3月8日の給食鶏肉のみそ焼き こづゆ いちご 牛乳 (五目ふかしとこづゆは、福島県の郷土料理です。昨年3月11日は、東日本大震災が起きました。大地震の教訓を忘れず、また、東北の方々を応援する意味で、福島の郷土料理を食べて欲しいと思います。) 3月7日の給食きのこスープ キャンディーナッツ 牛乳 (キャンディーナッツのカシューナッツには、オレイン酸が含まれていて、悪玉コレステロールを減らす効果があります。また、鉄の吸収をよくしたり、タンパク質や脂質の代謝を助けてくれます。ナッツ類は、家ではついつい食べ過ぎてしまいますが、栄養をとり過ぎるので、食べ過ぎないようにおさえましょう。) 4年生 二分の一成人式これまでの成長を自分たちで祝うとともに、これまで育ててくれた家族の方々への感謝の気持ちを表しました。 自分の夢を語ったり、合奏を披露し、成長の様子を見てもらいましたが、祖父母の方々も多数おいで下さっていました。 「目頭が熱くなって・・・」というお言葉も聞かれました。また、最後に保護者の代表の方々から「生まれてきてくれてありがとう」「自分の夢に向かって、進んでいってほしい」「この会を企画してくれた先生にも感謝」等、温かいお話をいただいて、閉会しました。 3月6日の給食ポークビーンズ フルーツポンチ 牛乳 (大人の世代にとって、給食と言えば「きなこ揚げパン」というイメージを持ってしまうくらい、かつては定番メニューでしたが、最近は、パンよりご飯が主流で、なかなかきなこ揚げパンは登場しませんでしたね。今日は、昔の定番メニューが揃っています。) 3月5日の給食真珠蒸し 田舎汁 たんかん 牛乳 (真珠蒸は、肉団子の周りにもち米をまぶして蒸しました。もち米がキラキラと真珠のように輝きます。食べてみると、真ん中には、うずらの卵が入っています。お祝いのときなどには、もち米を赤くしたものと、紅白で並べると、きれいですね。手巻きおにぎりは、大きなのりに、ご飯を上手に入れて、自分でおにぎりをつくります。) 3月2日の給食鰆の西京焼き すまし汁 ひなあられ 牛乳 (3月3日は、桃の節句と言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらし寿司は、お祓いのために野外で、いろいろな食材を彩よく、酢飯に混ぜて食べたのが始まりと言われ、各地の名産が使われています。各家庭で、行事の楽しみ方は色々あると思いますが、行事や伝統を大切に受け継いで行って欲しいと思います。) 6年生を送る会6年生からは、共同で制作した卒業作品の披露のあと、1年生から5年生への感謝と応援のメッセージ、そして合奏がありました。 校長先生からは、山田小学校の「校風」は穏やかさと「友達と仲良し」であること、その校風は、優しい6年生が作りがしてくれた雰囲気であるというお話がありました。 4・5年生の代表委員の計画と司会のもと、会は順調に進み入場同様、6年生は、在校生が作ってくれた花のアーチをくぐり、全校からの拍手に送られ退場していきました。 6年生を送る会3年生からは、卒業式顔負けの立派な呼びかけと合奏 4年生からは、手話をしながらの歌と合奏 が贈られました。 6年生を送る会最上級生として、山田小学校を支え、引っ張って来てくれた6年生に、各学年から心を込めた様々な贈り物がありました。 1年生からはお手製鉛筆立てのプレゼントがありました。 3月1日の給食フライドポテト 豆腐のスープ 牛乳 (ジャンバラヤの起源は、スペイン料理のパエリアにあります。ルイジアナ買収でフランス領からアメリカ領になった地域を、一時支配していたスペイン人がもたらした料理ではないかと言われています。労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うものが多く、ニューオリンズ特有の食材が使われています。料理には、歴史が詰まっていますね。) |