手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

8月11日(木) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝早く午前7時から陸上部が校庭で部活の練習を始めていました。今日は、天気予報で気温が35度になる予定なので熱中症に十分気を付けて活動をしています。今日はリレーのバトンタッチの練習と棒高跳びの練習をしていました。

今日の部活動 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、陸上部は山梨県の小瀬スポーツ公園で行われた関東大会に出場してきました。

出場選手は
木之下君(3年) 棒高跳び
柳沢さん(3年) ハードル
です。

そして今日は
いつも通りビートのきいた音楽に合わせての練習です。

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011.8.9

卓球部は基本練習のあと練習試合を行います。

22日には由木中学校との練習試合を控えているためシングルス、ダブルスの対戦をします。

バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011.8.9

11時から2時まで体育館ではバレーボール部が体育館の半面を使い練習しています。
午後になると体育館の気温も上昇し、湿度も増します。
こんな時には水分補給をしっかりとして、暑さ対策をしっかりとしてください。
元気に声を出して頑張った努力は実力になって身につくはず。頑張って下さい。

ちくちく部

画像1 画像1
画像2 画像2
2011.8.9

保健室ではちくちく部がストラップつくりやクロスステッチでししゅうをしていました。

静かに、集中して取り組んでいます。

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011.8.9

ソフトテニス部がコートで元気に声を出して素振りや基礎練習を行っています。

気温がどんどん上がりそうなので、水分補給をしっかりして、熱中症に気をつけてください。

バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011.8.9

体育館ではバドミントン部が基礎練習をしていました。

2年生と先生が出すシャトルをいい音で1年生が返しています。
頑張ってください。

階段清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
2011年8月9日

朝から3年生の国語の補習が行われています。

校内では新学期に向け階段の清掃を行っています。

8月8日(月) 本日の部活動の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演劇部が午前8時30分から3年D組と図書室を使って部活動を始めていました。今日から平成23年11月5日(土)に南大沢文化会館で実施される「第44回芸能祭演劇部門・ダンス部門発表会」に向けての台本探しを始めていました。今は、ひたすら関係本を読みこむことが中心です。良い台本が早く見つかるように祈っています。

8月8日(月) 本日の部活動の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部が午前8時から体育館の半面を使用して部活の練習を始めていました。試合形式で練習をしていました。今日は体育館は蒸し暑くなりそうなので、こまめに休憩を取って熱中症にならないように十分に水分を補給して練習しています。

8月8日(月) 本日の部活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボール部が午前8時30分から体育館の半面を使って部活の練習を始めていました。サーブの練習を始めていました。なかなか思うようにはボールが打てないでいましたが、スカッと決まった時はうれしいですね。

8月8日(月) 本日の古紙回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子市は、年間に4〜5回の割合で資源の有効活用を図るために学校の古紙を回収しています。本日は、古紙回収日に当たります。用務主事さん、事務主事さんを中心に教職員で資源回収の倉庫に収集しています。

8月8日(月) 本日の部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前7時30分から野球部の部活の練習が始まっていました。今日は午前9時頃から日野四中学校との練習試合を行っています。日頃の練習の成果がこの練習試合で生かせるように頑張ってください。

8月8日(月) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝早く午前7時からソフトテニス部が部活の練習を行っていました。今日は、天気予報で気温がかなり高く上がって34度になる予報が出ているので十分に熱中症に注意して行います。

8月5日(金) 本日の部活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレーボール部が午前11時から体育館の半面を使って部活の練習を行っていました。本格的な練習の前の入念な準備を行っていました。みんな張り切って練習をしていました。
 明日の土曜日に調布第八中学校と練習試合を行う予定だそうです。是非、頑張ってください。

8月5日(金) 本日の部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部が午前11時から体育館の半面を使用して部活の練習を始めていました。体育館は朝よりも気温が上がってきました。こまめに休憩を入れて水分を補給し熱中症に気を付けながら行っています。生徒は熱中して練習を行っていました。

8月5日(金) 2年数学補習教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生の数学補習教室を午前9時から4階の第2音楽室で実施しました。この補習教室は、2年生を対象に事前に希望者を募り開催したものです。夏休み中にもかかわらず多くの生徒が参加していました。担当は五味先生です。生徒たちは五味先生に熱心に質問をしていました。
 現在、一般の大人の人達に数学を基礎から学ぼうとしている人が増えています。一種のブームになっています。数学の問題を解いた時の達成感・成就感は体感しなければわからないものです。また、数学は論理的で筋道が通っているところが魅力的で、神秘的で、美しいと感じます。
 是非、多くの生徒が数学の楽しさ、面白さ、美しさ、爽快さ・・・・を味わってください。

8月5日(金) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝の午前8時からバドミントン部が体育館で部活の練習を行っていました。まだ体育館の中も比較的気温も上がっておらず練習するのには適していました。バドミントン部顧問は加藤先生です。生徒は賑やかに一生懸命に練習していました。体を鍛えよう。

8月4日(木) 三者面談開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も3年B組の三者面談が実施されました。担任は高橋先生です。3年生は夏休みの計画予定がびっしり詰まっていて大変だと思います。しかし、若いときに苦労した分は必ず後になって成果となってかえってきます。若い時には、進んで苦労をかってください。

8月4日(木) 2年英語補習教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も2年生を対象にした英語の補習教室を午前9時から4階の第2音楽室で開催いたしました。担当は黒田先生です。今日もたくさんの生徒が補習教室に出席していました。中学生の学習内容で、2年生で習った部分は大変重要な部分が多いです。2年の内容を制することは大事なことです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31