もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART4
1月31日(火)。
代委「何か、意見はありますか?」 一組ずつオーディションが終わると、代表委員が感想を言います。 代表委員は、審査員です。 と言っても、『南小フェスタ』のオーディションは、舞台に出る人達を選ぶためのものではありません。 オーディションに出た「全てのグループ」が舞台に出るために、アドバイスをする時間なのです。 もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月31日(火)![]() ![]() 豆ときのこのシチュー フルーツヨーグルト オレンジジュース もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART3
1月31日(火)。
4人の女の子達は、ダンスでオーディションを受けています。 どこかで聞いたことのある曲です。 “〜GO GO Summer OhOhOh〜” 今、大ブレイク中の「KARA」の曲です! もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART2
1月31日(火)。
今日は、6年生の子供達が、オーディションを受けています。 視聴覚室では、4人の女の子達が、ダンスを披露しています。 廊下では、次のオーディションに出るグループが待っています。 子供「ドキドキする〜。」 子供「緊張するよ〜。」 もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART1
1月31日(火)。
1月30日・月曜日から、南小フェスティバルに出場するための「オーディション」が始まっています。 中休みの視聴覚室では、オーディションを受けるグループが、一生懸命にパフォーマンスを繰り広げています。 昨日は、低学年の子供達がオーディションを受けていました。 もうすぐ、南小フェスタです! 伝統(1月31日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART3
1月31日(火)。
フェンスの工事は、1月30日〜31日の2日間で行います。 今日で、工事は終了します。 きれいになったフェンスを、ぜひ御覧ください。 フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART3 ![]() ![]() フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART2
1月31日(火)。
東の校門の横にあるフェンスが、少しずつ腐食してきていました。 金網が破れている箇所もありました。 フェンスをきれいに修理します。 フェンスの色が違うのは、仕上げの塗装の前に、サビ止め等を行うためです。 フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART2 ![]() ![]() フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART1
1月31日(火)。
すでにご存知の方もいらっしゃると思います。 東の校門の横にあるフェンスです。 よく見ると、2色になっています。 緑色と赤茶色です。 フェンスの工事をしています。 フェンスの工事です! 修理(1月31日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART4
1月31日(火)。
保護「毎朝、○○さんが、子供達の登校を迎えてくださっています。本当に、ありがたいです。」 地域「いえいえ、毎日、子供達とあいさつするのが、とても楽しいのです。」 地域「□□さんも、毎朝、子供達と一緒に登校してくださっていますよね。」 南大沢小学校にかかわる色々な方々が、子供達を見守り、学校を支えてくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 本当にありがとうございます。 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART3
1月31日(火)。
校庭から、東の校門に向かいます。 子供達が、次々に登校してきます。 時計は、午前8時を回っています。 校門の前に立ちます。 子供「おはようございます。」 副長「おはよう!」 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART2
1月31日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭をゆっくり歩きます。 校庭の端は、硬く引き締まった土です。 校庭の真ん中は、サクッ、サクッと、乾いた土です。 今朝も、霜柱が立っています。 小山内裏公園には、たくさんの雪が、まだ残っています。 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART1
1月31日(火)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 青空が、どこまでも続いています。 午前7時10分、外の気温は、−3度でした。 今朝も、寒いです。 朝の風景です! 晴れ(1月31日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART5
1月30日(月)。
校長「みなさんが、学校にいるときは、先生達がいます。」 校長「授業中は、先生がいます。休み時間、放課後、登校中や下校中に地震が起きたら、どうするのか。よく考えてね。」 校長「学校以外にいるとき、大人が、そばにいないときに地震が起きたらどうするのか。いつも考えておいてね。」 東日本大震災の後も、余震が続いています。 『自分の命は、自分で守る』、子供達と、もう一度、防災について、お家で話し合ってください。 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() 今日の給食 1月30日(月)![]() ![]() ししゃものから揚げ 肉じゃが 果物 牛乳 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART4
1月30日(月)。
校長「『落ちないところ』というのは、ものが上から落ちてこないところのことです。」 校長「『倒れないところ』というのは、本棚やタンス等が、倒れてこないところのことです。」 校長「自分の家の中を、もう一度、よく思い出してください。」 校長「そして、お家の人と、よく話ってください。」 校長「お家の中で、どこが『落ちないところ』で、どこが『倒れないところ』なのか。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART3
1月30日(月)。
校長「学校で行う避難訓練で、副校長先生は『“落ちないところ、倒れないところ”に身を寄せましょう』と放送で言いますね。」 校長「校長先生は、自分の部屋の中で、どこが安全か考えました。そして、部屋の真ん中にいることにしました。」 校長「みなさん、自分の家の中を想像してください。」 校長「自分の家の中で、『落ちないところ』『倒れないところ』は、どこですか?」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART2
1月30日(月)。
校長「先週の土曜日と日曜日に地震がありましたね。」 校長「みなさんは、地震が起きたとき、何をしていましたか?」 校長「土曜日、日曜日と立て続けに地震が起きたので、校長先生は、本当に驚きました。」 校長「校長先生は、地震が起きたとき、自分の部屋にいました。」 校長「先生の部屋には、本棚あります。」 校長「地震が起きたとき、本棚は倒れないかな、と考えました。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART1
1月30日(月)。
毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。 今日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。 先週は、校庭がぬかるんでいたために、体育館で行いました。 まず校長先生のお話です。 校長「いよいよ、明後日から2月に入りますね。」 校長「それぞれの学年のまとめの時期ですね。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月30日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月30日 学校編)PART6
1月30日(月)。
保護者の方が、坂道を上って来られます。 毎朝、子供達と一緒に登校してくださいます。 本当に頭が下がります。 今朝も、東の校門には、地域の方、保護者の方々が並んでいます。 子供達の安全をいつも見守ってくださっています。 ありがとうございます。 朝の風景です! 晴れ(1月30日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月30日 学校編)PART5
1月30日(月)。
東の校門には、今朝も地域の方が、子供達の登校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 副長「おはようございます。」 地域「おはようございます!」 元気なあいさつをいただくと、こちらも元気になります。 朝の風景です! 晴れ(1月30日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|