多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART8
5月14日(土)。
セン「大きな円は、直径が8mくらいあります。小さい3つの円は、直径が2mくらいあります。」 子供「えぇぇ~。」 子供「何だろう?」 セン「大きな円は、みなさんが外で見た煙突の直径なのです。」 子供「へぇぇ! 大きいなぁ!」 セン「小さい円は、その煙突に中にある、煙を出すための煙突の直径なのです。」 セン「大きな煙突から煙が出るのではなく、大きな煙突の中にある3つの煙突から、煙は出ているのです。」 遠くから見ていると、1本の高い煙突から煙が出ているように見えますが、実は、その中に“煙を出すための煙突”が設置されていたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART7
5月14日(土)。
センター長のお話が終わると、巨大なスクリーンを使った映像による説明が始まりました。 映像の中に出てくるのが、『アース博士』です。 博士「私の名前は『アース博士』じゃ。」 子供達は、スクリーンに映し出される映像を、じっと見ています。 とても分かりやすくまとめられています。 セン「みなさん、ちょっと上を見てください。」 子供「う~ん?」 セン「大きな円の中に、3つの円があります。これは、何を表しているでしょうか?」 ちょっと難しいですね・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART6
5月14日(土)。
4年生の子供達は、2階にある大きなホールへ行きました。 巨大なスクリーンがある、とても立派なホールです。 まず、多摩清掃工場の敷地内にある「エコニコセンター」のセンター長から、お話を聞きました。 配布された資料をもとに、お話が進みます。 子供達は、センター長のお話を聞きながら、メモをとっていきます。 どの子供も、真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART5
5月14日(土)。
高い煙突、巨大なガスタンク等が、子供達の目の前に近づいてきます。 子供「副校長先生! 高い煙突だね!」 副長「そうだね。あの煙突の上から、煙が出るんだよ。」 子供「一番高いところまで行けるのかな?」 副長「う~ん、地震があったから、今は、行けないみたいだよ。」 子供「そうか・・・。残念だなぁ~。」 清掃工場に近づくにつれて、ゴミ収集車を多く見かけるようになります。 さあ、それでは、「多摩清掃工場」の中に入りますよ! ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART4
5月14日(土)。
京王相模原線から小田急線へ乗り継ぎます。 あっという間に、終点の「唐木田駅」に到着しました。 先生「ここからは、歩道を通ります。歩道いっぱいに広がらないように歩きます!」 先生「前の人と、間を開けないようにしてくださいね!」 先生「特に、横断歩道を渡るときは、車に気を付けてください!」 子供「はい!」 担任の先生からの注意をしっかり守り、4年生の子供達は歩きます。 いよいよ『多摩清掃工場』が見えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART3
5月14日(土)。
午前8時50分、南大沢駅に到着しました。 通勤・通学の人達で、駅前は混み合っています。 4年生の子供達は、一般の方達のじゃまにならないように、きちんと並びます。 南大沢駅の中でも、電車の中でも、4年生の子供達は、周りの人達のことを考え、マナーよく、静かに行動できます。 さすがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART2
5月14日(土)。
午前8時40分、中央昇降口の前に、4年生の子供達が集合しました。 先生「これから、『多摩清掃工場』へ見学に行きます。」 子供「は~い。」 先生「教室で学習したことを確かめたり、新しく発見したり、新しく気付くこともあると思います。また、疑問に思ったことは、清掃工場の方に、どんどん質問してみましょう。」 子供「は~い!」 先生「それでは、行きます!」 4年生の子供達は、2列に並び、南大沢駅に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多摩清掃工場へ行こう! 校外学習(5月14日 4年生編)PART1
5月14日(土)。
今日は、朝から、てもいいお天気になりましたね! 昨日は、気温がぐんぐん上がり、暑いくらいの陽気でした。 天気予報によると、今日も気温は上がるようですが、湿度もなくさわやかな一日になりそうです。 今回は、昨日(5月13日・金曜日)、4年生が実施した「多摩清掃工場」での学習の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART11
5月13日(金)。
運動会の練習は、まだ始まったばかりです! 学校で覚えてきた踊りを忘れないために、子供達も、お家で練習をすると思います。 ぜひ、保護者のみなさまも、子供達の頑張りを見てください! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART10
5月13日(金)。
先生「こんどは、4年生のみなさんに踊ってもらいますよ!」 先生「ここで、太鼓をたたきます!」 先生「そう! そう!」 4年生の子供達も、3年生の負けないくらい、とても上手に踊りました。 かっこいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART9
5月13日(金)。
先生「まず、3年生のみなさんから、踊ってください!」 先生「ここで足をあげて!」 先生「ここで、ぐるっと回ります!!」 先生「そうです! 上手です!」 3年生の子供達は、理解するのが早いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART8
5月13日(金)。
本番では、ダンボールの代わりに「太鼓」を持ちます。 本番で使う「太鼓」は、どんな音がするのでしょうか? 今から、楽しみです! 先生「それでは、3年生と4年生で、それぞれ見せ合いましょう!」 先生「どれだけ踊れるようになったか、互いに、よ~く見てくださいね!」 子供達も、ちょっと緊張した表情を見せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART7
5月13日(金)。
先生「はい! この音の次にたたきます!」 子供「パン!」 先生「次は、2回たたきますよ!」 子供「パン! パン!」 先生「そうです!」 子供達が手にしているのは、丸い形に切り取った「ダンボール」です。 このダンボールを太鼓に見立てているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART6
5月13日(金)。
先生「それでは、今まで練習したところを、みんなで踊ってみます!」 子供「は~い!」 先生「音楽が流れたら、始めますよ!」 子供「は~い!」 体育館に、「エイサー」の曲が流れます。 子供達は、節に合わせて、ばちをたたきます。 “パン!” “パン! パン!” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART5
5月13日(金)。
沖縄の音楽は、独特です。 一度聞くと、忘れられません。 心に染み入る音楽です。 この「エイサー」という踊りも同じです。 地域・保護者のみなさんの中にも、「エイサー」の踊りを見たことがある方、踊ったことがある方、音楽を聞いたことがある方等、一度や二度は、目や耳にしたことがあると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART4
5月13日(金)。
「エイサー」は、沖縄の踊りです。 独特のリズム、独特の音階に合わせて、子供達は踊ります。 激しいリズムではありません。 強い音ではありません。 悲しい節ではありません。 それでも、じっと聞いていると、心の中がざわめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART3
5月13日(金)。
先生「はい! 舞台にいる先生を、よ~く見てくださいね!」 3年生、4年生の担任は、それぞれ分担し合い、『見本を見せる先生』『歌を歌う先生』に分かれています。 先生の歌に合わせて、見本を上手に見せます。 昨日は、夜遅くまで、ビデオで研究してきたそうです。 研究の成果が出ていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART2
5月13日(金)。
準備体操が終わると、いよいよ「エイサー」の練習に入ります。 先生「まず、先生の動きをよく見てくださいね!」 先生「手をのばす! 足を上げる!」 少しずつ区切って、先生が見本を見せます。 子供達は、先生の動きを見ながら、ちょっと体を動かします。 なかなかいい動きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! エイサー(5月13日 3・4年生編)PART1
5月13日(金)。
5月12日・木曜日、5校時は、3・4年生が体育館で「運動会の練習」を行いました。 先生「それでは、大きく広がるよ。」 先生「○○さんを中心に、体操の隊形に開け!」 子供達は、さっと動きます。 子供「いち、に、さん、し!」 かけ声をかけながら、準備体操を始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月13日 おはよう隊編)PART5
5月13日(金)。
毎朝、地域の方や、保護者の方々(「おはよう隊」)に見守られて、子供達は登校します。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 子供達も、毎日、地域の方や保護者の方々(「おはよう隊」)と、朝のあいさつをするのを楽しみにしています。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|