全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART5
2月6日(月)。
お二人の先生方、5ヶ月間、ありがとうございまいた。 大学では学べないことを、小学校の現場で、たくさん学ぶことができたと思います。 教育の世界は、目の前に「子供達」がいます。 子供達の表情、行動、言葉遣い等、子供達の変化に気付き、対応することが大切です。 大学にもどってからも、ぜひ、子供達のことを思い出してくださいね! 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART4
2月6日(月)。
先生「みなさん、一人ひとりの出会いを、大切にしたいと思います。」 先生「みなさんからは、色々なことを教えてもらいました。」 先生「この思い出は、一生忘れないと思います。」 先生「大学にもどりますが、また、みなさんの顔を見に、南大沢小学校に来たいと思います。」 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART3
2月6日(月)。
もうお一人の先生が挨拶をされました。 先生「世界の人口が70億人を超えました。」 先生「70億人の人、全員と出会うことは、不可能です。」 先生「今回、南大沢小学校のみなさんと出会えたことを、とても大切にしたいと思います。」 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART2
2月6日(月)。
先生「5ヶ月間という短い期間でしたが、みなさんと一緒に生活をすることができて、とても嬉しかったです。」 先生「みなさんとは、直接には、お話等はしませんでしたが、通学路や校舎内で会った時、声をかけてくれました。」 先生「とても嬉しかったです。」 先生「大学にもどっても、皆さんと過ごした日々は、忘れません。」 先生「ありがとうございました。」 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART1
2月6日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 校長先生のお話がありました。 校長「今日は、夕方から雨が降り出すようです。」 校長「風邪も流行っています。うがい、手洗い、咳エチケットを忘れずにね!」 校長「今朝は、みずき学級で勉強をされていた先生方が、大学にもどられるので、ご挨拶に来ました。」 全校朝会です! インターンシップ(2月6日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART5
2月6日(月)。
東の校門には、子供達が登校する姿が多く見えます。 土・日は、ゆっくり休むことができたでしょうか。 新しい1週間の始まりです。 今週も、がんばっていきましょう! 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART4
2月6日(月)。
今朝は、南大沢小学校の校舎も、校庭も、雲で覆われています。 校庭から東の校門に行きます。 地域の方と朝のあいさつを交わします。 副長「おはようございます!」 地域「おはようございます。」 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART3
2月6日(月)。
校庭を歩きます。 土曜日・日曜日に校庭を使っている外部団体は、使用後、きれいに整地してくれます。 今朝の校庭も、とてもきれいです。 校庭の端を歩きます。 霜柱の力で、土が浮いています。 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART2
2月6日(月)。
日本列島は、寒気に覆われています。 南からは、暖かい空気が北上してきます。 天気予報によると、今日の夕方から雨が降り出すようです。 いつもの朝と同じように、外へ出ます。 小山内裏公園の北側斜面には、雪が残っています。 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART1
2月6日(月)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 重たい雲が、空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、0度でした。 はぁ〜、とすると白い息がはっきり見えます。 今日も寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(2月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART7
2月5日(日)。
子供「先生〜! やったよ〜!」 子供「合格したよ!」 先生「おめでとう!」 1年生の子供達のオーディションを見ていたのは、担任の先生です。 オーディションに合格した子供達は、さっそく担任の先生に報告していました。 みなさん、合格おめでとう! 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART7 ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART6
2月5日(日)。
代委「アドバイスすることがありますか?」 代委「とても、かわいかったです。」 代委「笑顔で手話をやるといいと思います。」 代委「下を向かないで手話をやるといいと思います。」 先生「声を大きくするといいよ。」 先生「手話をはっきりやってね!」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 全員「おめでとうございます!」 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART5
2月5日(日)。
次のグループは、5人の女の子達です。 緊張しているのでしょうか、表情がかたいです。 “ありがとう〜って 伝えたくて” 1年生の女の子達は、手や指、腕を動かしています。 歌詞を手話で表現しているのです。 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART4
2月5日(日)。
代委「アドバイスすることは、ありますか?」 代委「もう少し、練習をするといいと思います。」 先生「元気に、大きな声を出してね!」 先生「失敗をしても、『もう一度、やらせてください!』と言えるといいね!」 先生「合格ですか?」 代委「合格です!」 全員「おめでとうございます!」 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART3
2月5日(日)。
次の男の子は「こま」を手にして登場します。 子供「これから、こまを回します。」 子供「えいっ!」 緊張感を克服して、2回目、見事に成功しました! 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART2
2月5日(日)。
子供「けん玉をやります。」 目の前には、代表委員の子供達が見ています。 横には、先生達が見ています。 いつもは、簡単にできることが、今日はなかなかうまくいきません。 代委「がんばって!」 代委「おしい!」 代委「もう1回! もう1回!」 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART1
2月5日(日)。
2月2日・木曜日、中休みの視聴覚室には、1年生の子供達が集まっています。 これから南小フェスティバルのオーディションが始まるのです。 2人の男の子達が、登場してきました。 一人は「けん玉」、一人は「こま」を手にしています。 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART8
2月5日(日)。
先生「もっと声を大きくするといいね。」 先生「体育館は広いから、マイクを使うことも考えておくといいよ。」 先生「男の子達のグループは、合格ですか?」 代委「合格です!」 全員「おめでとうございます!」 大きな学年の子供達が、積極的にオーディションに参加する姿は、小さな学年の子供達の南小フェスティバルへの参加意欲をかき立てます。 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART7
2月5日(日)。
5年生の男の子達は、次々に「お笑い」を繰り出します。 リズミカルな演技に、代表委員の子供達からも笑声が起こります。 代委「何かアドバイスすることはありますか?」 代委「すごく面白かったです。」 代委「元気があってよかったです。」 代委「児童机や椅子を準備する時間が、長いと思います。」 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART6
2月5日(日)。
子供「ねぇねぇ! 今日の1時間目は、何の勉強だったっけ?」 子供「今日は・・・。」 先生「おはようございます!」 子供「あっ! 先生が来たよ!」 男の達のグループは、「学校コント」を披露してくれるようです。 南小フェスティバルです! オーディション(2月5日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|