引継ぎです! 伝統(3月6日 3・4年生編)PART2
3月6日(火)。
南大沢小学校では、伝統的に4年生の子供達が、飼育(うさぎ)当番の活動を行っています。 毎年、この時期になると、4年生の子供達が、3年生の子供達に、「うさぎ当番」のやり方について、教えます。 4年「まず、飼育小屋の鍵をもって行きます。」 4年「えさも、忘れずにね。」 3年「はい。」 引継ぎです! 伝統(3月6日 3・4年生編)PART2 ![]() ![]() 引継ぎです! 伝統(3月6日 3・4年生編)PART1
3月6日(火)。
4年「これから、うさぎ当番を始めます!」 全員「始めます!」 4年「分かった? 職員室に入った『うさぎ当番を始めます!』って言うだよ。」 3年「はい!」 給食を食べ終わると、子供達が、職員室にやってきます。 引継ぎです! 伝統(3月6日 3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART8
3月6日(火)。
子供達の横に立っているのは、用務主事さんです。 用務「え〜と、○○と△△だね。」 子供「分かった! ○○、△△だね。」 南大沢小学校は、教職員が、ほとんどの子供達の「顔」や「名前」を覚えています。 子供達とのコミュニケーションを図ることができます。 小規模校の「よさ」の一つです。 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART7
3月6日(火)。
西昇降口から、職員室に向かいます。 事務室の前では、5年生の女の子が、給食の献立を記入しています。 毎朝、給食の献立を記入してくれます。 係の仕事でも、委員会の仕事でもありません。 自主的です! 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART6
3月6日(火)。
東の校門から、西昇降口へ向かいます。 西昇降口では、小さな学年の子供達が、傘をたたんでいます。 子供「傘は、たたんで傘入れに入れるんだよ。」 子供「分かってるよ!」 副長「えらいね! ありがとう。」 とてもきれいにたたんでいました。 さすがだね! 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART5
3月6日(火)。
カラフルな傘が、たくさん見えます。 天気予報によると、日中の最高気温は、18度くらいまで上がるようです。 みんな、傘を忘れずに、持ち帰ってね! 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART4
3月6日(火)。
今朝も、子供達は、長靴を履いている子供が多いです。 長靴を履くと、ついつい水溜りの中を歩きたくなります。 子供「副校長先生! おはようございます!」 副長「おはよう!」 子供「よ〜し、水溜りの方へ行こう!」 子供「うん! 行こう!行こう!」 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART3
3月6日(火)。
東の校門に行きます。 子供達が、傘をさしながら、登校してきます。 子供「副校長先生! ○○ちゃんは、来た?」 副長「○○ちゃんは、まだ見てないよ。」 子供「そっか・・・。しばらく待とうかな。」 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART2
3月6日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 この時間は、まだ小雨が落ちていました。 校庭には、大きな水溜りがいくつもあります。 早く、雨があがってほしいなぁ、と思います。 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART1
3月6日(火)。
今日は、朝から小雨模様です。 午前7時10分、外の気温は、6度でした。 暖かい朝です。 午前10時を過ぎました。 外が明るくなりました。 晴れてきました! 朝の風景です! 小雨⇒晴れ(3月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART5
3月5日(月)。
6年生の子供達のショートコントは、何度見ても、楽しいものばかりでした。 南小フェスタアンコールに選ばれたグループです! 6年生の子供達が、一生懸命に演技をします。 みんなの前で、大きな声を出して、パフォーマンスをします。 高学年は、その学校の「顔」です。代表です。 南大沢小学校の6年生は、みんな、すてきな「代表」です! 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART4
3月5日(月)。
6年「よ〜し、それならダジャレ対決だ!」 6年「望むところだ!」 6年「布団が、ふっとんだ!」 6年「やるな〜! にわには、にわ鶏がいる!」 6年生が、ダジャレを言うたびに、会場は大爆笑です! 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART3
3月5日(月)。
2組目のグループは、6年生の男の子達です。 子供「これから、ショートコントをやります!」 次々に子供達が、舞台の上に出てきます。 大きな声ではっきりセリフを言うので、言葉をしっかり聞き取ることができます。 全員「あはははは!」 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART2
3月5日(月)。
最初のグループは、6年生の女の子達です。 舞台の上に立つと、ポーズを決めます。 激しい音が、体育館中にリズミカルに流れます。 子供達は、音楽合わせて、ダンスを繰り広げます。 とってもかっこいいです! さすがは、南小フェスタアンコールに選ばれたグループです! 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART1
3月5日(月)。
今月の生活目標のお話が終わりました。 子供「これから、南小フェスタアンコールを行います!」 子供「南小フェスタに出場したグループの中から、もう一度見たいグループを、投票してもらいました。」 子供「その結果、2つのグループが選ばれました!」 子供「これから、もう一度、2つのグループに発表してもらいます!」 全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月5日(月)![]() ![]() 春雨スープ がんも焼き 果物 牛乳 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART3
3月5日(月)。
先生「整理するときに大切なことは、使ったものを元に戻すことです。」 先生「次に使う自分のことを考えて、次に使う友達のことを考えて、片付けるといいですね。」 先生「今日は、雨が降っています。休み時間など、もう一度、自分の机の中や、ロッカーの中などを、見てください。」 先生「整理整頓が必要な人は、いませんか?」 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART2
3月5日(月)。
月の初めは、その月の生活目標のお話があります。 先生「今月の生活目標は『整理整とんをしよう』です。」 先生「みんなは、どこを整理するといいと思いますか?」 子供「ロッカー!」 子供「お道具箱の中!」 先生「そうだね。」 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART1
3月5日(月)。
毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。 今朝は、雨が降っているので、体育館で行いました。 校長先生のお話です。 校長「今朝は、この後、みんなが楽しみにしていた発表があります。」 校長「校長先生のお話は、次回にしますね。」 全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART6
3月5日(月)。
地域「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 副長「わぁ! 雨の中、ありがとうございます。」 地域「家を出るときは、小雨だったからね。でも、本降りになっちゃったね。」 地域の方、おはよう隊の方々等、今朝も、子供達の安全を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|