4年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・いかの照り煮 ・けんちん汁 ・牛乳 今日の主食は八王子の郷土料理『かてめし』でした。 『かて』とは八王子の方言で『混ぜる』という意味で、『かてめし』とは混ぜご飯のことです。 米が貴重だった時代、ご飯の量を増やすために豆や雑穀、野菜など色々なものを混ぜていたことからこの名前がつきました。 (ちなみに今日の給食では、8種類の具を入れました!) お米の量は少なくても、その代わりに季節の食材がたっぷり入った栄養満点の、昔の人の知恵が詰まった郷土料理です。 現代の子ども達も、おいしそうにたくさん食べていました☆ 【3年生 社会科見学】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都心からも近く、自然豊かな八王子のすばらしさについて学び、子供たちも満足したようでした。 11月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・シーフードグラタン ・ABCスープ ・みかんジュース 今日は好きなメニューばかりだったので、ほとんど残りはありませんでした。 4年生全クラスが、みかんジュースの紙パックを切り開き、きれいに洗って返してくれました。(4年生は毎回このように返してくれています。) こうすると雑紙としてリサイクルに出せるので、ゴミが減って助かります◎ きれいに食べるだけでなく、片づけにも気をつけてくれている素晴らしい取り組みなので紹介しました☆ 11月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐の旨煮 ・わかめのにんにく炒め ・こんにゃくのみそおでん ・果物 (みかん 熊本県産) ・牛乳 11月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・秋のお吸い物 ・さつま芋のあめがらめ ・牛乳 今日は食材や見た目で、秋を感じられる献立でした。 さつま芋のあめがらめとは大学芋のことです。 この秋収穫された、甘くておいしいさつま芋をたくさん使いました! 秋のお吸い物には、ほうれんそう、しめじの他に、『いちょう』と『もみじ』の形をしたかまぼこを使っています。 見て、食べて、秋を感じてもらえたかな…? 【保健朝会】![]() ![]() 保健主事から、睡眠の役割を教わり、成長期における睡眠時間の大切さを知りました。 もうすぐ12月です。しっかり運動をして、体を休め、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。 11月18日の給食![]() ![]() ・もやしのスープ ・スイートポテト ・牛乳 今日の一番人気メニューはスイートポテトでした! 教室を回っていると、余ったスイートポテトをおかわりするために、ポテトを囲む子ども達の姿を何クラスかで見かけました。 とても簡単なので、ぜひお家でもお試しください☆ 〜スイートポテト(6個分)〜 ・さつま芋 300グラム(中1本) ・バター 20グラム ・さとう 9グラム(大さじ1) ・牛乳 15グラム ・生クリーム 30グラム ・アーモンドクラッシュ 10グラム ・タルトカップ 6枚 1、さつま芋は皮をむいて3センチ程の厚さの輪切りにし、柔らかくなるまで蒸す(または茹でる。) 2、さつま芋が熱いうちにバター、さとう、牛乳、生クリーム、アーモンドクラッシュを加え、つぶしながらよく混ぜる。 3、2を6等分してタルトカップに入れ、180度のオーブンで15〜20分焼く。表面に焼き色がついたら出来上がり。 11月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉の七味焼き ・野菜の旨煮 ・白玉あずき ・牛乳 今日は和食献立でした。 古代米ご飯は、『赤米』というお米を白米に混ぜて炊き上げたものです。 赤米の色が全体について、きれいなピンク色のご飯になりました。 白玉あずきの白玉は全て手作りです! 白玉粉を練るときに絹ごし豆腐を混ぜて、柔らかくなるよう工夫しています。 今日もほとんどのクラスが完食をしていました。 写真は1年生のあるクラスの食缶です。 とてもきれいに食べていますね◎ 【3学年社会「農家の仕事」見学】![]() ![]() 子供たちは、実際に畑になっている作物を見て、たくさんの疑問が浮かび、質問をしていました。 これから、この経験を元に新聞を作成していく予定です。 【マラソン集会】
11月17日(木)にマラソン集会を行いました。
子供たちは、立派な態度でマラソン時の注意を聞くことができました。 そして、音楽のなる3分間一生懸命走りました。 明日から中休みにマラソンタイムが始まります。毎日走って、風邪に負けない強い体を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() 11月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・トッピングわかめ ・フレンチポテト ・果物 (黄桃缶 山形県産) ・牛乳 今日は3年生のリクエスト献立でした! 1位は『八王子ラーメン』です。 野菜が少ないように見えますが、一人分のラーメンには約120グラムの野菜が入っています。 【3学年 学年行事】![]() ![]() 大学の先生をゲストティチャーにお招きして、アドベンチャーゲームをしました。 保護者の方々も参加して、楽しく活動することができました。 【展覧会】![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋らしく、子供たちは各学年の作品を熱心に鑑賞していました。 この機会を通して、子供たちの創作意欲も高まったようでした。 11月15日の給食![]() ![]() ・中華風卵焼き ・ワンタンスープ ・牛乳 11月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ふりかけ ・鯵の竜田揚げ ・肉じゃが ・もやしのナムル ・牛乳 今日の主食は白いご飯だったので、おかずにはごはんの進むものをたくさんつけています。 おかずの中で最もよく食べていたのが『ふりかけ』です。 簡単にできますので、ご家庭でもぜひお試しください。 〜手作りふりかけ(4〜5人分)〜 ・かつお節粉 10グラム ・白ごま 5グラム ・アーモンドクラッシュ 25グラム ・みりん 10グラム(大さじ1/2強) ・しょうゆ 8グラム(大さじ1/2弱) 1.フライパンにかつお節粉、白ごま、アーモンドクラッシュを入れ、香りが立つまで軽く炒る。 2、みりんとしょうゆを加えて、全体がサラサラになるまで炒め合わせる。 11月11日の給食![]() ![]() ・オニオンスープ ・きゅうりのフレンチソース ・牛乳 今日は大人気のドライカレーライスでした。 スープもきゅうりもよく食べていて、17クラス中、14クラスが全て完食でした◎ 素晴らしいですね☆☆ 11月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・団子汁 ・豆鯵のから揚げ ・果物 (みかん 熊本県産) ・牛乳 豆鯵とは、サイズの小さい鯵のことです。 じっくりカラッと揚げてあるので、頭からしっぽまで食べることができます。 このメニューは1年生から6年生まで大人気なので、今日もほとんど残っていませんでした。 寒くなってきたので汁物をよく飲み、その代わりに牛乳の残りが増えてきました。 骨を強くするためにも、冬も牛乳を飲んでほしいです。 11月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐ハンバーグえのきソース ・もみじポテト ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 『もみじポテト』とは、蒸かしてつぶしたじゃが芋とにんじんを中にホールコーンを加え、塩、こしょう、バターで味付けをしたものです。 紅葉をイメージした料理なので、オレンジと黄色の食材を使っています。 今日は調理員さんが、にんじんの一部をもみじの形に型抜きして入れてくれました! みなさんのお皿には入っていたでしょうか…? 11月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 |
|