コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

1年生活科校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゾウ舎では大きなメスのゾウが2頭いました。ゾウの耳のレリーフがあり、その大きさにみんなびっくりしていました。

1年生活科校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行きのバスの中で、担任の先生から出されたクイズの答えを見つけようと、真剣に先生の話に耳を傾けています。横ではカンガルーがのんびりと日向ぼっこしていました。

1年生活科校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライオンの場所では専門の説明員の方がいらして、詳しくお話を聞くことができました。

1年生活科校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、1年生が生活科校外学習で多摩動物公園に行ってきました。当日は暖かな一日で、他校の小学生や園児たちなど、入場者も4000人ほどいたようですが、広い園内なのでゆったり学習できました。
 

給食「いかの松かさ煮」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食に「いかの松かさ煮」がでました。柔らかいイカに切れ目を入れ、味をしみこみやすくします。だし汁で煮込むと完成です。

帰りまぁす

画像1 画像1
みんなこれから帰ります。

行ってきます

画像1 画像1
さぁ、多摩動物公園に出発です。

給食「ベイクドポテト」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の給食に「ベイクドポテト」が出ました。丁寧に皮をむいてからオーブンで焼き上げます。中までしっかり火が通っているか、温度計で確認をしてから子供たちに提供します。

落ち葉の季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(日)は季節外れの「暑さ」になりましたが、季節は確実に秋です。九小は伝統のある学校なので、大きな木がかなりあります。毎週月曜日にはたくさんの落ち葉が出ます。用務主事さんがそれを集め、90Lの袋に入れますが、5・6袋になります。11月からは子供たちも落ち葉拾いを手伝います。

まだオクラ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月中旬ですが、まだオクラの花が咲き、実がなっています。

給食「パリパリウィンナー」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の給食に「パリパリウィンナー」が出ました。ウィンナーの周りをパイ生地で包み焼き上げました。

3年社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいの里では、他にもさまざまな展示物を見たり、遊具で遊んだりしました。
 また、おいしいお弁当の様子は「九小行事」「中学年」にも載っていますのでご覧ください。

3年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恩方地区にある「夕やけ小やけ ふれあいの里」では動物たちとも触れ合いました。

3年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮上小学校の屋上に上がらせていただき、市内(南の地域)の様子を見学しました。宮上小学校の皆さんありがとうございました。

3年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国内だけでなく、外国からもたくさんの果物が入ってきていました。バナナが緑色なのにみんなびっくりしていました。

3年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、3年生が社会科見学(市内めぐり)に行ってきました。まずは八王子青果市場を見学しました。

ユニセフ募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日、代表委員主催、「ユニセフ募金活動」の取組が最終日でした。今日もたくさんの子が募金に協力してくれていました。
 ご家庭でもご協力ありがとうございました。

5年学年PTA3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の実験はバナナを液体窒素につけて、くぎを打つ実験です。このほかにも様々な実験を見せてくれました。とても有意義な2時間でした。

5年学年PTA2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の実験はボールを液体窒素につける実験です。

5年学年PTA1

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日、5年生の学年PTAが行われました。東京ガスの出前授業です。液体窒素を使った理科の学習です。
 まずは、カーネーションを液体窒素につけるとどうなるかを実験しました。どの子も真剣な眼差しで見入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食終
卒業式予行
3/22 卒業式
3/23 机・椅子移動(5年)
休日・地域、PTA行事等
3/20 春分の日

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文3