コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

姫木平打ち合わせ

画像1 画像1
 28日(水)・29日(木)に行われる5年生の姫木平移動教室の打ち合わせを行いました。宿舎での生活指導の共通理解、健康面でケアの必要な児童の共通理解など、細かな打ち合わせを行いました。

集団下校

画像1 画像1
 いやあ、台風15号の威力は凄まじいです。九小でも桜や桐の木など3、4本が折れています。図書室の非常階段の扉が風の勢いでネジが効かなくなり、開いてしまいました。幸いすぐに見つけたので、針金で扉が開かないよう応急処置をしてあります。
 鉄道も運転を見合わせているようです。川口川や浅川もかなりの水位のようです。早く通過してくれるのを祈るばかりです。

給食「イカフライ編2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 衣を纏ったイカフライは、あとはお鍋で揚げるばかり。温度設定に注意しながら、丁寧に揚げていきます。まるでイカが踊っているようですね。
 おいしく揚がりました。あとは子供たちの口に入るばかりです。

給食「イカフライ編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のイカフライは柔らかくて、とってもおいしかったです。噛むとスッとちぎれて食べやすかったです。写真はイカフライの下準備風景です。
 一枚一枚丁寧に衣をつけます。

きれいな水を探せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が「浅川の環境学習」の一つとして、「水のパックテスト」を行いました。試薬を使い、池の水や手洗いした水、しょうゆを垂らした水、浅川の水、水道水などなど。たくさんの水を比較しました。
 本来は浅川に行き、水のきれいさを確かめる予定でしたが、台風の影響で残念ながら行くことができませんでした。浅川には26日(月)に行く予定です。
 なお、実験の様子は「九小行事」「中学年」に載せてあります。

嵐の前の静けさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風15号が関東地方に近づいていますが、今朝の登校時刻は風のない朝でした。今日は集団下校を行います。明日も元気に登校してほしいです。

姫木平に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が姫木平の移動教室に向けて、「キャンドルファイヤー」の練習をしています。「遠き山に日は落ちて」や「燃えろよ燃えろ」など、歌の練習をしていました。
 最初は恥ずかしがって声が出ていませんでしたが、最後にはみんな大きな声で歌っていました。この調子で本番も歌ってください。

社会科見学実施踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が10月13日(木)に社会科見学に行きます。3年生は主に市内めぐりをします。今年は今まで行くことができなかった「八王子青果市場」の見学ができる事になりました。そのための実施踏査を担任が行ってきました。
 たくさんの箱や保冷庫が並んでいます。いっぱい勉強してきてほしいですね。お弁当作りなど、ご協力よろしくお願いいたします。

夏の終わりの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の花壇で見事に咲いていた「ヒマワリ」今は頭を垂れています。でも、そこには未来のヒマワリたちがぎっしり詰まっています。
 種を取って、1年生が数を数えるそうです。いったい何個とれるのでしょう。楽しみです。

収穫前の秋!

画像1 画像1
 残暑厳しい秋ですが、2年生の畑の「サツマイモ」の葉が大きく成長しています。土の中のサツマイモも大きく育ってくれているといいですね。収穫が楽しみです。

5・6年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)プール納めの日、5・6年生が着衣泳を行いました。服を着て水に入り、動きづらさを体験しました。また、服に空気を入れたり、ペットボトルを使ったりして「浮く」体験もしました。

さあ石拾い

画像1 画像1
 浅川に着きました。これから石拾いをします。
 石拾いの様子は「九小行事」「低学年」に載せてあります。ご覧ください。

給食「赤飯・ブリ編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(月)は「敬老の日」です。ご長寿をお祝いして「赤飯」にしました。また、ブリは出世魚です。子供たちもどんどん成長するようにとの思いからです。

給食「紅白煮豆編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白の煮豆は別々に茹でます。茹で上がった後に甘く味付けをします。美味しいのですが、子供たちは豆の形のままだとどうしても残菜が多くなるようです。ご家庭で豆のまま食べる機会が減っているせいでしょうか。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

行ってきます!

画像1 画像1
これから浅川を目指して出発です。気をつけて行ってきます。

給食「ミニマロンケーキ編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りケーキです。焼く前の写真はアレルギーのある子用の生地です。児童ごとに対応しています。美味しく焼けました。

給食「スパゲティミートソース編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肉、玉ねぎ、人参とソースの具を炒めます。麺もすごい量です。今日は給食室内の温度が35度以上になっていたそうです。毎日毎日、大変ですね。
 でも、おいしいスパゲティミートソースが食べられました。

姫木平に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日、5年生が姫木平移動教室に向けて、保健の学習をしました。1泊2日ですが、家を離れての集団生活です。出発までの間や宿での健康管理の仕方を学びました。全員が元気に行かれるよう、今から体調管理に気をつけましょう。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

ALT外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、ALT外国語活動を行いました。講師の先生が様々なアクティビティを用意してくれて、楽しい授業が行われました。

読み聞かせ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、読書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。どの学年も笑いあり、驚きありの声が上がっていました。本当にお上手でいつもいつも感心してしまいます。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文3