卒業おめでとう☆カードについているリボンは、1年生の4月から6年生の1月までに伸びた身長の長さになっています。40cm以上伸びた子も何人かいました。 目には見えないけれど、心も大きく成長した6年間だったのではないでしょうか。 ご家庭でも6年間の成長について改めてお話していただけたらと思います。 3月14日の給食3月13日の給食食事を楽しむためのマナーを確認してみましょう。 あてはまるものに丸をつけましょう。 1、食べ物を口に入れたまましゃべらなかった。 2、食事中まわりの人とふざけなかった。 3、食事中に席を立って歩かない。 4、人のいやがる話しはしなかった。 5、大声でしゃべらなかった。 6、かちゃかちゃ食器の音をたてないように気をつけた。 7、くちゃくちゃ音をたてて食べないように気をつけた。 丸はいくつありましたか? 全部が丸になるようにがんばりましょう。 3月12日の給食本日の給食のレシピ 「さつまいものごま団子(5人分)」 さつまいも300g 片栗粉5g 砂糖15g ごま15g 揚げ油 作り方 1、さつまいもは皮をむき、蒸してつぶす。 2、つぶしたさつまいもに片栗粉、砂糖を混ぜ、一人2個に丸める。 3、まわりにさっと水をつけ、ごまをまぶし、油で揚げる。 給食ではごまを混ぜ込みました。ぜひお試しください。 学校探検ページはいかがですか?この梅や校内にあるいくつかの施設の紹介が載っているページがあるのを御存じでしょうか?「ゴジラの木」なんて、名前を聞いただけで見たくなってきませんか?以下の順でぜひアクセスしてみてください。 城山小トップページ→学校概要→学校施設・学区紹介→学校探検(校舎周り・校舎内)です。 卒業式合同練習今週末には、予行練習もあります。在校生の代表として頑張ってもらいたいですね。 老人ホームで演奏&交流会をしました!曲目はエーデルワイス、アリエッティソング、富士山、うれしいひな祭り、こきりこ、など。それと、3月25日に出場する全日本リコーダーコンテストで演奏するアイリッシュ エア アンド ダンスという曲です。 みんな、交流会では施設の方と楽しそうにお話ししていました。 地域清掃ありがとうございました。
3月11日9時より、青少対と共催の地域清掃が行われました。ちょっと寒さを感じる天気でしたが、総計145名の方々が参集され、校舎内は新1年生の教室を、校外は通学路側溝の清掃をしていただきました。参加した皆様の御協力で、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
そろばん教室3月9日の給食今日は子どもたちが大好きなメニューがそろっています。 サンプルを見た子どもたちが抱き合って喜んでいました。 さて、今日の給食のドライカレーには たまねぎを60kg使いました。 たまねぎは 辛味、甘味、うま味の三拍子がそろい、西洋の料理を作るときには欠かせない野菜です。 たまねぎにはビタミンが多くふくまれ、かぜをかかりにくくしてくれるなど、 体の調子を整えるはたらきをします。 3月8日の給食雑穀とは米と麦をのぞいた穀類のことで アワ、ひえ、きびなどが有名です。 種類によっても違いますが、雑穀にはビタミン類やミネラル、食物せんい、また、抗酸化性にすぐれたポリフェノールが多く含まれ、かみごたえもあることから、健康に対する関心の高まりとともに、そのよさが見直されています。 お米と混ぜて炊いたり、料理に加えたりして毎日取り入れたい食品です。 今日はごはんにきびを混ぜて炊きました。 朝会での表彰給食時のお楽しみ薬物乱用防止教室少し難しいところもありましたが、お話を聞きながら”ダメ・ゼッタイ”と言う気持ちになりました。 薬物乱用防止教室特設リコーダーグラブ活動
3月10日、本校のリコーダークラブ(特設)が、学校の近隣にある老人ホーム、ジョイステージさんに演奏に行ってきました。昨年7月に演奏会に行って以来になります。最初は緊張気味だった子供たちも、リラックスするにしたがっていつものような演奏になってきました。「富士山」「うれしいひなまつり」「ふるさと」はお年寄りの方たちも演奏に合わせて一緒に歌ってくれるなど、楽しいひと時を過ごしていただけたかと思います。
昨年12月のコンテストで金賞をいただいた「アイリッシュ エア ダンス」も演奏しました。来る3月25日には江戸川区総合文化センターで行われる全日本リコーダーコンテストにも出場いたします。 うがい・手洗い運動☆3月7日の給食食生活で気をつけてほしいこと。 1、3度の食事は必ずたべましょう。 朝食を食べないで登校すると、集中力が不足して勉強が身に入りません。 2、毎日、牛乳を2本のみましょう。 給食で1本、おうちでも1本のみましょう。 3、不足しがちな緑黄色野菜をたべましょう。 にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、ピーマンなどに多く含まれます。 4、腹八分目 食べすぎには注意しましょう。 5、塩分は控えめに 1日10g以下に 6、ひとつの食品で完全なものはありません。 いろいろな食品を組み合わせましょう。 7、ゆっくりと時間をかけて食べましょう 食事は心をおちつかせて、ゆっくりと食べましょう。 3月6日の給食えびだんご汁は えびのすりみを給食室の調理員さんが ひとつひとつ丸め みそ味のスープで煮ました。 3月5日の給食 |
|