アルミ缶回収
10月26日(水)
今日はアルミ缶回収の日。 今日は「まちコミメール」での連絡忘れませんでしたよ。 そのせいか、集まったアルミ缶もちょっと大目かな。 持ってきてくれる子を見ていると、本当に持ってくることが 当たり前のようになっていることに驚きます。 持ってくるためには、きっと家庭でもこの日のために アルミ缶を計画的に集めておいて下さるのだと思います。 そして、その集まったアルミ缶を手にした子供たちが、 ごくごく自然に係りの人に手渡してくれます。 このようなひとつの習慣をつけること、 そしてそれが当たり前のように行われるためには、 時間と労力が必要なことは言うまでもありません。 きっと各ご家庭での努力があってのことと思います。 いつもありがとうございます。 副校長 クラブ活動
10月26日(火)
毎週火曜日の6時間目は、委員会かクラブ活動の時間です。 月の初めの火曜日であれば委員会、それ以外はクラブ活動というのが 原則です。 校庭をぐるっと回ってみました。 まず目に留まったのが、「ソフトボールクラブ」 小谷田先生の指導の元、いつも試合を楽しんでいます。 そういえば小谷田先生は、高校生の頃野球ぶ所属です。 野球はものすごくうまいんですよ。 次はサッカークラブ。 同点だったのでしょうか、PK戦が始まってました。 蹴るほうも、キーパーも真剣です。 異学年が一緒に活動できることは、上下どちらの子にとっても 有意義なことです。 最後はテニスクラブ。 楽しそうにラリーを楽しんでいました。 本気で打つとあっちこっちに飛んでいってしまいますから そっと相手の打ち易いところに返しています。 もしかするとこの中から、あのウインブルドンの センターコートに立ち選手が出てくるかも。 私もテニスをやっていましたので、ついそんなことを考えながら見ていました。 副校長 ハロウィンの英語
10月24日(月)
英語活動のリリーさんがいらっしゃいました。 実は前回の帰る間際、「次回用意してほしいものがあるのですが」 とおっしゃって、以下のものを注文なさいました。 オレンジと紫と黒の折り紙と画用紙、はさみ、のり 「いったい何に使うのですか?」と訊いてみたところ 「10月31日はハロウィンでしょう。楽しくやりたいの」 という答え。 どんな授業になるのかと思って、3年1組をのぞいてみました。 すると、リリーさんがはさみを上手に使いながら、画用紙から かぼちゃやら魔女やらお化けの家を、切り抜いているではありませんか。 子供たちから思わず「おおーっ」という声が漏れます。 その後も、ハロウィンにちなんだ歌やゲームを取り入れて 楽しく授業が進みました。 なんとなくハロウィンが楽しみになりました。 副校長 10月24日10月21日10月20日10月19日ありがとう6年生
もうひとつ6年生の話題を。
来週から本格的に学習発表会の練習が始まります。 そのために、体育館の準備を6年生が行ってくれたのです。 椅子をすべてだし、マットや跳び箱を片付けひな壇を重ねる。 家庭科室からは、張り出し舞台用の机を運び、最後は体育館全体を雑巾がけ。 本当に6年生大活躍でした。ありがとう! みんなが帰った後、先生たちも残って残りの作業を終わらせました。 いよいよ、来週からは体育館で、本番と同じように練習できますね。 副校長 6年の地層見学
10月20日(木)
6年生が地層見学に出かけました。 毎年行っている体験学習プログラムのひとつです。 心配だったのは天気。 通勤途中まで雨が降っていたのですから。 てっきりだめかと思いました。 しかし、何とか実施。 電車の中での態度は立派でしたよ。 京王よみうりランド駅で下車して、穴澤神社に向かいました。 そこには、一目で地層とわかる見事なむき出しの壁がありました。 ひたすら削っていた6年生も、その色の違いとその地層の土の違いに だんだんと興味を示しました。 やっぱり実際に見て、触れて、感じることは大切なことだと思います。 何人かは、その地層の土を持って帰りました。 その後どうしたのかな? 副校長 学習発表会に向けて2年
10月19日(水)
学習発表会に向けて、どの学年も日々取り組んでいます。 教室から聞こえる「もっと大きな声で!」の後に聞こえる 先生の模範指導の声。 廊下で聞いていてもなかなか面白いものですよ。 2年生もがんばっています。 2年生の演目は「オズの魔法使い」 写真のように、その役ごとにクラスを超えて集まっては特訓です。 それに加えて、今日は保護者の方々も衣装作りに参加してくださいました。 いつもありがとうございます。 子供の演技と、保護者の方がこしらえてくださった衣装が 見所です。 副校長 10月18日10月17日稲刈り
10月17日(月)
5年生が収穫のときを迎えました。 「稲刈り」です。 先月の台風で、稲の穂がすっかり倒れてしまっていたのですが 何とか育ちきりました。 「鎌で刈り取るのかなぁ」と見ていると、 さすが考えていますね、はさみで刈り取っていましたよ。 1・2組合同で、本日の5・6校時をつかって 綺麗に刈り取ることができました。ご覧のとおりです。 最後は、みんなで記念撮影。 因みに事務の穂積さんが、体育館の2階ギャラリーに上って 撮ってくれた写真です。 みんな、とってもいい笑顔! 副校長 先生たちの勉強
10月14日(金)
きょうは、教育アドバイザーという講師の先生がいらっしゃって 本校の若い3人の先生方の授業を見ていかれました。 まずは1枚目の写真。 わかりますか? 1年2組黒岩学級の写真です。 算数の足し算の授業風景です。子供たちが、タイルを使って 答えが10以上の数になるときのやり方を考えています。 黙って手を上げて指名されるのを待てるようになっていた子供たちに 驚きました。 2枚目の写真は、3年2組小谷田学級。 今度近くのスーパーに社会科で見学に行きます。 その下準備として、スーパーで働く人やそこでの工夫など 質問したいことをみんなで発表する授業でした。 友達の発表から、「もっと調べてみたい」「早く行ってみたい」 と感じた人がたくさんいたので大成功です。 最後は理科室で理科実験を行っている5年2組高麗学級。 「水に溶けて見えなくなった食塩は、なくなってしまったのだろうか?」 という課題に対する答えを導き出すための実験でした。 正確な数値が求められる作業に、子供たちも真剣そのもの。 予想通りの結果が出て、ほっとしたのは子供たち、 それとも先生かな。 やっぱり毎日毎日の授業作りが、先生たちの欠かせない勉強です。 副校長 10月14日10月13日就学時健診
10月13日(木)
今日は就学時検診がありました。 来年の4月6日に、晴れてこの柏木小学校に入学してくるであろう 子供たちが、母親と一緒に今日の健診を受けていきました。 傍で見ていると「かわいい!」の一言なのですが、 実際に健診現場で見てみるとやっぱりまだまだ幼いですね。 廊下を走ってしかられている子、 こちらの話していることが十分に伝わらない子、 なかなか母親から離れたがらない子・・等々。 勿論逆に、驚くほどしっかり挨拶ができる子、 受け答えが大人びている子、等等こちらもさまざま。 柏木小学校職員、そして全校児童も、 皆さんが元気に入学してくる日を楽しみに待っていますよ。 副校長 自転車教室
10月12日(水)
今日は柏議会のお母さん方が中心となって、自転車教室が実施されました。 最初は体育館で南大沢警察署の方々のお話や南大沢交通安全協会の 方々による人形劇などがありました。 その後、全員校庭に出て自転車に乗っての実地訓練。 本当はその自転車に載っているところの写真を掲載したかったのですが、 そのとき私たちは職員会議で写真が取れませんでした。ごめんなさい。 すごく嬉しかったのは、聞く姿勢が大変よかったと 警察の方からも、柏木会の方々からも評価していただいたことです。 聞く態度がよいということは、本当に誇らしいことだと思います。 最後に、たくさんの保護者の方々がご協力くださいました。 お陰で無事大成功で終えることができました。 毎回毎回、ありがとうございます。 副校長 10月12日01月11日 |