昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART1
1月22日(日)。
今日は、朝から曇り空です。 昨日までの雨は、もう落ちていません。 厚い雲が、空全体を覆っています。 久しぶりに「雪」「雨」が降りました。 乾燥していた空気にも、湿り気がもどっています。 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART1 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART9
1月21日(土)。
家庭科室をドアを開けて、廊下に出ます。 ふと左に顔を向けました。 副長「わぁぁあ! きれい!」 3年生の子供達の上履きが、きれいに並べられています。 とても、美しい光景です。 細やかな心遣いができることは、とても大切なことです。 さすがは、3年生です! 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART9 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART8
1月21日(土)。
3年生の子供達は、元気に、堂々と、力強く、書き初めを仕上げました。 子供「ふ〜ぅ、できた・・・。」 子供「できた!」 子供「うまくできた!! やった!」 子供達の作品は、3年生の教室前の廊下の掲示板に張り出してあります。 子供達の「すてきな作品」を、どうぞ御覧ください。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART8 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART7
1月21日(土)。
3年生が書くのは『元気な子』です。 3年生の子供達には、字の通り「元気」に書くことが目標です。 大きな白い紙に、黒い文字が、はっきり見えます。 白と黒のコントラストが、美しいです。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART7 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART6
1月21日(土)。
地域ボランティアの方や、3年生のお習字担当の先生が、子供達のそばに寄り添い、優しく教えます。 子供達が、教えられてから書く「文字」は、とても上手です。 自信をもち、堂々と自分を表現しています。 地域「上手だね!」 先生「とってもいいわね!」 子供「へへへ!」 子供達は、とても嬉しそうです。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART6 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART5
1月21日(土)。
地域「ちょっと心配な人や、困ったなあと思う人は、手を挙げてくださいね。一緒にやりましょう!」 子供「は〜い!」 子供「は〜い!」 地域「はい!はい! 今、行きますよ!」 地域ボランティアの方は、子供達のそばに寄り添い、分かりやすく、丁寧に教えてくださいます。 子供達の顔からは、不安の表情が消えます。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART5 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART4
1月21日(土)。
地域ボランティアの方は、子供達に、筆の使い方、半紙の使い方、文字を書く位置等、丁寧に丁寧に教えてくださいます。 2学期末にも、子供達は、地域ボランティアの方から「書き初め」を教えていただいています。 子供達は、いつもより大きな半紙を前に、やる気満々です! さあ、書きましょう! 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART4 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART3
1月21日(土)。
家庭科室の机は、全て後ろに下げられ、広々しています。 子供達は、新聞紙を大きく敷きます。 さあ、書き初めをするための準備は万端です! 地域「みなさん、私の筆の先を、よ〜く見てください。」 地域「ここは、まっすぐに筆を使います。そして、ここまできたら、筆を少し上に上げて、もう一度、ちょっと力を入れて、勢いよく筆を動かします!」 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART3 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART2
1月21日(土)。
1月12日・木曜日、3年生の子供達が「書き初め」を行いました。 地域ボランティアに方に、教えていただきました。 3年生の子供達は、1学期から、地域ボランティアに方に「お習字」を、教えていただいています。 初めての道具を手にした子供達、初めて半紙に書いた子供達、子供達は3年生になって、初めて「お習字」を学習したのです。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART2 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART1
1月21日(土)。
今日は、朝から、雨模様です。 朝のうちは、みぞれ交じりの雨です。 時折、雨脚が強くなります。 南大沢小学校の校庭は、昨日の雪、今朝の雨が影響して、水たまりがたくさん見えます。 南大沢小小学校では、1月23日・月曜日から、校内「書き初め展」を開催します。 子供達の「作品」を、じっくり御覧ください。 書き初めをしよう! 地域(1月21日 3年生編)PART1 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART10
1月20日(金)。
見事に育った「大根」が、家庭科室に並べられました。 きれいに土を落とすと、大根の白さが目立ちます。 子供達に「大根」を、1本ずつ持ち帰ってもらいました。 お家でも、大根を使った料理を食べたことでしょうね。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART10 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART9
1月20日(金)。
先生「戦時中は、食べるものが、ほとんどありませんでした。」 先生「子供達は、いつもお腹をすかせていました。」 先生「食べることは、子供達にとって、一番の楽しみでした。」 先生「大根を食べられるだけでも、子供達は、嬉しかったのです。」 担任の先生からお話を聞いて、子供達は、お椀に入れられた1つの大根を、ゆっくり、味わいながら、食べていました。 今回の「大根」の調理には、「食育」だけでなく「平和学習」の要素も含まれているのです。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART9 今日の給食 1月20日(金)スパゲティーミートソース 根菜チップス コールスローサラダ コーヒー牛乳 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART7
1月20日(金)。
今回の「大根」の調理は、6年の担任の先生方の「ある思い」がありました。 それは・・・。 6年生は、これまでに「平和」について、学習を深めてきました。 「戦争」「空襲」「集団疎開」「食料配給」等々、地域に住むボランティアの方々をお迎えして、戦時中のお話をお聞きしました。 今回は、戦時中の「食事」について、子供達に教えたかったのです。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART7 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART6
1月20日(金)。
子供「いただきま〜す!」 子供「うむ・・・、うまい!」 子供「うん! おいしい!!」 十分に味が染みた「大根」は、とてもおいしかったようです。 子供達も、大満足です。 子供「先生! おかわりしてもいいですか?」 先生「はい。もちろんです。」 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART6 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART5
1月20日(金)。
菜箸の先を使って、大根のかたさを調べます。 先生「うん! これなら、大丈夫!」 子供「やった!」 子供「早く食べた〜い!」 先生「それでは、一人一人に配りますから、並んでください。」 子供「は〜い!」 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART5 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART4
1月20日(金)。
“グツグツ、グツグツ” おなべの中が、煮えてきました。 おなべのふたから、湯気が出始めました。 そろそろ出来上がりでしょうか。 担任の先生が、ふたを開けると、もわ〜っとした湯気が上がります。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART4 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART3
1月20日(金)。
大きなおなべに、輪切りにした大根を入れます。 多めに水を入れます。 味付けをします。 おなべをコンロの火にかけます。 おなべが大きいので、温まるまで時間がかかります。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART3 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART2
1月20日(金)。
この日に調理するのは、6年生の子供達が育ててきた「大根」です。 大きさは、ばらばらですが、どれも立派な「大根」ばかりです。 今日は、大根を大きなおなべに入れます。 おなべでぐつぐつ煮ながら、味をつけていきます。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART2 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART1
1月20日(金)。
1月13日・金曜日、ちょうど1週間前の今日のことです。 6年生の子供達が、家庭科室に集まりました。 今日は、大根の調理実習を行うのです。 黒板には、大根の調理のレシピが模造紙に書かれています。 大根がおいし〜い! 食育(1月20日 6年生編)PART1 |
|