市中学校水泳大会で男子6位!女子も健闘
8月24日(水曜日)片倉町にある東京工科大学水泳場で八王子市立中学校長会・八王子市中学校体育連盟主催、八王子市教育委員会共催による「第63回八王子市中学校水泳大会」が行われました。
この大会では大会新が続出し、本校2年男子のN.M.くんは50m自由形で26秒7(これまでの大会記録は27秒0)と50mバタフライでも28秒3(これまでの大会記録は28秒9)の2種目で、大会新記録を樹立しました。また本校保護者の皆様の大きな声援もあり、男子は6位に入賞、女子も健闘しましたが、残念ながら入賞には至りませんでした。 この大会が成立したのは、25%節減を求められている中、中学生のためにプールを貸してくださった片柳学園を先頭に、八王子市水泳連盟や八王子市立中学校PTA連合会の力強い協力や後援があったからです。 また八王子市中学校体育連盟会長の今井啓之先生(椚田中学校校長)の閉会式挨拶にもあったように、厳しい時代だからこそマナーが問われている大会とも言えます。学校によっては走り回っていたり、静かにすべき時にもおしゃべりがあったり、時間に遅れたりと勝手な行動で、スポーツマン・ウーマンらしからぬ行為も見られました。 今スポーツ選手に求められているのは高い地位にある人こそ、模範的行動を取る人たちです。イチロー選手しかり、松井秀喜選手しかり、北島康介選手しかり、澤穂希選手しかりです。 私はスポーツ選手こそ、何もかもに超一流になって欲しいと願っています。他のスポーツで活躍している生徒もゼヒ、超一流になってみてください。期待しています。 「北野台夏まつり大会」に行ってきました!
北野台自治会と北野台五丁目自治会の共催による「第32回北野台夏祭り大会」が行われ、13日(土曜日)午後4時前から午後7時過ぎまでと14日(日曜日)午後8時30分から9時まで、私も参加してみました。お祭り委員会実行委員長のお話によると「夏祭り ここがふるさと 北野台!!」のスローガンの下、自治会参加世帯数と同じ数の参加が毎年あるそうです。
まず最初に揃いのはっぴをまとった子どもたちのよるみこしが、犯罪の少ないまち北野台の名にふさわしく、文字どおり老若男女の多くの人たちに見守られながら、堂々と入場してきました。 4時過ぎには本校吹奏楽部の生徒たちも準備に入り、4時30分からの演奏では司会の方から「金賞受賞」とのアナウンスまでして頂き、心より、感謝いたします。その後も琴の演奏や日本舞踊、ヒップホップなども拝見することができました。 次の日は初めて陣馬太鼓に触れることができました。これまでも島に赴任した頃に八丈太鼓を聞いたことがありますが、勇猛で、筋肉隆々の身体から打ち出される太鼓の音は、本当に美しく感じられました。太陽踊りや東京音頭と一緒ではなく、改めて生の太鼓の音を聞いてみたくなりました。八王子の深さを知った思いです。 最後の実行委員長のお話は参加者を労われるとともに、来年に向けた勢いを感じさせる良いお話でした。 午後9時20分からはPTA杉の沢会や育成指導員の方による見回りがスタートしました。祭りが明るく、楽しく、安全に行われるのには、このような保護者の方や地域の方々、関係機関の皆様方のおかげであることを身をもって知ることができました。 今回、北野台のお祭りを見せていただいて、櫓の飾り付けや階段、放送機器など、かなり本格的なことに加えて、今の時代には最適な自家発電で行われていることなど、随所に頭の下がる思いが致しました。今年は所用で行けなかった片倉台の夏祭りに、来年こそはゼヒ伺いたいと思っています。
|