11月19日(土)いちょう祭り
写真は、「ジョイソーラン」パレードの開会式の様子です。
元気あふれる踊りで、いちょう祭りを大変盛り上げてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り
写真は、いちょう祭りを盛り上げてくださっている「ジョイソーラン」の皆様の踊っている様子です。
八王子市の田中副市長様も、一緒に楽しく踊っていらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り
写真は、いちょう祭りに来ていたうちの学校の子供たちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り
写真は、いつもお世話になっている原宿町会のお店の様子です。
うちの子供たちもお手伝いをしに来たり、買いに来たりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り
写真は、熊野神社でのお囃子の演奏風景と、お世話になった原町会のお店の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り
第32回いちょう祭りの様子です。
写真は、お世話になった原町会のお店の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
閉店後の片付けをしました。
応援に来てくださった先生方も協力をして、あっというまに片付け完了。 また、明日のご来店をお待ちしております。 子供たちを見守り支えてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 原町会の皆様、明日もまたよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
今日の最後のお客様は、かわいらしいピンクの上着をまとった「小さなお客様」でした。
子供たちは笑顔で接客をしていました。「小さなお客様」も嬉しそうでした。 最後の「小さなお客様」に、最後の商品を買っていただき、本日の営業が終了しました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
今日の閉店まで、10分を切りました。
ラストスパートです。 子供たちの呼び込みの声にも、力が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
商品を買いに来てくれた「小さなお客様」には、子供たちが丁寧に説明していました。
「小さなお客様」の笑顔は、子供たちの励みになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
子供たちのテントの前は、お客様でいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
子供たちの呼び込みの声に誘われるように、お客様も途切れることなく来てくださいました。
500円玉を出して、「おつりは寄付してください。」とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。 売上金は、募金に使用します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
準備も無事完了し、お店での販売がスタートしました。
子供たちは大きな声で、お客様の呼び込みをしていました。 周囲でご支援くださっていた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(土)いちょう祭り(3年)
今日、明日と、第32回いちょう祭りが開催されております。
うちの学校からは、3年生の子供たちが熊野神社で、手作りの商品を販売しております。 原町会の皆様方には、テント等のご準備をしてくださり、ありがとうございました。 写真は、朝、お店の準備をしている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)明日のいちょう祭りに向けて(原町会)
午後、熊野神社の前を通ると、原町会の皆様方が、明日から始まる「いちょう祭り」の準備をされていました。
本校の3年生の子供たちが出店するスペースも作ってくださっていました。 本当に、どうもありがとうございました。 明日、明後日と、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)![]() ![]() ・さつま芋のあめがらめ ・秋のお吸い物 ・牛乳 今日の三色丼は大人気! 鶏そぼろといり卵、茎わかめの三色です。 いり卵は、きれいにできたのに、クラスに配缶するわずかの間に 鉄釜の中で黒っぽく変色してしまいます。ちょうど、茹で卵の 黒ずんだところみたいです。でも、おいしくて、「ご飯出てこい」 と叫んでいたクラスもあったようです。 お吸い物も、イチョウと紅葉のかまぼこを入れてきれいになりました。 しょうが 熊 本 米は、愛知県産の日と千葉県産の日 にんにく 青 森 があります。 卵 青 森 しめじ 長 野 さつま芋 千 葉 長ねぎ 八王子 ほうれん草 八王子 11月17日(木)![]() ![]() ・こんにゃくのみそ田楽 ・豆腐のうま煮 ・わかめのにんにく炒め こんにゃくはこんにゃく芋という芋からできています。 こんにゃく芋自体はとても栄養があるのですが、こんにゃくにしてしまうと97%が水分のため、ほとんど栄養がありません。 しかし、こんにゃくはお腹の中を通る間にいらないものを吐き出してくれるという大切な働きをしてくれます。 〜食材の産地〜 にんにく 青森県 生姜 熊本県 たまねぎ 北海道 青梗菜 茨城県 白菜 八王子市 人参 八王子市 11月16日(水)![]() ![]() ・シーフードグラタン ・A・B・Cスープ ・みかん ・牛乳 グラタンという言葉はフランス語で「おこげ」という意味だそうです。 鍋にこびりついたお焦げを掻き取ることを「グラター」といい、そこから 来た言葉だそうです。給食室の調理師さんは、本当に美味しいホワイトル ーを作ってくれます。アツアツのおいしいグラタンでした。 玉ねぎ 北海道 マッシュルーム 茨城 みかん 愛媛 人参 千葉 白菜 茨城 11月15日(火)![]() ![]() ・ふりかけ ・鰺のたつた揚げ ・肉じゃが ・もやしのナムル ・牛乳 しょうゆで下味をつけた魚に片栗粉をまぶし、カラリと揚げるときれいな 紅褐色のきれいな色になります。その色が紅葉に似ているので、紅葉の名所 である奈良県の竜田川にちなみ、「竜田揚げ」と名付けられました。 食材の産地 生姜 熊本 じゃが芋 北海道 玉ねぎ 北海道 もやし 福島県 人参 八王子 葱 八王子 11月14日(月)![]() ![]() ・中華風卵焼き ・ワンタンスープ ・みかん ・牛乳 |
|