4年生と6年生は持ち帰ったものがあります。2学期早々の9月にたねまきをし、11月に収穫し、プールサイドで冷たい風にさらし水分を抜き、それぞれの場所に漬け込んでおいたたくあんです。先日、ことばの教室を訪れた他校の保護者の方から「これは、何のにおいですか?」「たくあんです」「とても、よい取り組みですね!!私は農業をやっているので、この良さが分かります。」と、お褒めの言葉をいただきました。「特色ある教育の一環で、野菜をつくってきたのですが、昨年からひと手間かけて、加工食品にも挑戦しているのですよ」という説明にも、大きくうなずかれていました。 1年をふりかえると1年生から6年生まで、それぞれに様々な作物を作ってきました。さつまいも、じゃがいも、ごぼう、にんじん、さといも、さとうきび、ゴーヤ、ミニトマト、ハーブ、なす、ピーマン。思いつくだけでもこんなにたくさんの野菜の名前がうかびます。12月に1年生2年生3年生が大根を持ち帰ったときは、赤ちゃんを抱っこするように大事に胸に抱えていました。畑で完熟したトマトはソースとなり、4年生が総合の時間にピザにかけ焼いて食べていました。5年生は学校の畑と近所の熊澤さんに分けていただいた大豆を使って、3学期に味噌造りに挑戦します。6年生は、学年行事でおいしい豚汁の肉以外の野菜を全部作ることができました。今後、どんな活動につながっていくのか楽しみです。 12月20日のかみいちフレンドパークを紹介します。12月21日 2学期最後の給食はお楽しみ献立でした。とびきりおいしい給食は、いつもみんなの人気者です。今日は、お楽しみ献立です。クリスマスカップのチョコパン、とりのから揚げ、ペペロンチーノ、ポトフ、コーヒー牛乳が並びました。大人も嬉しかったので、子供達もきっと嬉しかったことと思います。3学期の給食は1月11日からです。始業式の翌日から、温かくておいしい給食が始まります。どうぞ、お楽しみに! |