3月12日の給食中華丼 味噌汁 じゃこ大根 牛乳 3月9日の給食チキンライス レタスと卵のスープ カリカリ大豆 牛乳 3月8日の給食胚芽米・海苔の佃煮・じゃが芋のそぼろ煮・五目金平 牛乳・くだもの(デコポン)です。 3月7日の給食とりごぼうピラフ・鮭のムニエル・ペンネときのこのソテェ くだもの・牛乳 本日のくだものは せとかでした。 3月6日の給食マーボー丼・ミニ焼売・もずくスープ・牛乳です。 明日から 学級閉鎖のクラスが3クラスあります。 手洗い・うがいをきちんとしましょう。 3月5日の給食きなこ揚げパン・ポークビーンズ・もやしと人参のナムル 牛乳・果物(みかん)です。 欠席の多いクラスがありましたが、揚げパンは人気なので きっと残りは少ないと思っています。 6年生を送る会
3月1日(木)に6年生を送る会が行われました。
各学年の出し物は、それぞれ工夫されていて、充実した会になりました。 全員合唱では、大きな声が体育館に響き渡りました。 3月2日の給食ちらしずし・鰆の香味焼き・澄し汁・ひなあられ・牛乳です。 澄し汁の中に、蒲鉾の桜と梅を入れてみました。 3月1日の給食カレーライス・ボイル野菜サラダ・アーモンド黒糖・牛乳です。 2月29日の給食牛乳・果物です。 今日の果物は はるか です。 雪が降り続いています。校庭は 真っ白です。 2月28日の給食きのこスパゲティ 牛乳です。 2月27日の給食牛乳・くだものです。 今日のくだものは せとかです。 2月24日の給食牛乳です。 2月23日の給食果物です。果物は 甘平(かんぺい)というものです。 今日は ふれあい給食といって 日頃お世話になっているボランティア の方々に おいでいただき 1年生2年生6年生のクラスで 一緒に 給食を食べていただきました。 2月22日の給食牛乳・果物です。 今日の果物は 和歌山県産の 清見オレンジです。 温州ミカンとトロピカルオレンジの交配種で、皮が むきやすく、酸味が少ないものです。 2月21日の給食茶飯には 干し帆立貝柱を入れて炊き込みました。 鯖も 美味しく煮えました。 2月20日の給食2月17日の給食牛乳です。 四時間目が終わって、教室へ戻る男の子が 「ワーイ ドライカレーだ。100回でもおかわりできる。」 と 言っていました。今日も残りは少ないとおもいます。 昨日の児童集会で保健給食委員会の皆さんが、給食の残菜を減らすように ビデオを見たり、話をしてくれました。おかげで残菜は少なかったです。 4年 木版画 マークを彫ろう
初めての彫刻刀をつかった学習です。
手始めに、自分のマークを考えてベニヤ板に転写し、三角刀や丸刀で彫っていきます。 刃物の安全な使い方を十分に説明してから、一人ひとりの彫りかたを見てまわっていますが、なかなか上手に扱っています。 ローラーでインクを載せ、ばれんをあてて刷ったら、いよいよ、表面の自画像の準備をします。 鏡を見ながら鉛筆で描きますが…見て描くというのは学年があがるごとに指導が難しくなってくると感じています。 とくに人物画は繰り返し取り組みたいジャンルなのですが、「うまく描けない!」という過剰な自意識が「先生、描いて!」という連呼につながってきます。 かと思うと、黙々と描いている子もなかにはいるわけで、よく特徴をとらえていて、はっとさせられます。 描くためのハウツーではなくて、「よく見て描こう」という気持ちを大切にしたいのですが、どのようにしたらよいか…日々授業をしながら考えています。 3年 おばけのすむ家 2
くらやみ色をかぶせたあと、今回はクレパスの線のうえに粉絵の具を指先でのせていきます。
粉絵の具の触感と色が混ざっていく感じに、わーっと歓声があがります。 「少しずつ少しずつだよ」というわたしの声はいつのまにか彼らの意識から忘れられ、 ただひたすらに粉だらけになって、画面をこする子が大多数になってしまいました。 さいごに薄めた墨汁でところどころ(これも全面に塗りたくる子多し)塗ってみよう、と提案しました。できあがりは、ご覧のとおりです。 出来上がりはやや暗くなってしまった感もありますが、その過程を存分に楽しんでいました。 |