手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★夏休みの部活動 野球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.27(水)

校庭を見回っていると、今日も野球部が練習を頑張っていました。
野球部はいつも元気よく、礼儀正しく、気持ちのよいあいさつをしてくれます。

怪我を恐れずに塁に飛び込んでいく姿や全力で塁まで走る姿は素敵です。
プレーする選手はもちろん、ベンチの選手も一生懸命に声を出していました。
野球部のみんなの頑張る姿を見ると、野球って素晴らしいなと感じます。

川口先生の厳しくも温かい指導を胸に、頑張れ!!野球部のみんな!!

★夏休みの部活動 バドミントン部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.27(水)

体育館ではバドミントン部が練習をしていました。
今日は比較的涼しく、練習には最適の気候です。
声を出して練習を頑張っているところを見学させてもらいました。

バドミントン部のみんながラケットを振るたびに風を切る音が聞こえてきます。
素早い動きから生み出されるスマッシュはお見事です!!
1年生はペアになって基礎練習をしているようでした。

本当は、彼女たちのスマッシュの素晴らしさを載せたかったのですが、
動きが速すぎて上手く写真を撮ることができませんでした。残念です。
今度はぜひ、試合形式の練習をしているときに見学に行きたいと思います。

★夏休みの部活動 演劇部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.27(水)

今日も元気に部活動に励んでいる演劇部を発見しました。
『不思議の国のアリス』の舞台稽古をしていたようです。
私が見学させてもらったときは、アリスとうさぎが出会う場面でした。

今まで中学生の演劇というものを見たことがなかったのですが、
声の大きさや表現の仕方、観客への見せ方についてしっかりと考え、
本格的に練習をしている姿が印象的でした。

普段のかわいらしい姿とは違う真剣な眼差しを見て、
演じることにプライドを持っているのだと感じました。

7月30日(土)には北野市民ホールで演劇の発表会があります。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。素敵な世界に出会えると思います。

写真は演劇部の活動風景を撮影したものです。
  上:アリスとうさぎの出会うシーン
  中:ペンギン役の二人
  下:アリスに変身中(髪はもちろんウィッグです)


7月27日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が蒸し暑いなか午前7時からテニスコートで部活の練習に励んでいました。朝のうちは小雨が降っていましたが負けずに頑張っていました。健康に十分注意しながら体力をつけていきましょう。

★夏休みの部活動 バレー部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

体育館で練習しているバレー部を発見しました。
二人組になってボールを受ける練習をしていました。
ボールが来る方向をしっかりと見つめる姿が印象的でした。

バレー部は、部活のときはもちろんですが普段からあいさつが素晴らしいです。
彼女たちの元気の良いあいさつは、周りの人も元気にしてくれます。
暑い日が続きますが、頑張れ!!バレー部!!

★夏休みの部活 卓球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

体育館に移動すると、卓球部が練習中でした。
真夏の体育館はとにかく暑くて蒸します。
そんな中でも一生懸命に練習する姿が印象的でした。

卓球部のみんなが繰り出す力強いスマッシュを撮影したかったのですが、
動きがとても速いため、きれいに撮影することができませんでした。

こまめに水分補給をして、頑張れ!!卓球部!!

★夏休みの部活動 アンサンブル部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

音楽室の前を通ると素敵な音色が聞こえてきました。
アンサンブル部が練習していたので見学させてもらいました。

フルートやトロンボーンの奏でる音色に包まれた心地よい空間。
今日は個々人の音出しの様子を見学させてもらったのですが、
それぞれのパートが混ざり合い、調和したときのハーモニーを想像すると、
それだけでとてもわくわくしてきます。音楽の力ですね。

音楽は『音』を『楽しむ』と書きます。
アンサンブル部のみんなはとても楽しそうに練習をしていました。
次はぜひ、みんなで合わせているときに見学にいこうと思います。

★夏の部活動 野球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

外を見回っていると、野球部が一生懸命に練習していました。
真剣に取り組む姿はとても凛々しく、かっこいいですね。
川口先生の指導を受けて練習に励んでいました。

夏といえば、私は高校野球を見るのが毎年の楽しみです。
この野球部の中から甲子園の舞台に立つ人が出るのを楽しみにしています。
毎日暑いですが、塩分と水分をこまめに摂取して、頑張れ野球部のみんな!!

★夏休みの部活動 演劇部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

職員室前で大きな袋を傍らに置いた演劇部を発見しました。
演劇部のみんなで草むしりのボランティアをしてくれたようです。
袋いっぱいに詰め込まれた草を見て、暑い中頑張った姿が浮かびました。

カメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれました。
やはり普段から練習しているだけあり、表情の作り方が上手いですね。

もうすぐ『八王子市演劇交流会』が行われます。
別所中学校にも、パソコン部の作ってくれたポスターが掲示されていますね。
ぜひ、普段は触れることの少ない演劇の魅力を味わってみてはどうでしょうか。

○八王子市演劇交流会○
 場所:北野市民センター 8階ホール
 日時:7月29日(金)  交流会&ワークショップ
     7月30日(土)  各学校の演劇発表会


7月23日(土) 高等学校説明会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高等学校説明会の後半2校の説明会の様子です。上段は「都立調布南高等学校」の説明の様子です。下段は「八王子高等学校」の説明の様子です。

7月23日(土) 高等学校説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の高等学校説明会の様子です。上段は「都立町田高等学校」の説明の様子です。中段は「日本大学第三高等学校」の説明の様子です。下段は「都立若葉総合高等学校」の説明の様子です。

7月23日(土) 高等学校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA主催による高等学校説明会が午前9時40分から本校3階のオープンスペースで開催されました。5校の高等学校の先生方においで頂きました。特に、3年生の生徒・保護者様には進路選択の参考になったと思います。

7月22日(金) 三者面談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、全校生徒を対象に夏季休業中を活用して三者面談を実施しています。特に三年生にとっては進路選択に向けて具体的な話し合いを行っています。生徒全員が自分に合った進路選択ができるよう全教職員で応援しています。

7月22日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、多くの部活が活動していました。写真はソフトテニス部の活動の様子です。早朝の午前7時からテニスコートで練習していました。

★3年生 薬物乱用防止教室3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.22(金)

引き続き、薬物乱用防止教室の様子を紹介します。
今回は女子のパネル展示閲覧の様子を撮影したものです。

薬物使用の際の注射針の痕の写真や萎縮した脳の写真を見て、
薬物の恐ろしさを学びました。


★3年生 薬物乱用防止教室2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

パネル展示を見ている生徒の様子を載せます。
パネルには、薬物の種類や使用後の心身への影響などが書いてありました。

思わず目を覆いたくなるような生々しい写真もありましたが、
生徒はしっかりとパネルを見ていたようです。
今回学んだ薬物の恐ろしさを忘れずにしてください。

★3年生 薬物乱用防止教室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

昨日から夏休みが始まりました。
部活動のある生徒は今日も一生懸命に頑張っています。

終業式の話題になりますが、3年生は薬物乱用防止教室がありました。
講師の方が用意してくださった薬物に関するビデオやパネルを見ながら、
薬物の使用が人生を破滅に導いていくのだということを学びました。

写真は薬物乱用防止教室の様子を撮影したものです。
  上:薬物についてのパネル展示
  中:講師の方々
  下:ビデオを見ている生徒たち

7月21日(木) パワーアップ研修会(午後の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後から茨城県美浦村教育委員会教育長の門脇厚司先生を講師に招聘し「学校力の向上の講演会」を行いました。大変高尚なお話でした。互恵的協働社会を提唱されています。

7月21日(木) パワーアップ研修開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校主催のパワーアップ研修を開催いたしました。講座名は「学校力向上を目指して」で、午前中の研修内容は「授業改善」です。

7月20日(水) 第2回学校説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校公開を行い、第2回学校説明会を午前11時20分から図書室で開催いたしました。参加されました皆様には、台風が接近する中、ご出席されまして誠にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31