コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日は「あいさつ運動」の最終日でした。日を追うごとに子供たちも元気に返事をしてくれるようになりました。今回は祝日もあり、4日間でしたが、とても多くのPTAの方々が参加してくださり、本当にありがたいなと感じました。

校内研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業終了後は研究協議会を行いました。講師の先生からは今後の授業研究を進めるうえで貴重な資料や助言をいただきました。

校内研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は6年2組の授業でした。「比例」の学習の導入部分を行いました。自分の考えをもとに、隣同士で話し合うなど、工夫した授業を行っていました。

校内研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日、校内研究授業が行われました。4時間目は5年1組で「分数×整数」の学習に取り組みました。どの子も自分なりの考えをしっかり持って学習していました。

給食「イカのあられ揚げ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日の給食に「イカのあられ揚げ」が出ました。イカと大豆を揚げたものでとても美味しかったです。

11月2日 あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 東門のあいさつ運動風景です。

11月2日 あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門のあいさつ運動風景です。

園芸ボランティアの皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、園芸ボランティアの皆さんが来てくださいました。プランターの土替えや草取りなど、いつもいつもありがとうございます。

6の1落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日から12月13日まで、全校児童による「落ち葉掃き」を行います。各学級ごとに日にちを決めて、行います。先頭を切って落ち葉を掃いてくれたのは6年1組の子供たちです。ありがとう。
 それぞれ担当の日は少し早く登校することがあります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

指導課訪問4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目が終了後、協議会を行いました。授業の講評をいただいたり、今日の様子を振り返りながら、たくさんの貴重なアドバイスをいただきました。特に、5時間目の音楽の授業は子供たちがいっぱいがんばってくれたので、「とても良い授業でした。」と感想をいただきました。

指導課訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めあては「拍のリズムを合わせよう」です。みんなが気持ちを一つにして、お互いの音を聞きあいながら、リズムが合うよう練習しています。

指導課訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏の練習をグループごとに行っています。

指導課訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、教育委員会の「指導課訪問」がありました。当日は教育委員会の指導主事の先生方に九小の授業の様子を見ていただき、いろいろなアドバイスをいただきました。
 3・4時間目は各学級の授業を、5時間目は研究授業として、3年1組の音楽授業を見てもらいました。子供たちはとっても張り切って楽しく音楽に取り組んでいました。

あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(火)の全校朝会では、3年生の代表委員会児童があいさつ運動のアピールをしてくれました。

あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)から11月4日(金)まで、第二青少年対策委員会地区(九小・楢原小・中野北小・第二中)の学校が一斉に「あいさつ運動」を行っています。九小ではPTAの皆さんにもお手伝いしていただき、正門と東門であいさつをしています。最初は恥ずかしそうにしていた子供たちも、最近では大きな声で挨拶ができるようになりました。

給食「豆腐汁」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日の給食は秋を感じさせる給食でした。「豆腐汁」には菊の花が鮮やかに浮かべられていました。「ごはん」にはさつま芋。「ほうれん草の胡麻和え」にはしめじ。季節感いっぱいの給食でした。

お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が絵を描いただけでなく、お礼のお手紙も書きました。それを担任の先生が届けました。
 2年生の他の作品(消防自動車)は「九小行事」「低学年」に載せてあります。

大きな消防車

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が先日見学させていただいた日本機械工業の消防車の絵を描きました。どの絵もとっても上手でした。

花がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸ボランティアの方がいつも第2昇降口や正門の花々を植え替えてくださっています。いつもいつも本当にありがとうございます。

今日もきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日毎日、飼育小屋を飼育当番の子たちがきれいにしてくれています。つい最近までは掃除をする度に蚊に刺されたりして大変でした。それでも烏骨鶏のために頑張ってくれています。烏骨鶏の卵は子供たちがご褒美として持って帰っています。いつもありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 ALT外国語活動
3/19 給食終
卒業式予行
休日・地域、PTA行事等
3/20 春分の日

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文3