うがい・手洗い運動☆3月7日の給食食生活で気をつけてほしいこと。 1、3度の食事は必ずたべましょう。 朝食を食べないで登校すると、集中力が不足して勉強が身に入りません。 2、毎日、牛乳を2本のみましょう。 給食で1本、おうちでも1本のみましょう。 3、不足しがちな緑黄色野菜をたべましょう。 にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、ピーマンなどに多く含まれます。 4、腹八分目 食べすぎには注意しましょう。 5、塩分は控えめに 1日10g以下に 6、ひとつの食品で完全なものはありません。 いろいろな食品を組み合わせましょう。 7、ゆっくりと時間をかけて食べましょう 食事は心をおちつかせて、ゆっくりと食べましょう。 3月6日の給食えびだんご汁は えびのすりみを給食室の調理員さんが ひとつひとつ丸め みそ味のスープで煮ました。 3月5日の給食3月2日の給食3月3日は ひなまつりです。 今日はひな祭りの食べ物 豆知識です。 ひしもち・・・赤、白、みどりの3色のおもちを重ねて作られます。 赤には魔よけ、白には清らかさや長寿、緑には健康と厄除けの願いがこめられているといわれています。 はまぐり・・・はまぐりの2枚の貝がらは同じ貝同士としかぴったり合いません。 そこから良い相手と出会い、幸せに暮らせますように という願いがこめられています。 白酒・・・蒸したもち米とみりんなどを仕込んだお酒なので、子どもは飲めません。 もともと桃の花をうかべたお酒で長寿を願ったのがはじまりとされます。 6年生を送る会今日は、全校で卒業する6年生のお祝いの会をしました。 1年生の「贈る言葉」、3年生以上の出し物、2年生のお手紙、6年生の出し物。 そして、最後に、くす玉が割れて、中から「卒業おめでとう」の垂れ幕が現れました。 会場の盛り上がりは最高潮!6年生も笑顔で退場していました。 6年生を送る会☆全校の児童の中で、6年生に一番お世話になったのは1年生です! 6年生に喜んでもらえるように、頑張りました。 1年生は、「始めの言葉」の担当です。6年生に向けて感謝の言葉と ともに、『思い出のアルバム』の曲を「6年生ありがとうバージョン」 にして歌いました。 最後に、6年生に向けて1年生みんなの心からの気持ちを込めて、 「大好きだよ!」との言葉を贈りました。 6年生は照れくさそうでしたが、嬉しそうでした。 6年生のみなさん、本当にお世話になりました!ありがとう! 6年生を送る会
今日は6年生を送る会でした。3年生は、入退場のお花のアーチを作りました。また、リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。難しい指使いを毎日練習して、きれいに吹けるようになりました。装飾は今年の干支の龍を貼り絵で作りました。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
3月1日の給食2月29日の給食春になるとやってくる くしゃみ、鼻みず、鼻づまり。 栄養の取りすぎや、食品添加物の増加食物せんい不足による腸内環境の悪化などもアレルギーに関係しているのでは といわれています。 アレルギーは体質ではありますが、その体質に大きな影響をあたえるのは食生活。 日ごろの食生活を見直して見ましょう。 1、バランスの良い食事をしていますか? 2、食物せんいを意識してとっていますか? 3、みそやなっとうなど 発酵食品をたべていますか? 4、市販のお弁当などを食べるときは、食品添加物の少ないものをえらんでいますか? これらのことに気をつけて、春を気持ちよくすごしましょう。 2月28日の給食給食のサンドは 自分ではさむセルフサンドになっています。 2月27日の給食朝ごはんをたべてきましたか? 1日をスタートさせるために欠かせない食事です。 毎日食べている人は、そうでない人にくらべて、テストの点も運動能力も高いことがわかっています。 しっかり朝ごはんを食べて、勉強や運動をして学校生活を送りましょう。 |
|