コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

3年「まゆの糸取り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に続いて、3年2組が「まゆの糸取り」をしました。みんな切れないように一生懸命取り組んでいました。

薬品検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日、学校薬剤師の先生が理科室の「薬品検査」に来ました。理科の実験に使う薬品の管理状況や準備室を見て、改善点を指摘してくださいます。それを基に、学校では安全で使いやすい理科室にしていきます。
 「薬品や実験道具もきれいに整理されています。」というお言葉をもらいました。ありがとうございました。

小中一貫教育交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日、第二中学校において、小中一貫教育交流会を行いました。九小の先生方が二中の授業参観を行い、その後、3つの分科会に分かれ、2,3学期以降の具体的な交流について話し合いました。
 詳しい記事は「全校行事」「小中一貫教育」に載せてあります。

給食「豆アジ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の給食に「豆アジ」がでました。7〜8cmのアジの頭を切り落とし、食べやすい大きさにしてカラッと揚げました。臭みも無く、とても美味しかったです。

給食「筑前煮」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筑前煮を作っている風景です。人参は「まわし切り」という切り方だそうです。最後にいんげんと椎茸をいれて、味を調えたら、おいしい筑前煮の出来上がりです。

3年「まゆの糸取り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 椅子に立ってやっている子もいました。
 詳しい記事は「九小行事」「中学年」にも載せてあります。

3年「まゆの糸取り」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育てていた蚕がまゆを作りました。冷蔵庫にとっておいたのですが、今年はまゆがうまく保管できず、近隣のまゆを育てている農家さんから譲っていただきました。
 今日は1組が「まゆの糸取り」をしています。小さなまゆから長い長い絹糸が取れるのを子供たちは一生懸命くくっていました。とれた絹糸はすべすべしてました。
 明日は2組が行う予定です。

嬉しいお便り

画像1 画像1
 「秋の交通安全旬間」の取組として、2年生が市内の一人暮らしの高齢者の方に交通安全にちなんだはがきを出したことは、先日のホームページでもお知らせしましたが、今回、受け取った方から御礼のはがきをいただきました。子供たちの気持ちが通じたのですね。良かったです。

2年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員元気に帰ってきました。担任の先生から、「全員が事故に遭わないように、しっかりとおうちに帰ること。」という宿題が出されました。
 みんな、とっても楽しかったようです。
 この記事は「九小行事」「低学年」にも載せてあります。

2年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、待ちに待ったお弁当の時間です。愛情たっぷりのお弁当をいっぱい食べました。

2年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雲の海」でふわふわ、ポヨンポヨンはねて遊びました。

2年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「虹のハンモック」、「雲の海」に到着しました。利用者がほとんどおらず、貸切状態だったようです。よかったですね。みんな思い切り遊びました。

2年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の2年生は往復を路線バスを貸切って行きました。バスの中もお行儀よく乗っていたようです。昭和記念公園の入り口で説明をしっかりと聞きます。

給食「根菜チップス編」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日の給食は子供たちの好きな「根菜チップス」がでました。サツマイモとレンコンを薄くスライスし、揚げました。見事なまでに薄くスライスされています。さすがプロですね。

行ってらっしゃい、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(火)、絶好の校外学習日和の中を2年生が昭和記念公園に出発しました。最高の一日になるといいですね。

さようなら実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日より、1年1組に来ていた教育実習生が10月3日実習期間を終了しました。クラスではお別れ会をしてもらったようで、子供たちも実習生も涙涙のお別れ会だったようです。
 4日(火)には全校朝会で最後のお別れの挨拶をしてもらいました。1か月の短い期間でしたが、この経験を生かして、立派な先生になってほしいと思います。頑張ってください。また、実習生を支えてくれた担任の先生並びに子供たちにも感謝感謝です。

給食「スコーン編」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日の給食に手作りスコーンが出ました。生地から練って、焼き上げました。苺ジャムと一緒においしく食べました。

九小クリーンデー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回【1日(土)】は様々な企画が重なり、大勢の方がボランティア活動に参加してくださいました。
 校長先生から「シュークリーム」と「飲み物」の差し入れが大量にあり、みなさんに召し上がっていただきました。毎回というわけにはいきませんが(笑)差し入れありがとうございました。

九小クリーンデー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日(土)に「九小クリーンデー」が行われました。PTA美化委員会の方が中心となり、保護者の方が参加して、校内をきれいにしてくださる活動です。今回も廊下や階段はもとより、教室内の扇風機もきれいにしてくださいました。いつもありがとうございます。

漢字検定試験 地域受付

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日(土)に漢字検定試験の地域受付を行いました。本校では年2回、漢字検定試験を行っています。年々地域からの受検者が多く見られるようになり、今回は40名弱が参加して行います。
 皆さん、合格を目指して頑張ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 避難訓練
3/13 安全の日
学校評議員会15:00
休日・地域、PTA行事等
3/8 PTA運営委員会15:00
3/11 一斉クリーンデー(二中拠点)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3