美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

ラスト一息!!

画像1 画像1
本日、天候の様子を探り探り、休憩をはさみながら、5・6年生が水泳を行いました。
というのも、単に蒸し暑いというだけではなく、来週火曜日に校内水泳記録会を控えており、泳ぎの最終チェックもかねているからだったのです。
子供たちは自分の出場する種目のタイムやフォームを確認しながら、自分の記録と向き合い、練習に臨んでいました。

2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。呼名をしているところです。元気な返事と笑顔が返ってきて、とても嬉しくなりました。初日から「せんせい、かんじのべんきょうがやりたーい!」と言われ、びっくり…!はりきっている1年生です。(*^_^*)

2日目から給食が始まっています。カンパンが出ました。子どもたちは「すごーい、クッキーだ!」と大盛り上がり…(+_+) カンパンという非常食だということ、防災の日に合わせて給食に出ていること、学校の防災倉庫に入っていることを話して聞かせました。

夏休みの思い出を発表しました。一人一人が絵日記をもとに話し、絵も見せ合いました。流しそうめん、海、プール、トランポリン、木登りなど、どの子も家族と楽しく過ごしたようです。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
9月1日、元気な56名の児童が学校に戻ってきました。
夏の間、大きな事故もなく、こんがり小麦色に灼けた明るい表情で始業式に臨みました。
始業式の中では、5年生の代表児童が2学期にかける意気込みを発表し、全校児童もそれぞれの思いを胸に、これから始まる2学期へのやる気を漲らせていました。

僕たちの生活を支えるお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科では、家庭などから出されるゴミの行方について学習しました。学習していく中で、ゴミを収集、焼却、処分してくれる人たちがいるから、私たちが衛生的な生活ができるということについて考えてきました。
そして今日、学習のまとめとして、戸吹事業所の方々を招いて、出前授業をしていただきました。

最初に、教室でゴミって何だろう?というところから始まり、みなさんご存知の“3R(Reuse,Reduce,Recycle)”について、映像を見ながら学習しました。
その後、校庭に出て、実際のゴミ収集車の中を見せてもらったり、どれくらいのゴミが入るのかなど聞いたりすることができました。また、同じ大きさの袋で出されたゴミでも中に入っているものによって重さが違ってくることを実感したり、出されたゴミをリサイクルできるよう、自分たちで10種類以上に分別してみたりしました。

思っていた以上に様々な苦労があり、各家庭の取り組みひとつでゴミを減らすことができ、環境を守ることにつながるということに気付くことができたのではないでしょうか。

Let's cooking♪

画像1 画像1
昨日、5年生が茹でる調理法の学習として、卵を使った調理実習を行いました。
そして、本日、6年生が茹でて、乾煎りする調理法の学習として、粉ふき芋を作りました。

自分たちで育てたジャガイモを使うということもあり、皮のむき方までにこだわる子供も見られ、みんな丁寧に取り組んでいました。

できた粉ふき芋を食べた児童は、みんな“おいし〜♪”“自分でもできそう!”と、笑顔いっぱい、腹いっぱい(?)で話してくれました。

めざせ!水泳マスター!

画像1 画像1
暑い日が続きます。外にいると、肌が焦げてしまいそうな気がする今日この頃ですが、子供たちはプールで元気に泳いでいます。

今日は、中学年の水泳指導があり、その中で美山小水泳検定が行われました。
長い距離を泳ごうと一生懸命に水をかいていますが、水の中ということもあり、とても気持ちよさそうに泳いでいる子ばかりでした。

検定に合格し、級を表すカラーリボンをもらった子は“○級に合格したよ♪”“ここに気を付ければ△級も受かるって!”など、嬉しそうに話していました。

避難訓練

昨日、避難訓練が行われました。
今回は、休み時間に地震が起きたという想定で行われ、
児童は自身の判断で動かなければならないというものでした。
しかし、子供たちは“お・か・し・も”を守り、安全かつ速やかに非難することができました。

I can speak English!!

画像1 画像1
今年度、美山小学校の校内研究のテーマは“外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする子供の育成”です。5・6年生は毎週1時間の外国語活動を行い、月に1回、ALTが来校し、指導を受けています。1〜4年生は、そのALTの来校に合わせて、異文化理解交流を行っています。

本日ALTが来校し、各学年で活動を行い、中でも6年生の外国語活動は研究授業として行われました。

大勢の教員が見守る中、6年生の子供たちはALTが話す英語を一生懸命に理解しようと、頑張っている姿が見られました。Disaster Gameというフラッシュカードに書かれたヒントを基に、何月かを言い当てるゲームでは、裏に書かれた得点を見るたびに、子供たちから“やったぁ〜!”とか“うぇ〜!”という声が聞かれ、とても楽しみながら取り組んでいました。

東京都学力調査

画像1 画像1
本日、東京都教育委員会主催の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われました。都内公立小・中学校の児童(小5)・生徒(中2)を対象に各教科の基礎的・基本的な事項に関する問題や読み解く力の育成を図る問題が出されました。

本校でも5年生の子供たちが、1校時の児童質問紙調査から始まり、5校時の理科まで集中を切らさずに問題に取り組みました。多くの様々な情報の中から必要な情報を取り出したり、情報を比較・関連付けて読み取ったりする問題が各教科の問題の中に組み込まれており、頭を悩ませている児童も見られました。

時折風が吹き込むものの、じんわり汗がにじんでくるような暑さの中、子供たちは解答用紙をふにゃふにゃにしながら、粘り強く取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の果物はプラム〜日本名で「すもも」です。
暑い時期にさっぱりする果物です。

元気いっぱい“いってきまぁ〜す!”

画像1 画像1
今朝、6年生が日光移動教室に出発しました。

太陽が燦々と降りそそぐ中、出発式が行われ、代表児童が移動教室に向けた意気込みを発表しました。子供たちの中には、緊張のため昨晩なかなか寝付けなかったという子もいたようです。けれども、待ちに待った移動教室に8名の児童は、みんな期待に胸を膨らませ出発しました。

教室では学習できないことをたくさん学んでこれるといいですね。

なんかよ〜かい

画像1 画像1
21日、演劇鑑賞教室が行われました。

今回は、劇団「風の子」のみなさんによる“なんかよ〜かい”というお話で、おばあさんが昔、出会った遊び童子を探しに行くという内容でした。

心情を効果的に表現する表情や、舞台を実際以上大きく感じさせる動きなど、その演技の一つ一つがプロの演技であり、一瞬にして子供たちはお話の世界に入り込んでいました。
登場人物が消えてしまったように見えたり、じっと静止したままお地蔵様になりきっていた役者がいたり、綿状の小道具が自由に動いているように見えたりするなど、観客を引きつける多くの工夫も凝らされており、1時間の舞台に子供たちが釘付けになっていました。

学校公開-3-

画像1 画像1
学校公開2日目。
今日は、変わったお客様が授業参観にいらっしゃいました。

いつも裏山の中から、子供たちの健やかな成長を願ってくれている森さんです。
どちらの森さん?
モリアオガエルの森 青蛙さんです。

授業参観に来た森さんは、中央玄関前の池付近に居たところ、職員に見つかり応接室(通称:虫カゴ?)に通されました。応接室は、3年教室前に運ばれ、あわれ森さん。見学に来たつもりが、見学される立場となってしまいました。

美山小の子供は、モリアオガエルを見ることは初めてではない子が多いのですが、今回は、森さんの黒目がちな瞳に心奪われる子もいたとか、いなかったとか……?
お腹が膨らみかけていたということで、森さんの体を気遣った職員の手により、その日のうちに裏山の実家に帰されたそうです。

学校公開-2-

画像1 画像1
美山小の教育目標とする児童像は
『考える子 やさしい子 元気な子』です。

その中の『元気な子』を育成するために、体力テストが行われました。その中には、現段階の自分自身の体力を知り、その後の生活に生かし、生涯を通じて健やかな体を作ろうという趣旨も含まれます。
体力テストは“握力”“上体起こし”“長座体前屈”“反復横跳び”“20mシャトルラン”“50m走”“立ち幅跳び”“ソフトボール投げ”の8種目を行い、算出された総合基準値や各種目の基準値との比較によって、どのような能力が得意か苦手かを測るものです。

子供たちは、保護者の方の応援を受け、汗を流しながら取り組んでいました。昨年度も実施した子の中には“去年より(記録が)伸びた〜♪”と自身の成長を喜ぶ姿も見られました。また、学校公開に合わせて行ったということもあり、保護者の方の中からも“子供と一緒に参加したい”という声も聞かれました。これから暑い季節になってきますが、ぜひ、お子様と一緒に体を動かしてみては、いかがでしょうか?

下から読んでも“エコの声”

画像1 画像1
東京都教育委員会では、平成21年から4年間、毎年6月を「CO2削減アクション月間」と位置付け、6月5日の「環境の日」を中心に、各学校において環境に関する講話等を実施し、児童・生徒の意識を高めるとともに、節電、節水、省資源等の環境に配慮した行動を実施するよう呼びかけています。また、八王子市教育委員会でも八王子市における地球温暖化の影響をまとめたリーフレットを配布するなど、これからの世界を支える子供たちに環境保全の意識を高めようと策定しています。

そこで、本校においても5年生の子供たちが環境について考えました。
授業の中では、東京都の温暖化の状況(ヒートアイランド現象)や温暖化が及ぼす被害について知ることができました。その後、宇宙から見た夜の地球の写真を見て、明るい(電気を多く使っている)都市と電力消費量の関係について考えました。最後に自分たちにできることを考え、CO2削減チェックシートを活用しようということになりました。

3月11日の東日本大震災以降、日本全体が被災地域に住む人々のためにできることを考えるようになりました。美山小の子供たちも、人のために進んで何か行動できる人になってほしいと思います。

学校公開-1-

画像1 画像1
6月17日より2日間にわたって、保護者や地域の方に向けて、学校での子供たちの様子を公開いたしました。

17日の2時間目には、近隣駐在所の方に不審者に扮装していただき、不審者が侵入した際の対応法を学ぶセーフティ教室が行われました。

事前指導の甲斐もあり、不審者が侵入した教室にいた児童は、すばやく避難することができました。また、教職員も不審者が侵入した際の対応の仕方について学ぶことができました。その後、体育館で行われた警察官の方からの指導の中では、普段の生活の中でちょっと気を付けるだけで、不審者に遭遇した際に安全に逃げることができる留意点などを聞くことができました。さらに、抜き打ちで行われた防犯ブザーチェックでは、電池切れや整備不良のために正常に作動しない防犯ブザーをもっている子もいました。

今回のセーフティ教室を機に、ご家庭で今一度、お子様の防犯ブザーのチェックを行っていただくよう、よろしくお願いいたします。

プール開き

画像1 画像1
6月16日にプール開きが行われました。
残念ながら、お日様は他に用事があったようで、出席してはくれませんでした。

けれども、代表児童の言葉の中にも“長く泳げるようになりたいです。”とあったように、子供たちは一人一人、今年の目標を胸に臨んでいました。

最後には、代表の一年生3人によるテープカットが行われ、無事に今年のプールが始まりました♪

台風と勝負だ!

画像1 画像1
昨日、予定されていました運動会でしたが、天候不良のため火曜日に延期となりました。

そこで本日、火曜日に見に来ることのできない保護者の方々に向けて、練習の様子を公開しました。

台風が近付き、足元の悪い中、多くの保護者の方々に参観していただくことができました。
練習とはいえ、保護者の方に見ていただくということで、普段以上の集中力で取り組んでいました。子供たちは心地よい緊張感の中、団体演技や団体競技の練習を行い、“よかったよ♪”“上手だったね♪”を浴びていました。

火曜日には、さらに最高の演技が見られると思います。ぜひ、応援に来ていただけたらと思います。

伝統を受け継いでいく

画像1 画像1
美山小学校では、毎月第2・4週の集会の時間にたてわり班遊びを行っています。

本校は全校児童60名前後です。そのため、たてわり班活動でも、お互いすぐに名前を覚え、兄弟のような関係で活動をしています。今週のたてわり班遊びでは、キックベースをする班が4班ありました。

6年生は、みんなをまとめようと一生懸命に呼びかけていました。そういった姿を見ながら、下の学年の子供たちは美山小の伝統を受け継いでいきます。明治7年の創立から積み重ねてきた美山の魂が現在も子供たちの心に築かれています。

運動会に向けて!

画像1 画像1
今月28日に行われる運動会に向けて、各学年での練習が始まっています。

保護者の方々の前ですばらしい演技ができるよう、いろいろな動きを覚えたり、難しい技に取り組んだりしています。

ご家庭での体調管理など、ご協力いただくようよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31