11月16日の給食![]() ![]() ごぼうは 秋から冬にかけて旬です。 この時期のごぼうは、うまみが一段と増しておいしくなります。 ごぼうは野菜の中でも 食物せんいがとても多くふくまれています。 かりかりごぼうは しょうゆで味付けしたあと油で揚げました。 11月15日の給食![]() ![]() ハタハタは日本海でとれる魚です。 うろこのないハタハタは くせのない白身の魚で骨もやわらかく とてもたべやすいのが特徴です。 ビタミンA、ビタミンE、そしてなんといってもカルシウムが豊富です。 今が旬です。 11月14日の給食![]() ![]() 11月11日の給食![]() ![]() 今日は鮭の日、チーズの日の記念日です。 食べ物に関する記念日は 数字のごろあわせから設定されたものが多いのですが、旬や体調などの季節や、由来や発見などの誕生から設定されたものも多くあります。 記念日に設定された食べ物を日常生活に取り入れ、その食べ物を身近に考えるキッカケにしていきましょう。 11月10日の給食![]() ![]() 青少対クリーン活動
11月13日、今年度2回目の青少対クリーン活動を行いました。通学路のごみ拾いをしながら登校し、学校では大手門下の坂と側溝の清掃、落ち葉掃き、草むしり、花の植え替えなどを行って、学校が一段ときれいになりました。200名を超える参加がありましたこと、御礼申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙飛行機教室
11月12日、今年で5回目になる紙飛行機教室(サタデースクール)が秋晴れの下、行われました。日本紙飛行機協会から6名の講師をお招きして、100名を超える方たちが、紙飛行機を作り、秋空に思いっきり飛ばしました。中には飛びすぎて、校庭のフェンスを越えてしまうものもありました。
終わった後はこれも恒例の焼き芋会、2丁目町会、ひのき工房の方々の御協力で、参加者全員がおいしい焼き芋に舌鼓を打ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科見学②![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日最後の見学地は、浅草周辺です。 仲見世通りはお店がぎっしり並んでいて、ついきょろきょろしてしまいます。とっても混んでいるので、迷子になりそうでした。 朝早くから行動開始で大忙しでしたが、「あ~楽しかった!」と、みんな大満足で帰ってきました。 4年 社会科見学①![]() ![]() ![]() ![]() バスの窓から、丘陵地、台地、低地と観察しながら、最初に向かったのは、夢の島公園内の第五福竜丸展示館です。 原水爆実験の犠牲となった第五福竜丸についてのお話を真剣に聞き、真剣に見学していました。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽委員は、学芸会の練習で忙しい中ですが、朝練をして伴奏の練習を頑張りました。 みんな、気持ちよく大きな声で歌えました。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな集中していて、しっとりした良い時間を過ごしました。 あいさつをしよう![]() ![]() 運営委員で毎朝校門のところで、登校する友達に「おはようございます」の声かけをしています。挨拶をされた子供たちは少し恥ずかしそうに、でも、嬉しそうに挨拶を返して通っていきます。、 家庭科 物を生かす生活をしよう![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日の給食![]() ![]() お茶わんのふちをつまんで持ったりする事はありませんか? 正しくお茶わんを持ちましょう。 お友だちと 左手で軽く握手をして、そっとはずし、お茶わんをのせて親指をふちにそえれば正しい持ち方の出来上がり。 やって見てくださいね。 11月8日の給食![]() ![]() ペンネとは 穴あきのマカロニを斜めにカットしたもので、ペンの先に似ていることからこの名前がつきました。 ペンネの中にも表面がなめらかなものと、すじがはいったものがあります。 すじの入ったペンネを ペンネリガーテといいます。 このほうが、ソースとよくなじんでおいしく食べられます。 あいさつ運動実施![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日の給食![]() ![]() カレーうどんを食べるとき、箸から麺を落としやすく、それによって汁が飛ぶので 服を汚してしまうことがよくあります。 犬食いをしないで 茶わんをしっかりもって 箸を正しく持って・・・など、改めてマナーをみなおし、じょうずに食べてくださいね。 11月4日の給食![]() ![]() もずくは まるで海を食べているような なめらかな食感と海の香りがなんとも言えずさわやかです。 もずくのヌルヌル成分は フコイダンといいます。 海草には 食物繊維がたくさん含まれていて おなかの中をきれいにしてくれます。 健康のためにも 毎日食べたい食品です。 めあては「信じる心」![]() ![]() ![]() ![]() 「信じ合う心」です。劇本来のテーマでもあります。 すごく良いテーマだと思います。 体育館での練習の後、視聴覚室で衣装合わせをしました。 イメージにぴったりの物が無かったのですが、工夫して使っていくつもりです。 御家庭でも衣装に使える物がありましたら、御協力お願いします。 八王子市連合音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで、クラスごとの練習でしたので、あまり迫力を感じませんでしたが、全員がそろうとかなりの迫力になりました。 当日が楽しみです。 |
|