始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART6
2月12日(日)。
会場に流れるこの曲は、AKB48の『フライング・ゲット』です。 緊張しながらも、かっこよく踊ります。 観客「おぉぉぉ!」 観客「すご〜い!」 ダンスの最後には、かっこいい側転を見せてくれました。 側転は、3年生が考えたオリジナルです。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART5
2月12日(日)。
激しいリズムが流れ始めると、会場の熱気が一気に上がります。 自然に手拍子が始まります。 “パチ、パチ、パチ” 会場の手拍子に乗り、3年生の女の子達は、元気に踊ります。 とてもかわいい踊りです。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART4
2月12日(日)。
代委「2組目のグループは『スリーエイト』チームです。」 代委「よろしくお願いします!」 2組目は、3年生の女の子達のグループです。 ビートの効いた、激しいリズムが、体育館に流れます。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART3
2月12日(日)。
2人目の1年生は、こまを回します。 1人目の1年生と同じように、緊張からか、なかなかうまくいきません。 観客「もう1回!」 観客「できる! できる!」 南小フェスタのいいところは、周りの子供達が、温かい目で見守ってくれることです。 南大沢小学校は、すてきな学校なのです。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART2
2月12日(日)。
1年「けん玉をします。」 1人目の1年生は、けん玉の妙技を披露しました。 舞台の上で、大勢の観客が見守る中での演技です。 緊張感が、高まります。 観客「がんばれ!」 観客「もうちょっと!」 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART1
2月12日(日)。
2月9日・木曜日、南小フェスティバルの2日目です。 中休みの体育館には、すでに、大勢の児童が待っています。 代委「これから、南小フェスタの2日目を始めます。」 代委「今日、最初に登場するグループは『ドラゴンチーム』です。」 代委「よろしくお願いします!」 2人の1年生が、舞台に登場しました。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 1・3・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART8
2月12日(日)。
自分達で考えた「テーマソング」を歌いながら、舞台の端まで使い、お笑いを見せてくれました。 子供達は、ドタバタ劇で笑わせたり、ギャグを考えたり、アイデアいっぱいです。 最後は、エグザイルのようなダンスも披露してくれました。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART7
2月12日(日)。
代委「本日、最後のグループは『本当は 当たり前 じゃない体操』チームです。」 代委「よろしくお願いしま〜す!」 4年生の男の子達のグループです。 元気いっぱいに、演じます。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART6
2月12日(日)。
1年生の女の子達は、手話を披露してくれました。 “・・・ありがとうって 伝えたくて” 体育館の舞台の上で、大きな動作を見せます。 緊張しながら、最後まで、立派に表現できました。 体育館には、保護者の方々の姿も見えます。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART5
2月12日(日)。
3年生の子供達は、衣装や小道具も用意してきました。 トップバッターとして、会場を盛り上げてくれました。 続いて、1年生の女の子達が、登場してきました。 代委「次のグループは『トリプルスター』ちーむです!」 代委「よろしくお願いします!!」 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART4
2月12日(日)。
クイズマンチームは、大きな紙を持参してきます。 紙には、大きな絵が描かれています。 3年「これは、何でしょう?」 時計の絵が描かれています。「1時」のところが、「く」という文字になっています。 これは・・・? 3年「正解は『いちじく』です。」 観客「あ〜ぁ、なるほど。」 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART3
2月12日(日)。
代委「これから、南小フェスティバルを始めます!」 観客「イェ〜イ!」 代委「最初に出るグループは、クイズマンチームです。」 代委「お願いしま〜す!」 最初のグループは、3年生のグループです。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART2
2月12日(日)。
2月8日・水曜日、午前10時15分になりました。 中休みの始まりです。 子供「急げ〜!」 子供「始まるぞ!」 子供「今日は、どこのグループが出るの?」 体育館へ急ぐ子供達の姿が目立ちます。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 3・1・4年生編)PART1
2月12日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 外に出ると、冷たい風が、頬に当たります。 身が引き締まります。 始まりました! 南小フェスティバル(2月12日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART10
2月11日(土)。
午後2時から始まった入学説明会も、終わりの時間になりました。 約1時間20分間、色々な話をしました。 新1年生の保護者の皆様、最後まで、説明会にご参加いただきありがとうございました。 これから入学までの間、不安なこと、心配なこと等がありましたら、いつでも、学校に連絡をください。 新1年生のみんな、4月の入学式を楽しみに待っているよ! もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART9
2月11日(土)。
今回の入学説明会では、南大沢警察署の交通課の方が、お話をしてくださいました。 特に、交通安全にかかわるお話が、印象的でした。 警察「子供達の交通事故は、本当に悲しいことです。」 警察「自転車事故、横断歩道の事故、せまい路地での事故等、交通事故は、日常のどこでも起こるのです。」 今回、自分の子供を交通事故で亡くされた「ある芸能人」の方の手記が、配布されました。 もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART8
2月11日(土)。
1年生の子供達の心は、まっ白です。 何色にも染められていない「真っ白いキャンバス」のような心です。 子供達が学校生活を送りながら、真っ白いキャンバスが、どんな色に染まっていくのか、とても楽しみです。 きっと、すてきな色に染まることでしょうね。 もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART7
2月11日(土)。
副長「子供達が入学しても、いっぱい手をかけてください。」 副長「子供達の話を、たくさん聞いてください。」 副長「子供達と一緒に、時間割をそろえてください。」 副長「宿題が出るようになったら、一緒に、勉強をしてください。」 子供達の小さな変化を感じてください。 もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART6
2月11日(土)。
子供達に持たせる色々な物に「名前」を書く時が、とても幸せな時間だと思います。 “この鉛筆を使って、どんな勉強をするのかな?” “初めて書いた自分の名前は、どんな感じかな?” “クラスのお友達と、どんな遊びをするのかな?” もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART5
2月11日(土)。
保護者の方々は、教員からの説明を聞きながら、配布された資料にメモをしていきます。 初めての小学校生活では、子供達のために、準備する物、用意する物等が、たくさんあります。 ランドセル、筆箱、鉛筆、体操着、防災頭巾、上履き・・・、この他にも、まだまだあります。 これら全ての物に、名前を書きます。 もうすぐだね、入学式! 仲間(2月11日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|