朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART2
5月19日(木)。
南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、青空が広がっています。 気持ちのいい朝を迎えました。 登校してくる子供達も、元気がみなぎっているようです。 早く運動会の練習をしたいと思っているのでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART1
5月19日(木)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 快晴です! 見上げると、雲ひとつない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると、今日の最高気温は25度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月19日(木)![]() ![]() ゆで野菜の和風ソース ミニトマト 牛乳 見つけたよ! 栽培(5月18日 学校編)PART2
5月18日(水)。
正解は・・・! 『いちご』です! プランターで栽培された『いちご』が、見事になっていたのです。 すごいです! かわいい『いちご』が、校舎の前を通る子供達を見守っています。 真っ赤に色づいたいちごが、出来上がりました! ![]() ![]() 見つけたよ! 栽培(5月18日 学校編)PART1
5月18日(水)。
朝、校舎の前を歩いていると・・・、 副長「あれ? どうしたの?」 子供「副校長先生! 見て見て! ほら!!」 副長「う〜ん? わぁ!」 子供「副校長先生! 分かるでしょ!!」 副長「うん! うん! 分かるよ!」 さて、子供達が見つけたものは、何だと思いますか? ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART3
5月18日(水)。
毎朝、地域の方・保護者の方々が、子供達に声をかけてくださいます。 本当に嬉しいです。 感謝、感謝、感謝です。 子供達も、毎朝、色々な方を会えることを楽しみにしています。 子供「今日は、○○さんはいないの?」 副長「毎週、△曜日は、お休みなんだよ。」 子供「な〜んだ。つまんないの。」 『おはよう隊』の存在は、子供達にとっても、とても大きいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART2
5月18日(水)。
保護「おはようございます!」 副長「おはようございます! ○○くんのお母さん、おはようございます。」 保護「今日から『おはよう隊』として、校門の前であいさつしますので、よろしくお願いします。」 副長「ありがとうございます。嬉しいです!」 副長「よろしくお願いします。」 今日から、新しく『おはよう隊』のメンバーが増えました。 感謝、感謝、感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART1
5月18日(水)。
地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 保護「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 毎朝の光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART5
5月18日(水)。
拾い集めたゴミと南大沢小学校の校舎・校庭を写真に写しました。 『いつもきれいな「学校」にしておきたい』 それは、子供達、教職員、地域・保護者等、みんなの願いだと思います。 “来た時よりも美しく” いつまでも、きれいな学校であってほしいと願っています。 皆様の御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART4
5月18日(水)。
校庭の端を歩いていると、いくつかのゴミを拾いました。 お菓子の包み紙、お菓子の袋、プラスチックの容器等・・・。 副長「誰が落として行ったのかな?」 ちょっと残念な気持ちになります。 ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART3
5月18日(水)。
毎日、南大沢小学校の写真を写すのが、とても楽しみです。 毎日、南大沢小学校の校舎、校庭は、ちがう顔を見せてくれます。 今日は、校庭をぐるっと1周しました。 副長「あれ?」 校庭の端を歩いていると・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月18日 学校編)PART3
5月18日(水)。
今朝も、東の校門の前に立ち、子供達が登校するのを迎えます。 校門の前の坂道には、木漏れ日が差し込んでいます。 副長「美しいなぁ〜。」 と思います。 木漏れ日の中を、子供達が登校してきます。 さあ、新しい一日の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月18日 学校編)PART2
5月18日(水)。
朝、体育館から、大きな声で聞こえてきました。 どこかで聞いたことのある「歌」です。 でも、歌詞は、ちがいます・・・?! そうです! これは、運動会で歌う「応援歌」です! 応援団の子供達が、作詞したのです。 曲は、子供達もよく知っている「あの曲」です! それは、当日までのお楽しみに! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月18日 学校編)PART1
5月18日(水)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりましたね! 天気予報によると、気温はあまり上がらないようです。 今日も、さわやかな朝になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月18日(水)![]() ![]() 棒ぎょうざ ビーフンスープ 牛乳 今日の給食 5月17日(火)![]() ![]() 野菜のクリームスープ きゅうりのサラダ 牛乳 運動会に向けて! 紅白リレー(5月17日 練習編)PART3
5月17日(火)。
男子のリレーが始まりました。 男子も、スピードがあります。ぐいぐいと力強く走る力を感じます。 先生「うでを振って!」 子供「足のつま先でけるんだよ!」 子供「足の回転を早くして!」 リレーでは、バトンパスが重要になります。 バトンパスが上手にできるチームは、スピードも上がります。 本番では「一人一人の走力」と「バトンパス」を、じっくり御覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月17日 練習編)PART2
5月17日(火)。
紅白リレーは、運動会のプログラムでは、午前中の最後の競技です。 各クラスから選抜された子供達が、その速さを競い合います。 校庭の半周を走る学年と、1周を走る学年があります。 高学年は、校庭を1周します。 さすがに高学年の子供達は、スピードがあります。 速さがあります! 力強いです! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 紅白リレー(5月17日 練習編)PART1
5月17日(火)。
先生「よ〜い、スタート!」 4人の子供達が、一斉に走り出します。 最初は、女子から始まりました。 中休みの校庭では、子供達がリレーの練習をしています。 紅白リレーの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() これは何かな? 栽培(5月17日 学級園編)PART5
5月17日(火)。
下の写真は、4月下旬に写したものです。 南大沢小学校の校舎の東側、南大沢学童のすぐ前に咲いていました。 きれいな「白い花」です。 これは、「はなみずき」の木です。 南大沢小学校には、通級学級が設置されています。その「学級」の名前は「みずき学級」と言います。 この白い花から、命名されたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|