校長室より   最新記事があります

「校長室より」、と「学校経営計画」が更新されました。トップページの「学校概要」のタブからお入り下さい。

§給食§4月22日

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、オレンジジュース、ひじきハンバーグ、コーンポテト、オニオンスープです。

ハンバーグもお肉と野菜や調味料を混ぜ合わせて、一つ一つ手でまるめて作る手作りです。
調理員さんは正規(主に作る人)が2人、臨時(主にお手伝いをしてくれる人)が2人の4人です。秋葉台小学校の給食を食べる人は、約330人です。余裕をもって340個のハンバーグをつくります。
しかし、ハンバーグだけを作っているわけではありません。ほかの料理もあるので、340個のハンバーグを丸めるのは3人になってしまいます。と、いうことは一人110個以上作るのですよ。
と、各クラスに宣伝してきました。調理員さんの愛情が少しでも伝わればと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月21日

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、さわらの照り焼き、五目煮豆です。

今日のたけのこは、今が旬の新ものです。
たけのこは漢字で竹の旬と書くように【筍】旬がはっきりしている食材です。
一日で何10cmも成長して、10日間くらいで竹になってしまうそうです。

今日はたけのこのとても良い香りがしました。
1年生もしっかりとよく食べてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月20日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、牛乳、にらたまスープ、もやしのナムルです。

朝食は毎日食べていますでしょうか?
朝食を食べることで、体も頭も一日のスタートを切ることができます。
まずは習慣から、おにぎりだけでも、トーストだけでも、牛乳だけでもいいので、朝食べ物を口に入れることを習慣にしましょう。
そして、少しずつ品数を増やしたり、バランスを考えたりするといいですね。
スープやみそ汁など暖かな汁物があると、より体温が上がりやすく、活動的になれます。ぜひ具だくさんで食べてきてください。

さほど具だくさんではありませんが、今日のにらたまスープもおすすめです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月19日

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、牛乳、わかめサラダです。

普段の給食よりも、ほんの少し1年生のために早めに給食を出しています。
給食室での仕事や、放送原稿を書き終えて1年生の様子を見に行くと、「いただきます」のタイミングでした。準備が早くできていて、すごいですね。

担任の先生が給食のお約束を確認していてくれました。
こっそり「嫌いなグリンピース食べたよ」と報告してくれる子もいました。
給食の魔法はしっかり効いているようです。

今日の給食の魔法は、手作りのルーです。
ルーも給食室で小麦粉をバターで炒めるところから作っています。
できる限りの手作りが給食に魔法をかけてくれるのです。

☆栄養士 小澤☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31