昼食準備
配膳室に、当番が次々に給食のコンテナを取りに来ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食10月13日
本日の献立(874kcal)
ごはん・鯖の香味焼き・青菜のナムル・大学芋・豚キムチ・うずら卵のさっぱり煮 ![]() ![]() 1年全体学活−2
途中、合唱に向かう心構えをみずから示すような、齋藤先生の独唱が体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年全体学活−1
1時間目に、合唱祭に向けての心構えやこれからの練習方法などについて、佐々木先生からの指導がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部
女子はグラウンド、男子が多目的広場で朝練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の活動−バスケットボール部
マンツーマンでのドリブル練習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の風景2
保健室前で樋口先生が丹精込めて育ててきた野菜も、最後の収穫を迎えようとしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(木)今朝の風景
朝日のパワーもずいぶん落ちてきました。
屋根の上に落ち葉が目立ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方の研修会−3
最後は校長先生の謝辞で終わりました。
将来、総合的学習などで生徒が体験するための、先生方の事前研修でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方の研修会−2
八王子のボランティアセンターから講師の方をお呼びして、しょうがい者疑似体験の研修でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方の研修会−1
午後3時から4時まで、体育館で研修会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅伝大会選手打ち合わせ
昼休みに鶴田先生から、放課後の練習についての連絡がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食10月12日
本日の献立(927kcal)
パン・とんかつ・じゃが芋の塩炒め・トマトソースパスタ・ おかかブロッコリー・わかめスープ ![]() ![]() 授業風景−1年3・4組保健体育女子
岡先生の指導で、走り幅跳びの計測をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−1年3・4組保健体育男子
高野先生の指導で、バレーボールのための導入の運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−1年1・2組数学少人数3
清水先生の指導で、問題の解説をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−1年1・2組数学少人数2
吉田先生の指導で、方程式の問題を解説していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−1年1.2組数学少人数
岸先生の指導で方程式の勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−2年3組社会
佐々木先生の指導で、足尾銅山の鉱毒問題を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景−2年1・2組英語少人数3
菅原先生の指導で、単語の意味を解説していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |