ソフトテニス部1年生大会
3月18日(日)恩方中学校にて八王子市中学校ソフトテニス1年生研修大会が行われました。当日は天候に恵まれず昼過ぎに中止になってしまいました。続きは4月に行われる予定です。
途中経過 ベスト8進出 杉田・尾辻ペア 予選通過 松本・長屋ペア 櫻井・森ペア 森本・濱谷ペア 中川・河内ペア 顧問・金野 三送会 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くす玉割り 閉会の言葉の様子です。 3年生のために1,2年生が心を込めて準備し、盛り上げました。 3年生楽しんでもらえましたか? 卒業まであと少し。 後輩たちの想いを受け取ってください。 三送会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10 陸上部 ダンス 三年生も飛び入れで参加して盛り上がりました! 写真は陸上部のメッセージ 3学年の高橋先生 張元先生 室谷先生による歌 3学年の先生からのメッセージです。 三送会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7 アンサンブル部 演奏 8 野球部 ダンス 9 卓球 劇 三送会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 将棋部 の体操 5 ソフトテニス部 のメッセージ 6 男子バスケ部 の劇 三送会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部活からの卒業生へのメッセージ 1 バレー部 のダンス 2 サッカー部 のメッセージ 3 女子バスケ部 バドミントン部 のダンス 3年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は 司会 開会の言葉 思い出のスライドのコメントの様子です。 3月15日(木) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 金時豆の甘煮は、乾物の金時豆をやわらかく茹でたあとに砂糖を加え、甘く煮ます。 卒業式予行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木之下 滉くん 柳澤 萌香さん 東京都中学校書き初め紙上展 金賞 橋本 ももこさん 銀賞 伊藤 優花さん 根岸 明佳さん の表彰がありました。 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで部活、委員会、行事等でお世話になった先輩たちを気持ちよく送り出すために緊張して取り組みます。 卓球部 お別れ試合
3年生5人を招待してシングルストーナメントと団体戦を行いました。
3年生がいると練習、試合中もどんどん声が飛び 活気がでます。 半年以上のブランクがあったためか シングルスは1年生に団体戦は2年生に花を譲ってくれた3年生。 これまで部を盛り上げ後輩たちの指導もしてくれてありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(水) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。ひじきの形が鹿の尾に似ていることからです。 3月13日(火) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 キッシュは、卵と生クリームで作るフランスの郷土料理です。 別中コラム72 「やらなければいけないこと」
こんにちは。「Remember The Song 〜最高の感動と共に〜」のスローガンのもとに美しい歌声がパルテノン多摩に響き渡った合唱コンクールはどうでしたか?3月も中旬に入り、だんだん暖かくなってきました。それと同時に花粉も飛んできて花粉症の人にとってはあまりやる気の起こらない季節になりました。しかし、やらなければいけないことはしっかりやっていこうと思います。
やらなければならないことの一つに、今週の木曜日に行われる「三年生を送る会」があります。 中央委員会(生徒会本部+学級委員+委員長で構成されています)が先頭にたち、三年生に感謝の気持ちを伝えるために2学期の終わりのほうから準備に取り掛かり本番の成功に向け頑張ってきました。三動会・くす玉・スライドショー・招待状作成・会場装飾と5つの係りがある中で僕は「三動会」担当です。三動会とは「三年生が動く会」の略で三年生を中心としたゲームをするコーナーです。何をやるかというと・・・・・・つまらなくなってしまうのでここには書きませんが、楽しいものということは間違いないです!!昨年は3.11の東日本大震災があったので、できませんでしたので二年生は「三年生を送る会」がどのようなものか知りません。僕は昨年、生徒会役員だったので準備まで経験したことがあります。しかし、改めてやってみるととても難しいものです。最終的にはどのようになればいいのだろう?どんな感じで進めるのか、何が必要か?などと困難の連続でした。このとき改めてゴールが見えないものに挑戦するのは本当に難しいことなんだと実感しました。しかし、何とか三動会担当七人で頑張っているところです。 本番までわずか二日。三年生を送ることができるという何気ないことに感謝して、今までですばらしい「三送会」にしたいと思います。 担当:菅 野球部お別れ試合![]() ![]() 3月10日(土) 第7回PTA運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒からアンコールの声も上がり、盛大な拍手がありました。 3年生、生徒を励ますYELL ありがとうございました。 合唱コンクール 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の結果発表は審査委員長の3年B組樋口 絢香さん、2年生の結果発表は 1年D組 横倉 詩織さん 、3年生の結果発表は 2年B組 新多 基平くん からありました。 1年 最優秀賞 C組 優秀賞 A組 2年 優秀賞 C組 3年 最優秀賞 A組 優秀賞 B組 閉会の言葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会の言葉 3年C組 引場 将希くん クラス、実行委員、支えてくれた家族の方、すべての人への感謝の気持ちを伝えてくれました。 写真は合唱コンクールのためにクラス練習を引っ張り、舞台準備、発表など毎日遅くまで活動し合唱コンを成功に導いてくれた実行委員です。 本当にご苦労様でした。 閉会式 全員合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指揮 3年B組 竹内 豊 伴奏 3年A組 浅野 日向子 表彰の後、合唱コンへの取り組みを振り返り心をこめて歌いました。 |