卒業式当日の風景7
保護者の皆さんも並んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景6
2組も最後の微調整は担任の先生です。
卒業式の模様は明日にも続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景5
みんな照れくさそうです。それとも、卒業式を前に緊張しているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景4
2組の子たちも、どことなく緊張気味ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景3
最後の微調整は、担任の先生がしてあげます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日の風景1
卒業式当日の体育館です。5年生が本番前の準備に来ています。さあ、「羽ばたこう!輝く未来へ!」いよいよ卒業式です。
![]() ![]() ![]() ![]() 二中生徒会 九小訪問
第二中学校の生徒会の皆さんが、九小を訪問してくれて、6年生に中学校生活の様子を伝えてくれました。子供たちはとても安心したようです。
この記事の詳しい様子は「九小行事」「小中一貫教育」に載せてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生介助犬体験2
ご主人の代わりに、靴下を脱がせたり、冷蔵庫から物を取ってきたりと大活躍している介助犬の姿に、6年生もびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生介助犬体験1
6年生が総合の学習で介助犬体験をしました。介助犬とは体の不自由な方の一部となり、様々なことができる犬です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九小訪問3
音楽室では、1年生と一緒に歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九小訪問2![]() ![]() ![]() ![]() 中野保育園の年長さんが九小に!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日最後の給食![]() ![]() 鰆の味噌焼き 炒り鳥 春野菜の辛し和え 平成23年度の最後の給食です。それぞれの進級をお祝いして「赤飯」です。 学校評議員会開催
3月13日、今年度最後の学校評議員会が開催されました。一年間、本校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の副籍交流
3月13日、八王子特別支援学校の2年生のお友達が、今年度最後の副籍交流に来ました。今年度は「帰りの会」を中心に交流しましたが、来年度はもう少し交流を拡げることとなりました。3年生でも待ってますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二中理科の先生が授業をしてくださいました
3月13日、第二中学校の理科の先生が、6年生に授業をしてくださいました。「○○ころりん」と題しての授業です。缶詰やジュース缶を使い、重さや直径、中身の違いなど、様々な条件の元で、どうしてか?を考えていきます。子供たちはとても楽しかったようです。
この記事の詳しい様子は「九小行事」「小中一貫教育」に載せてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な写真入れ(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 最後のパソコン教室2![]() ![]() ![]() ![]() |