緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

バスケットボール部女子

シュート練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土)今朝の活動−バレーボール部

体育館の半面を使っての試合形式の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年移動教室学年集会−4

最後に東郷先生から、出発前のまとめしてのお話がありました。
充実した移動教室になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年移動教室学年集会−3

3日間お世話になる看護師の大原さんの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年移動教室学年集会−2

各実行委員から連絡と諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年移動教室学年集会−1

6時間目に体育館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年1組−3

肩こり解消実習の時には、担任の竹信先生も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年1組−2

常盤先生も参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年1組−1

5時間目の1組が最後の授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食2月3日

本日の献立(877kcal)
セルフ恵方巻き・魚の味噌焼き・ビーフン炒め・ポップビーンズ・大根の節分煮・果物 
画像1 画像1

ストレスマネジメント授業−3年2組−3

繰り返すことで、肩こりも解消してくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストレスマネジメント授業−3年2組−2

肩を上下させリラクゼーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年2組−1

ストレスの原因や解消方法についての話をしっかりと聞きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年3組−3

体のポイントをしっかりと伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年3組−2

宮田先生が肩こりについての説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年3組−1

2時間目は3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年4組−3

後半は宮田先生の指導で、ストレスの解消方法の実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年4組−2

前半は樋口先生の指導で、ストレスについての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストレスマネジメント授業−3年4組−1

保健の授業のひとつとして、養護教諭の樋口先生と、スクールカウンセラーの宮田先生のTTで、ストレスマネジメントの授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

グラウンド状態は、かなり回復して来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)