児童集会です! 最後(3月8日 集会委員編)PART1
3月8日(木)。
毎週、木曜日は、児童集会の日です。 今朝は、ゲーム集会の日です。 「川わたり」集会です。 午前8時23分、すでに全校児童が集まっています。 集会が始まるのは、午前8時25分からです。 子供達は、やる気満々です。 児童集会です! 最後(3月8日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART5
3月8日(木)。
来週の水曜日、3月14日は『おはようコミュニケーションデー』です。 保護者・地域の方々の協力を得て、子供達に「元気なあいさつ」をかけたいと思います。 子供達の登校時間に合わせて、自宅周辺等で、子供達に「おはよう!」「行ってらっしゃい!」等、声をかけてください。 御協力をよろしくお願いいたします。 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART4
3月8日(木)。
今朝も、東の校門では、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供達の元気な声が響きます。 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART3
3月8日(木)。
校庭から、東の校門に向かいます。 東の校門のそばには、桜の木があります。 校庭にある梅の木は、白い花が咲きました。 さくらは・・・? まだまだ「つぼみ」のままです。 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART2
3月8日(木)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、校庭の真ん中を歩きます。 校庭の状態を確かめるためです。 今日は、児童集会があります。 今年度最後の児童集会です。 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART1
3月8日(木)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 今朝は、雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、7度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、それほど上がらないようです。 朝の風景です! 曇り(3月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月7日(水)![]() ![]() フレンチきゅうり マロンケーキ 飲むヨーグルト 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART5
3月7日(水)。
昨年の3月11日、子供達は、全員、無事に避難できました。 日頃の避難訓練の成果だと思います。 東日本大震災が起きてから、もうすぐ1年が経ちます。 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART4
3月7日(水)。
校長「今日の避難訓練は、とても上手にできました。」 校長「どの階段が使えるか、どこから逃げるのか。みんな、ちゃんと聞いていました。」 校長「自分の命は、自分で守る。」 校長「大きな地震、火事などが起きたときに、自分の命を自分で守ることができるように、しておきましょう。 校長「避難訓練は、そのためにあるのです!」 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART3
3月7日(水)。
第一次避難場所は、校庭の東側です。 『本部』と書かれている、黄色の旗が目印です! 子供達は、先生を先頭に、静かに避難して来ます。 校長「ちょうど、1年前の3月11日のことです。」 校長「今日と同じように避難訓練をしたその日の午後2時46分に、あの大きな地震が起きました。」 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART2
3月7日(水)。
今回は、放送機器が使えなくなった時の避難・誘導等の想定です。 教職員は、校舎の中を走り回ります。 「○○階段は使えません! △△階段を使って避難します!」 校舎の中に、大人の声が響き渡ります。 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART1
3月7日(水)。
今日は、避難訓練がありました。 今年度最後の避難訓練です。 今回は、子供達への事前「予告」がありませんでした。 避難訓練です! 生命(3月7日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART7
3月7日(水)。
子供達が、登校してきます。 暖かい朝の中、子供達は、楽しそうです。 なんとなく、春の訪れを感じているのでしょうか。 天気予報によると、週末は、また寒くなりそうです。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART6
3月7日(水)。
地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 いつものように、地域の方が、子供達の登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART5
3月7日(水)。
校庭をぐるりと1周します。 南大沢小学校の校庭は、とても広いことに気付きます。 校舎の目の前に校庭があります。 子供達の様子もよく分かります。 すてきな設計だと思います。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART4
3月7日(水)。
梅の花が、満開になるのは、いつ頃でしょうか? 梅が咲くと、次は、桜の花が咲きます。 桜の花が咲く頃は、卒業式? 入学式? 色々なことが、近づいてきます。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART3
3月7日(水)。
校庭の端を、ゆっくり歩きます。 白い花びらが、たくさん見えるようになりました。 梅が咲いているのです。 ぷっくりふくらんだ「つぼみ」を見つけました。 もうすぐ、開花です。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART2
3月7日(水)。
やわらかい朝の光の下、いつものように校庭を歩きます。 天気予報によると、昨日は、日本の西の地方では「春一番」が吹いたそうです。 関東地方の春一番は、いつごろになるのでしょうか。 楽しみです。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART1
3月7日(水)。
今日は、暖かい朝を迎えました。 曇り空ですが、暖かい朝です。 午前7時10分、外の気温は、6度でした。 昨日の暖かさが、まだ残っているようです。 朝の風景です! 曇り(3月7日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! 未就学児(3月6日 学校コーディネーター編)PART3
3月6日(火)。
小さな子供達が、保護者の方々と一緒に遊びます。 南大沢小学校の子供達と一緒に遊びます。 顔も名前も知らない子供達ですが、なんとなく遊べます。 子供の世界は、おもしろいです。 放課後子ども教室です! 未就学児(3月6日 学校コーディネーター編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|